EF24-105mmF4L
ここ二日間、朝は8時~夕方の4時ごろまでウォーキングをして、夜は23時には就寝という、極めて健全な生活を送っている。ネタバレになるが、12日間のスイス滞在の中で、実に10日間は平均5~6時間は確実に歩いた。ほぼすべての日において、朝は6時半~7時に起床、夜は22時~24時に就寝である。この旅行で確実に健康になり、足腰が強くなったハズである。
さて、写真の場所はグリンデルワルトの駅付近。山が夕焼けで赤くなっている。この明るさで時刻は既に午後8時半である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/be/93694c68ef1f36f901654da4f069daf9.jpg)
さて、日付は変わって翌日の8月21日。朝食である。バイキングスタイルだが、スイスの朝食は、だいたいどこも同じ。パン、ハム、ヨーグルト、たまにチーズ、ゆで卵、コーヒー、オレンジジュース、ミルク。そんなところである。要するにスーパーで簡単に手に入るものばかりである。まぁ朝食込みでホテル代が85CHFはリーズナブルな方だろう。バイキングなので、朝はガッツリ限界まで食って、昼を少なめにするのが節約のコツ(?)である。
今日は移動日である。グリンデルワルトに滞在すること二日で、三日目には移動とはずいぶん慌しいと思う人もいるだろう。私もそう思う。これには理由が二つある。一つ目はまっとうな理由で、天気である。天気予報によると、グリンデルワルトがあるベルナーオーバーラント地方はこれから二日間天気がよろしくない。ところがスイスの南の方では晴れるのである。スイスの南には、これまたベルナーオーバーラント地方にまさるとも劣らない景勝地のツェルマットがある。天気が良いからそっちに行こうと決めたワケである。もう一つの理由は、しょーもないもので、要するにレンタカーを借りたはいいが、ほとんど車を使っていないので、もったいないと思ったワケだ。「もっと走らねば」という例の悪い癖が出てきたのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/20/4ffe19c5e1bb9853d8b773744d3b991f.jpg)
この日のベルナーオーバーラントは曇り。朝食を朝7時に摂って8時には出発した。
さてルートだが、↑の地図の白線がそれである。実はグリンデルワルトから西へちょっと行ったところから鉄道が南北に通っていて、山脈を横断する線がある。(地図参照:黒い縦線) この鉄道はなんと自動車を運べる鉄道なのである。電車に車を載せて、山脈を縦断するのである。そのルートも捨てがたかったが、なによりも「車を走らせたい」という欲求には反するし、余計な金もかかれば、時間もかかるという事で、結局は白線のコースを走ることとなった。
さて、目的地のツェルマットだが、残念ながらこの町に自動車を乗り入れることは出来ない。景観を守るため、そして自然環境を壊さないためという配慮の点から、電気自動車だけしか乗り入れが出来ないのである。車で乗り入れることが出来るギリギリの町はテッシュ(地図参照:黄色い文字)までで、その町に車を停めて、そこから電車でツェルマットに行くしかないのである。
テッシュの駅には大きなパーキングがある。1000台、いや3000台は停められるだろう。さて駐車料金だが、一日12CHF(約1100円)である。覚悟はしていたことだが、やはりこの国では車に乗っていると高くつく。ツェルマットには少なくとも3日くらいは滞在しようと思っていただけに、一日1100円はちょっとヘコんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f4/1f9a91be9287e09fdabf8429e5e73f48.jpg)
テッシュからツェルマットまでの所要時間はおよそ10分。グリンデルワルトを出発してから4時間後の正午にツェルマットに到着した。
到着してから、早速ホテルを確保した後、すぐに山登りを行うことになるのだが、その内容と写真については、次回にUPすることにする。
ここ二日間、朝は8時~夕方の4時ごろまでウォーキングをして、夜は23時には就寝という、極めて健全な生活を送っている。ネタバレになるが、12日間のスイス滞在の中で、実に10日間は平均5~6時間は確実に歩いた。ほぼすべての日において、朝は6時半~7時に起床、夜は22時~24時に就寝である。この旅行で確実に健康になり、足腰が強くなったハズである。
さて、写真の場所はグリンデルワルトの駅付近。山が夕焼けで赤くなっている。この明るさで時刻は既に午後8時半である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/be/93694c68ef1f36f901654da4f069daf9.jpg)
さて、日付は変わって翌日の8月21日。朝食である。バイキングスタイルだが、スイスの朝食は、だいたいどこも同じ。パン、ハム、ヨーグルト、たまにチーズ、ゆで卵、コーヒー、オレンジジュース、ミルク。そんなところである。要するにスーパーで簡単に手に入るものばかりである。まぁ朝食込みでホテル代が85CHFはリーズナブルな方だろう。バイキングなので、朝はガッツリ限界まで食って、昼を少なめにするのが節約のコツ(?)である。
今日は移動日である。グリンデルワルトに滞在すること二日で、三日目には移動とはずいぶん慌しいと思う人もいるだろう。私もそう思う。これには理由が二つある。一つ目はまっとうな理由で、天気である。天気予報によると、グリンデルワルトがあるベルナーオーバーラント地方はこれから二日間天気がよろしくない。ところがスイスの南の方では晴れるのである。スイスの南には、これまたベルナーオーバーラント地方にまさるとも劣らない景勝地のツェルマットがある。天気が良いからそっちに行こうと決めたワケである。もう一つの理由は、しょーもないもので、要するにレンタカーを借りたはいいが、ほとんど車を使っていないので、もったいないと思ったワケだ。「もっと走らねば」という例の悪い癖が出てきたのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/20/4ffe19c5e1bb9853d8b773744d3b991f.jpg)
この日のベルナーオーバーラントは曇り。朝食を朝7時に摂って8時には出発した。
さてルートだが、↑の地図の白線がそれである。実はグリンデルワルトから西へちょっと行ったところから鉄道が南北に通っていて、山脈を横断する線がある。(地図参照:黒い縦線) この鉄道はなんと自動車を運べる鉄道なのである。電車に車を載せて、山脈を縦断するのである。そのルートも捨てがたかったが、なによりも「車を走らせたい」という欲求には反するし、余計な金もかかれば、時間もかかるという事で、結局は白線のコースを走ることとなった。
さて、目的地のツェルマットだが、残念ながらこの町に自動車を乗り入れることは出来ない。景観を守るため、そして自然環境を壊さないためという配慮の点から、電気自動車だけしか乗り入れが出来ないのである。車で乗り入れることが出来るギリギリの町はテッシュ(地図参照:黄色い文字)までで、その町に車を停めて、そこから電車でツェルマットに行くしかないのである。
テッシュの駅には大きなパーキングがある。1000台、いや3000台は停められるだろう。さて駐車料金だが、一日12CHF(約1100円)である。覚悟はしていたことだが、やはりこの国では車に乗っていると高くつく。ツェルマットには少なくとも3日くらいは滞在しようと思っていただけに、一日1100円はちょっとヘコんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f4/1f9a91be9287e09fdabf8429e5e73f48.jpg)
テッシュからツェルマットまでの所要時間はおよそ10分。グリンデルワルトを出発してから4時間後の正午にツェルマットに到着した。
到着してから、早速ホテルを確保した後、すぐに山登りを行うことになるのだが、その内容と写真については、次回にUPすることにする。