ヌルデ:ウルシ科
雌雄異株:雌雄異花
雄花です
雌花には沢山の果実が生ります
サルスベリ ニッチェ:ミソハギ科
昨年まで シマサルスベリとしてアップしていましたが・・・
名札が付いていました
普通のサルスベリと どこが違うのか分かりませんが
普通のサルスベリよりも 毎年 遅く咲きだします
アメリカデイゴ:マメ科
寒くなるまで繰り返し 花を咲かせます
再び咲きだしました
蕾
クサギ:シソ科
雄しべの長いチャーミングな花
とても良い香りがします
花から果実へと変わりつつあります
今日は晴天です
昨日から猛暑が戻って来ました
今日も暑い(-_-;)
.。❁.:*:.。.✽..。❁.:*:.。✽..。❁.:*:.。.✽.。❁。.
シロバナタンポポ
ショウジョウソウ
種が出来ました
こぼれ種で来年も発芽するのでしょうね
今年も彼方此方で発芽していました
多肉植物の中にも芽吹いています
最新の画像[もっと見る]
サルスベリも種類があるんですね。
私は、ピンクの普通のしか知らなかったけど、最近、紫とか白があって、へぇ~って思ってました。
ナッチェ?なんだか、どこがどう違うのか!ですね。
クサギは、ガクになってからの赤紫しかよく知らなくて、白花を見ても、イマイチでした。
草とか枝を傷つけると臭いから、クサギという、って、聞いて、見るだけでしたが、花は良い香りがするんですか!
知りませんでした👀
何気なく見てる花木にもこうして、教えて頂けるとまた違う興味がわきますね♪
名札がちゃんとついていたのならそうなんでしょうね
こっちにも白い花を咲かせて幹が美しい木があるのですが
シマサルスベリだと思っているのです。
深く突き詰めると奥が深いですね
ヌルデは密に花を咲かせていいです~
クサギも感じよくてこれからの実の季節も楽しみにできますね
ショウジョウソウの種はコロンとして可愛い!
こぼれ種から相当数増えまくりそうです~
サルスベリにも色んな種類があります
紫色や白&ピンクと赤の絞り模様の華やかな種類もあります
黄色い花は見たことがありませんがキョウチクトウの黄色い花は一度だけ見たことがあります
ナッチェってどういう意味かしら???
クサギは臭い木で臭木と書きますが お花の香りは素晴らしいです
確か 葉を揉むか 木に傷をつけるかしたら臭い匂いがするので着けた名前の様です
私だったら良い香りの花ですので「香りの木」と名付けたいほどです!(❁^^❁)!
今まではシマサルスベリでアップしていたのですが 名札の存在に今年初めて気づきました
シマサルスベリの別名かと思って調べましたが異なっていました
今年は近所でヌルデの雌花が見られなくなってしまいました
新しい家を建築中です
可愛い果実何処かで見られたらいいなぁ~
とんちゃんは昨年 塩を吹いた果実もアップしていましたね
ヒヨドリの置き土産のショウジョウソウが大株に成長しました
かなり増えまくる植物ですが 増えすぎたら抜けばいいので自然に任せています
クサギ かわいらしいですね。ホントチャーミングなお花ですね。良い香りがするんですね~~
百日紅もいろん種類があるようですね。
白いの素敵!
ショウジョウソウの種ができたとこ、初めて見ました。^^
今日は暑かった~汗びっしょりになりました
クサギの花は雄しべが長くて とてもチャーミングな花です
ヒヨドリさんの置き土産で昨年から花が咲くようになりました
数年前から欲しかったショウジョウソウでしたので嬉しかったです
ヴァイオリンの形をした葉っぱも可愛いです
種も愛らしいでしょう!(⁂^^⁂)!
見せていただき、とてもsiawase気分です。
ありがとうございました。
新型コロナウィルスの感染予防、日々、大切ですね。
密閉、密集、密接をしっかり避けて、予防しましょうね。
応援ポチ(全)。
コロナ禍の中で大きな台風が・・・
何とか逸れてほしいと願うばかりです
今年は安定しない天候が続きますね