トチノキ:トチノキ科
ベニバナトチノキ:トチノキ科
まだ咲き初めで蕾が多いです
ホオノキ(朴の木):モクレン科
大きな葉は食品を包むのによく利用されます
その中で、朴葉巻きは木曽地方などで古くから親しまれてきた郷土食
朴葉みそも有名ですね
枯朴葉の上に味噌をのせ焼いて食べる飛騨の郷土料理です
ヤマボウシ:ミズキ科
知らない間に咲いていました
ヒョウタンボク:スイカズラ科
花後の果実が可愛い瓢箪になります
ツキヌキニンドウ:スイカズラ科
モッコウバラ:バラ科
松の様に美しくカットされた木に絡みついて咲いています
白と黄色のコラボ咲きが素敵
イソヒヨドリ
イソヒヨのオスを彼方此方で見かけます
イソヒヨは民家に巣を作るので 雌は卵を抱いているのでしょうね
雌を見かけることは全くありません
シジュウカラ
近所にもシジュウカラがいました
紙コップで作りました
✂::::::::::୨୧::::::::::୨୧:::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧:::::::::::✂
可愛いバスケット
チョットしたお菓子も入れられます
使用したのはハサミと 取っ手を付けるボンドです
後ろ姿
重ねて置けますので邪魔になりません
昨夜のイソヒヨドリの巣入り
ヒヨドリの鳴き声がきこえたのでベランダを覗いたら
イソヒヨ君が屋根の上に居ました
愛妻へのお土産を咥えています
屋根から電線に止まり 再び鳴いて巣の中に入りました
おやすみなさい