![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/67/53ea7a308198a2fcaaacc26b22a1ec47.jpg)
今日はボタニカルアートの教室がありました
・・・モデル花・・・
ホタルブクロ
カンパニュラ
本日の教室モデルは ホタルブクロ&カンパニュラです
先生のお庭の花たち
ホザキナナカマド
アリストロキア フィンブリアータ:ウマノスズクサ科
ゴシキドクダミ
八重ドクダミ
欲しかった ゴシキドクダミと八重のドクダミを持って来て下さり嬉しいですヽ(^o^)丿
ベニバナ
淡路島の方が持って来て下さいました
ふっくらとした可愛いお花です
タカサゴノオキナ
欲しかった 華やかな多肉植物を絵の仲間がアジサイと一緒に持って来て下さいました
仲間たちの素敵な絵
パンジー色々
色んな種類のパンジーを一枚の画用紙に描きました
可愛いね~
ベニバナ
野の花
フリージア・ラナンキュラス・クリスマスローズ
今迄のモデル花たちです
ヤグルマギク
近所で採取して持って行ったヤグルマギクを こんなにも素敵に描いてくれました
ミニ人参
描いた後 土に植えたら花が咲いたそうです
私も植えれば良かったわ
ガウラって蝶が舞っている様な可愛らしい花ですね
広大な蓮池の土手に 毎年 この花が群生して咲きます
草刈りされると消えてしまいますが 再び咲きますので 結構強いですよ(笑)
一日花ですが蕾があるので 上に上にと咲きすすむようです
カンパニュラは丈夫なのですね
丸く膨らんだ可愛いベニバナを淡路島の方が持ってきて下さいました
淡路島はお花の町でもありますので 土壌が良いのかも知れませんね
描いたのも淡路島の方です
男性の方なのにとっても愛らしく描かれていていますね(本物よりも(^・-)-☆)
私はガウラが大好きで2箇所に植えていましたが
今はどちらも消えてしましました
切花にはあまり向かないのでついついほっていたため
ほかの植物に負けてしまったようです 残念です
カンパニュラはその点切花向きですし 最後まで咲いてくれるので毎年たくさん植えます
紅花も好きですがうまく育てられなくて・・この紅花は栄養がすごく足りているようですね^^
紅花の絵も素敵!
ほかの方のも どれも雰囲気がよくでていますね~
憧れのゴシキドクダミを先生が持ってきて下さり嬉しくて(^^)v
来年は増やすと言っていましたので 楽しみです
ドクダミは挿し木は無理なのでしょうね 株で増やすそうですので
先生宅にはこのウマヌスズクサが群生しているそうです
我が家にも種からのがありますが 今年はまだ花が咲いていません
ホザキナナカマドは 昨年描いて 懲り懲りです(@_@;)
今年は持ち帰りませんでした
とんちゃん お願いがあります
「2」の方でも とんちゃんのブログを読者登録したいのですが 表示を消しているので どうしても出来ません
私が登録する間だけ 表示していただけないでしょうか
最初のブログの中に入るのには いちいちgooIDログインを記入しないと入れないので めんどくさいのです
今迄通り 新着情報が分かるようにしたいのですが・・・
無理なら諦めます^^;
葉の色がこんなに美しくなるなんて・・・
花は普通に一重でもまるで観葉植物といってもいいくらい華やか~
ウマノスズクサの一種も変わりものだし!
ホザキナナカマドは描くのが大変そう・・・
小花がいっぱい しかも白だし・・・
腕の見せ所でもあるのでしょう♪
reihanaさんがあきらめたということはよっぽど!
考えるだけでも頭が痛くなりそうです。
ホタルブクロやカンパニュラは 難しそうなので今回はパスします
数年前にホタルブクロは描いたことがありますが とても難しかったです
ホザキナナカマドは昨年は描きましたが 小さな花に小さな葉で参りました
今年から この花を描くのはやめます
淡路島の方がお持ち帰りされていましたので 次回は綺麗に描いたのを見られますヽ(^o^)丿
仲間たちの絵 みんな 素敵でしょう(^^)v
フクロ系のお花は
他のお花に比べると 特徴がとらえ易い様に思えますが・・
実際にはどうなんでしょうね
ホザキナナカマド
わっ これを描くのですか\(◎o◎)/
仲間さんの絵
相変わらず凄いです
仲間たちの絵を見るのが 楽しみの一つです
憧れのゴシキドクダミを先生が持ってきて下さり 枯れない内にと 早速描いています
一枚の画用紙に 八重と普通のドクダミの3種類を描く予定です
ドクダミ 三姉妹無事に描けるかな~^m^~(^^)v~^^;
ゴシキドクダミ、八重のドクダミ、、、ドクダミも いろいろあるもんですね~~。びっくり。
マリさんちにもホタルブクロがあるのですね
今 公園の山野草のコーナーでは 白花のホタルブクロが満開です
仲間たちは毎回 素敵な絵を披露してくださいます
パンジーもこの様に描いていくのも楽しいと思いました
八重のドクダミは 毎年 根が付いたまま持ってきて下さいますが 全く我が家では根付きません(*_*;
ゴシキドクダミは 数年前から欲しくてたまりませんでした
やっと出会えて 本当に嬉しかったです
来年は 増やしてみると先生が言っていました
増えたら 根っこ付きでいただけますので(^◇^)
ホタルブクロには色んな色があるようですよ
ピンクもあります
ドクダミの八重は 毎年根が付いたまま持ってきて下さいます
描いた後植えていますが 我が家では全く根付きません
ゴシキドクダミは今年初めて持ってきて下さいました
来年は もっと増やしてみると言っていました
葉がとてもカラフルで 美しい種類です。
カンパニュラも可愛いですよね。
お仲間の写真皆さんお上手ですよ、
パンジーなんか押し花かと、勘違いしましたよ。
八重のドクダミ知ってますが去年1本頂きましたが、一重に押され何処にも見当たりませんよ。
又、ゴシキドクダミ葉っぱが変わってますね。
ホタルブクロに、こんな色があったんですね!
白だけかと思いました。
ドクダミソウも、変わった種類があり、また、ちょっと、ドキッとする感じですね~
ホタルブクロの白色も美しいですが
白い画用紙に白い花を描くのは とても難しいですね
陰で陰影をつけて描きますが 私も苦手ですが
来年は素敵なホタルブクロを描いて下さいね
描きたい素材は沢山ありますが 体が付いていけなくて悩んでいます(*_*;