デンドロビウム:ラン科
多年草、着生蘭、非耐寒性
開花期:2月~5月
節のある茎状のバルブをほぼ直立に伸ばして生育します
先月 スーパーで安く購入したので描いてみました
明日は絵の教室の日でしたが 休講になってしまいました
寂しいですが 今は仕方ないですね
神戸でも感染者が出てしまいました
ドイツ在住のジージさまがコロナウイルスについて記事にしておられます
コロナウイルスは退治できるのか
この記事を読んで なぜ 北海道で感染者が多いのか 納得できました
一日も早い終息を 願わずにはいられません
水鳥
カイツブリ
オカヨシガモ♂
オナガガモ♂&ハシビロガモ♀
ウミアイサ♂
シンクロ!(✿^^)!!(^^✿)!
今朝の散歩道で
カワラヒワ
昨日は冷たい雨が一日中降り続けましたが
今日は綺麗な青空になりました
ひんやりとしていましたが 歩いているとポカポカと暖かくなりました
ジョウビタキ
可愛いジョビ子ちゃん
最近 女の子に良く出会います
イソシギ
ツクシ:トクサ科
「つくし誰の子 すぎなの子」
と 歌にもあるように ツクシとスギナは同じ植物です
ただし ツクシはスギナの子どもではないそうです
シダ植物のスギナは タネではなく胞子で増えます
ツクシとスギナは地下茎でつながっていて ツクシはこの胞子茎
普通の植物に例えたら スギナは葉っぱで 土筆は花とのことです
ツクシは食べられますが スギナは食べられないそうです
・・・追記・・・
※スギナは乾燥すれば食べられるそうです