![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/49/ad012d4dcbfdd653b02c55811bd67c98.jpg)
ミニバラ:バラ科
先日のイオンの火曜市で 赤と白の絞り模様のミニバラが98円で売られていて
あまりの可愛さと 安さに購入してしまいました
草花は直ぐに枯れてしまいますが
このバラは暑さの中でも 結構日持ちしてくれました
今日の空::::::::::୨୧::::::::::୨୧:::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧:::::::::::
今日は雨降りで 涼しいです
ワカミドリ
ネペンテス
ブーゲンビリア
やっと花が咲きました
パイナップルコーン
子株(右)が 親株を追い越しそうな勢いで伸びています
親株は 子沢山です
小さな子株たちも 根付いています
コダカラソウ
葉にたくさんの子株をつけて増えるという特徴を持つ多肉植物です
丈夫で育てやすいですが 増えすぎてしまうので 抜いて処分しています
連日のバラ(^^♪ 可愛いですよねぇ、この暑いのに健気に咲いてる♬
我が家の庭でも、くそ暑い!と思う日にいつものバラが蕾を開いて、水もあげてないのに、数日間咲いてくれて、、暑すぎて外に出ないから、夕方ちょっぴりあげるだけでも元気!
薄情な持ち主を恨むこともなく、、、(笑)
色もシックで、素敵ですね。
エアコン利いてると結構日持ちしましたでしょ?
我が家には庭の花一つ挿してなかったら、娘がプランターの千日紅と、花壇のマリーゴールドを小さく摘んで、トイレに・・・ねぇ、好きって、、そうなるんですね。
私は横着が先でちょっピり反省しました(;^ω^)
コダカラソウもとても好きですが、埼玉に居た頃、有ったんですけどね。。。どうしちゃったのかしら、、芽が沢山出過ぎてねぇ、、だけどそれがカワイイんですよね。
そうそう、ハカラメというのも義姉が持って来てくれた水に浮かして育てたことあるんですけど、、、。
みんな結構丈夫ですよね♪
今日は朝から雨ふりで涼しいです
今日もバラにしました🌹
不思議とバラは 草花よりも 日持ちします
一週間くらい 綺麗なままで咲き続けてくれたんですよ
安くて 可愛くて 丈夫で長持ちで言うことナシでした
お庭の花を摘んで トイレに飾るなんて 素敵ですね
お嬢様も植物が大好きですものね
コダカラソウは増えすぎるので 全部処分しても 知らない間に芽吹いているんですよ(笑)
ハカラメ私も育ててみたいです
みんな子供なんですね
増えすぎるほど・・・reihanaさんの管理が抜群という証拠でしょう
私だとみんなダメにしちゃうかも・・・
この多肉は大好き チャンスがあったら一鉢ほしいのに・・・
こっちでは目にすることがなく がっくり
そちらの園芸店ではいつもいいのがいっぱいで
ほしくなるものばかり売られているみたいで羨ましいです~
知らない間にいっぱい増えているの?
管理からして玄人だなって 感心します。
reihanaさんの管理上手には脱帽です~
コダカラソウの葉の周りには 沢山の子株が付きますが
脆くて 直ぐにポトリと散り落ちます
その散った子株が再び芽吹くので 抜いても抜いても 何処かに生えています
とにかく 名前の通りにコダカラソウそのものです
ご近所さんで コダカラソウがあるお宅があったら 一粒いただいて
育ててみてください
鉢の上に置いといたら 勝手に成長していますよ
数年育てたら もういい~と思ってしまいますよ(笑)
かわいいですね~~。
お花が枯れても 素敵な絵が残ってよいですね。^^
お宅の植物、どれも生き生きしてますね~~~
ブーゲンビリア、お花の中がこんな 可愛い風になってるんだぁと 改めて思っちゃいますね~~^^
パイナップルコーン、ぐんぐん大きくなってますね。びっくりです。
コダカラソウ、すごいですね!
葉っぱのふちに沿って規則的に並んで子が増えていくというわけじゃないんですね。かたまって あるるとこもありますね。((´∀`))
こんなに可愛いバラが安く売っていたので 思わず買ってしまいました
今年の猛暑で種を蒔いた植物たちは元気がありません
綿も全く成長しなくて 花も咲きません
唯一 多肉植物の一部は猛暑にも負けずに元気です
コダカラソウは 葉の周りに子株がグルリと出てきますが
脆くて直ぐに散り落ちてしまいます
散らずに残った子株はそのまま大きくなりますが 何れは散り落ちます
ブーゲンビリアの花は オシロイバナ科です
なので中心に咲く小さな花が 本当の花なんですよ
オシロイバナのミニミニサイズのような花です
パイナップルコーンも子沢山で 今年子株を全部切り取ったのですが
再び子株が10個くらいできています
パイナップルコーンも丈夫で育てやすくて 家族が増えるので楽しい多肉植物です