淡路市立香りの公園
香りの公園の入り口には ハーブが沢山植えられていて
それぞれの香りを楽しみながら散策しました
ハーブガーデンにはミントやローズマリー、ラベンダーなど
約60種類のハーブと50種類近くの芳香樹木があり、多彩な香りを楽しみながら散策できます
とくに多くのハーブや木々が花をつける5~9月頃がおすすめとの事です
キャットミント:シソ科
唯一 キャットミントだけに花が咲いていました
ソシンロウバイ:ロウバイ科
ブルーアイス:ヒノキ科
次に向かったのは
伊弉諾神社です
伊弉諾(イザナギ)神社
『古事記』・『日本書紀』の冒頭「国生み神話」に登場する
国生みの大業を果たされた伊弉諾尊(イザナギ)と伊弉冉尊(イザナミ)の二柱をお祀りする神社です
『古事記』・『日本書紀』に記載がある中では全国で最も古い神社で
淡路国一宮として古代から全国の掌敬を集めています
延喜式名神大社、三代実録神格一品、旧官幣大社で兵庫県唯一の「神官号」を宣下された神社です
お参りしてから散策しました
夫婦クス
伊弉諾尊(イザナギ)、伊弉冉尊(イザナミ)の二神が宿る御神木として、夫婦円満、安
産子授、縁結びなどの御利益があると信仰されている樹齢約900 年の夫婦クス
巨大なクスノキで 見上げると鳥が止まっていました
ムクドリのようです
?
高い木の上に止まっていて思うように撮れなくて残念です
お香のお店にも行きました
美しいお香のオブジェです
お香を作る体験もできます
お線香も淡路島を代表する伝統産業で
国内生産の7割が 淡路島産だと言われています
パルシェ香りの館
レストラン ベルレーヌ
オーシャンビューの素敵なレストランで ランチタイム
ホシゴイ&ゴイサギ
近所のゴイサギの宿で撮りました
親子のようです
ホシゴイはもう一羽いましたので 三兄弟のようです
今朝はとても寒かったので お散歩はやめました
昨日撮ったゴイサギの親子です
この場所は ゴイサギのネグラになっていますので 多くのゴイサギ達が眠っていました