
今日はボタニカルアートの教室がありました
・・・モデル花・・・
オリエンタルリリー
本日の教室モデルは オリエンタルリリーです
赤 ・白・黄色・ピンク・濃いピンクの5色ありました
私は淡いピンクを選びました
今日はお花がいっぱいです
お庭の花を沢山 持って来て下さいました
ユスラウメ
可愛い果実が沢山付いています!(^^)!
シチダンカ
ロウバイの果実
八重のドクダミ
先生のお庭で咲いた ドクダミと サラサウツギです
仲間の素敵な絵
ボタン
お庭で咲いたボタンの花です
数種類あるそうです
淡いピンクも綺麗ね
一輪の花なのに 3輪ある様に描いています
最初は蕾・・・開きかけの蕾・・・全開の花
凄いでしょうヽ(^o^)丿
この様な描き方に憧れます
ヨウラクツツアナナス
アグロステンマ
最初のはツゲですか? よくわかりませんが 一輪一輪が可愛いお花!
オリエンタルリリーやカサブランカなどはなかなか綺麗に咲かせるのが難しいです
こんなに綺麗に咲いたらいいですね 今年は庭木のついでに2回消毒をしてもらいましたが
今日 1本ユリクビナガムシにやられてました
アレはホントに気持ち悪いし 花の中心につくのでたちが悪いです^^;
みなさんの絵も素晴らしいですね アグロステンマは特に本物ソックリ!
切り戻したのはビオラです 流石にもう一回は無理よね^^
最初の花は ハクチョウゲです
白花が多いですが ピンクも可愛いでしょう(^^)v
ユリにも虫が付くことがあるのですね よそのお宅で綺麗に咲かせているのを見ることが多いですが
それなりに大変なのですね
アグロステンマは 小さなハガキサイズの画用紙に描いていました
ビオラだったのですね~2倍楽しめてお得ですね
花が咲き終わったら もう一度きり戻ししたら咲くかな~?
二度あることは 三度あるって言うでしょう(笑)
今迄スイカズラは白い花(蕾)しか見た事なかったのですが AMIさんちのはやや赤みがありますね
昨日 海岸沿いの藪の中に 赤い蕾のスイカズラが咲いていて とても綺麗でした
採取したかったけど 高い位置で 手が届かなくて(~_~;)
サラサウツギもかわいい~~!
お仲間の方々の絵も、毎回すごく素敵ですよね~~~~。ほれぼれ。。
綺麗なモデルさんですね
特にピンクは 可愛いです
ユスラウメ
お花も綺麗ですが
赤くなった実は もっと魅力的
美味しそうです(^^)/
毎年 先生が八重のドクダミを 根っこ付きで持ってきて下さいます
サラサウツギも可愛いですが モデル花が多すぎて描けないので 愛でるだけで終わりそうです
5月の連休で ひと月ぶりの教室だったので 沢山の絵を見せていただきました
多すぎて アップできないので 残りは次の教室の日にアップしたいと思っています
色んな花色のオリエンタルリリーでした
私は毎回 早めの教室に入るので 早いもの勝ちで 好きな花が選べますヽ(^o^)丿
ピンクにしました
でもこのユリは シベが取ってしまっているので 悲しいですね
花粉が付くので お花屋さんではオシベを取ってしまうんですよ
ユスラウメが可愛くて 頑張って描こうと思っています
さすが皆さまは素晴らしいタッチで描かれていましたね
つぼみからの3種類になったボタンはアイデア詰まってる~
描くための植物はますます増えてどれにしようか迷うほどでしょう
細かな花など見ているとどうやって描くのか考え・・・頭痛がしてきそうです~
とても素人には無理!
そんなこんながとっても楽しいのでしょうね
ボタニカルアートって画材はなんですか?
水彩絵の具でしょうか。
少しずつ皆様のタッチが違うし、同じボタンの花でもレイアウトが様々で見ててると楽しいですね。
あ、先日ユリノキの撮影にチャレンジしてみましたよ。
まだ画像すらチェックしてないんですけど、ピンボケでなければ載せようかなーって思ってます♪
仲間たちは想像以上に とても美しく描いて来ていました
モデル花をまだ固めの蕾を選んで この様に描くなんて じつに お見事だと思いました
私なんか オリエンタルリリーを綺麗に開いたのを選んでしまったので
もう完璧に開き切ってしまいました(~_~;)
これから暑くなると 花持ちが悪くなります
昨日 先生が桜の果実を持ってきて下さったので 桜の絵に描きくわえている所です
頂いたユスラウメが可愛いので 頑張って描こうと思っています
実の生る植物って大好きですヽ(^o^)丿
皆の絵 素敵でしょう
連休があったので ひと月ぶりの教室なので 力作が沢山あって アップできなかった絵もありますので
次回にアップしたいと思っています
普通はボタニカルアートは 水彩絵の具で着色しますが 教室では主に発色の良いアクリル絵の具を使っています
でも水彩絵の具や色鉛筆 そしてペンなどを使っています
用途によって 色々と使い分けています
ユリノキ撮って来たのですね
高木なので大変だったでしょう(*_*;
是非 アップしてくださいね