![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8c/e958ebc6bf78e3c67b1756b2ed437ae2.jpg)
ブラックベリー:バラ科
ヒペリカム アンドロサエマム:オトギリソウ科
別名:小坊主弟切(コボウズオトギリ)
ビヨウヤナギやキンシバイも同じ仲間です
ヒペリカム」というと この品種を指すことが多いですね
花が落ちたあとには果実が肥大し、成熟するにつれて果実の色は
赤から紫、黒へと変わっていきます
花から 可愛い果実へ変わりました
ユスラウメ:バラ科
中国原産
3~4月頃に 白かピンクの花が 枝いっぱいに咲きます
サクランボに似た赤い小さな実をつけます
カリン:バラ科
日毎に成長しています
クラブアップル:バラ科
ジューンベリー:バラ科
ヒイラギ:モクセイ科
今日の画像で一番おいしそうなのは最後のヒイラギ。
なぜでしょうかね。食べられないのに。食欲をそそる色でしょうかね。
おいし意味のシリーズですね。
ブラックベリー我が家にあります。
去年寒天と一緒にゼリー状にして食べましたよ。
ヒレリカムの後ろにまだ長い名前が付いてますね。
よく見たら全部バラ科になるんだ。
何時もありがとうございます。
ユスラウメ子どもの頃 庭にありましたよ
それに サイヅチグミと言う名前のグミも生っていました
多分 夏グミの事だと思います
私は赤い実が食欲をそそりますヽ(^o^)丿
ブラックベリーはマリさんちにもあるのね~♪
近所に 大株のブラックべりーがあって 今 綺麗な花が満開です
ヒペリカムの後には アンドロサエマムって付いていますね
キンシバイや ビヨウヤナギも綺麗に咲きだしましたね*^^*
そういうところは 生き物全て同じですか(笑)
ブラックベリーは繁殖力が強く 香りがよいラズベリーが負けてしまうので数年前全部撤去しましが
鉢植えのアーチ仕立てくらいにして残しても良かったですね
未熟で ホンノリ色づいた果実って初々しくて綺麗ですね
ブラックベリーの繁殖力は 物凄いですね
ラズベリーに比べたら 野生児そのものですね(笑)
全部 撤去してしまったのですね
剪定して 少しでも残して置けば良かったですね
近所の藪の中では 鳥が運んで着床したブラックべリーに 今年も可愛い花が咲き
果実に変わりつつあります!(^^)!
ジューンベリーは昨日、先日行った喫茶店で
ジャムを作ったと言われてひと瓶頂いて来ました。
ジャムにすると種の粒粒がしっかり残っていますが
ヨーグルトに乗せて楽しんでいます。
ジューンベリーのジャムを ひと瓶も頂いたのね
いいなぁ~羨ましいです
私は 愛でるだけで 試食もしたことがないんですよ
どんなお味がするのかしら~ヽ(^o^)丿
私は 昨年 ナワシロイチゴでジャムを作りましたが やはり種が少し気になりましたが 美味しいので 私もヨーグルトに入れて食べました
今年も 出来たら作りたいです
甘酸っぱくて とても美味しかったですもの!(^^)!