![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/58/cbcd29c3f51ff116857d735074d5c879.jpg)
明石公園の花壇の花たちです
ルドベキア ヘンリーアイラーズ :キク科
アメリカの野生種から発見された品種
細い筒状の花弁がユニークで 初夏から秋にかけて次々と花を咲かせます
フロックス:ハナシノブ科
ルドベキア:キク科
サルスベリ
ブラックパール ライトピンク:ミソハギ科
銅葉の種類です
エキナセア:キク科
トケイソウ:トケイソウ科
オオケダテ:タデ科
美しい斑入りの葉
ヒマラヤスギ:マツ科今日はカンカン照りで猛暑です
昨日は久しぶりに雨が降ったのですが 午前中で上がってしまいました
もう少し 降って欲しかったです
今日のベランダの植物たち
🌺。❁.✽.🍓.✽.❁.🌺.✽.🍓.✽.❁.🌺.✽.🍓.✽.❁。🌺
四季生り苺
顎苞が愛らしいです!!(🍓^^🍓)!
赤く色づいて イチゴの甘い香りが漂っています
ハイビスカス
ベレーボ
少し見上げて撮ってみました
ツボにはまった写真
1:フロックス背景ルドベキア
2:ルドベキアと池、スワン
3:オオケダテの2枚
特にルドベキアが良い仕事してますね
どれも風景に溶け込んだ構図でバランスが好きです。
失礼します
しかもなんとなくあか抜けていてどれを見ても写真に撮りたくなります~
ヒマラヤスギの松ぼっくりから始まり どれもみんなステキ♪
銅葉のサルスベリは格別ですね
吸い込まれそうな葉が空にまで伸びているように!
撮り方すごくよかったですね
四季生りイチゴのガク苞! ホントだ! いい形しているのですね
切り取り方がぴったり 楽しいです~
ルドベキアにも色んな種類がありますね
キク科の花は暑さ寒さにも強く 丈夫で長持ち!
パソコンはまだ入院中なのですね
早く退院できますように・・・
明石公園の裏側の入り口に大きなヒマラヤスギがあります
今年も沢山のシダーローズの松ぼっくりが生っていました
銅葉のサルスベリは昨年 初めて見て 今年も咲いていました
暑いのに可愛いイチゴが生ってくれました!(🍓^^🍓)!
右手の指がこないだから痛み出してグーが出来なくなっていました
普段の生活には支障がないのですが リウマチになりかけなのかな~?
と思っていたのですが 原因が分かりました
3年くらい前からダイソンの掃除機を使っていますが 重くて肩が疲れて
便利だけど 掃除機をかけるたびに疲れがどっとでるように・・・
不思議に思い検索したら 同じ症状の人が多くいることを知りました
主人がエディオンに相談に行ったら ダイソンは女の人には負担がかかり 私と同じ症状の人が大勢いると言われたそうです
便利だからと言って 折角買ってくれた掃除機だったのですが 辛くて文句ばかりっていたのを やっと理解してくれて
今日 コードのある掃除機を購入してくれました
軽くて使いやすくて やっぱり私はコードのある方が好きと思いました
ダイソンの方はは何処にでも持っていけるので 車の掃除専用にでもしてもらおうと思っています
ヒマラヤスギ、存在感ありますね。
かわいい!‥と言うほど小さくはないのかな??
ハイビスカスの花も葉っぱも可愛い~~
ルドベキアにも色んな種類があるようです
ヒマラヤスギの松ぼっくりは綺麗に並んでいました
今の大きさは卵を2倍にしたくらいになっています
普通の松ぼっくりに比べたら大きいです
ハイビスカスはカラフルな斑入りの種類です
大きく伸びたので 短く刈り込んだら 蕾が次々と出来て 毎日咲いています
ダイソンの掃除機は見た目からして使いやすそう 便利そうという感じなのに
指に負担がかかるのですか
指はとても大事なのでちょっと具合が悪いととても気になります。
やっぱり従来の昔からの掃除機が体には易しいのですね
原因が分かってよかった♪
昔ながらの方法って不便に思うこともあるけれど
結局長く続いてきた実績は大きいと
認識しています
ありがとうございます
ダイソンの掃除機は オンのスイッチを掛けている間は指で押し続けなければなりません
普通の掃除機はオンボタンを押したら手を離せるのに・・・
なので 特に指に負担がかかってしまって 悲鳴を上げてしまったようです
昨日は鉛筆削りが握れなくて左手で削りました
特に朝起きた時が こわばっています
湯上りは楽になります
少しずつ痛みも取れてくれると思います