Reikoのお花の絵・2

タイトルに反して 実際は 植物と身近な鳥たちが主なブログです
時々絵もアップしますヽ(^o^)丿

ハマボウフウなど

2021-05-19 12:13:33 | 海岸&川沿いにて

ハマボウフウ:セリ科


花は白い半球状で密生



 海岸の砂地に自生する海岸性の多年草



山菜として食用にするほか、漢方薬・民間療法薬として利用されています







花の変化も楽しめる 高級食材です
新芽は 刺身のつまなどに利用されます



ハマヒルガオやコウボウムギとのコラボ咲き



ハマヒルガオ

砂の中に白色の地下茎を長く伸ばして殖えて行きます

ツルナ:ハマミズナ科

肉厚の 砂浜の野菜です
別名ハマヂシャ
主として太平洋沿岸の熱帯から温帯の海岸に広く分布しています

マツバギク

咲き進むと ほんのりピンクに染まります

シギ

首を突っ込んで獲物を狙っています



カニ捕ったぞ~~🦀





シロチドリ


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする