人生が変わる、ヨガ習慣。「一緒に、自分らしい自由な人生を掴もう」 ★JIKU YOGA★ Rika

JIKU YOGA主宰。渋谷、不動前、六本木でヨガクラス開催中。

「池上彰と考える、仏教って何ですか?」を読みました。 vol.2

2012-11-10 21:06:23 | ◆ヨガ
仏教の教えとヨガ哲学には似ている部分がたくさんあります。
以下、似ている部分を本から抜粋しました。


(p30)「四苦八苦(しくはっく)」という言葉がありますね。これは仏教に由来する言葉です。
 四つの苦とは、生まれてくる苦しみ、老いる苦しみ、病にかかる苦しみ、死ぬ苦しみという、すべての人に避けられない苦です。
 生苦…生まれることにともなう苦
 老苦…老いにともなう苦
 病苦…病にともなう苦
 死苦…死にともなう苦
これに四つの苦を加えたものを「四苦八苦」といいます。
 愛別離苦(あいべつりく)…愛する人と別れる苦しみ
 怨憎会苦(おんぞうえく)…嫌な相手と向き合う苦しみ
 求不得苦(ぐふとくく)…求めても手に入らない苦しみ
五蘊盛苦(ごうんじょうく)…五感や心のはたらきが生む煩悩を制御できない苦しみ
たくさんありますね。実にこの世は、思うにまかせない辛いこと、苦しいことだらけです。この考え方を「一切皆苦」(すべては苦である)といいます。
ブッダはこうした苦しみの原因を明らかにしました。それが煩悩です。
仏教では人間のもつ根本的な煩悩を三毒(貪り、怒り、愚か)としています。

(p32)俗に百八の煩悩といわれるように、私たちは終始、煩悩に心を乱されながら生きています。それが人間というものですし、喜怒哀楽があってこそ人生だというのは間違いありません。しかし、煩悩があるかぎり、人生は苦しみに満ちているのです。

(p32)ブッダは諸行無常と諸法無我を理解し、煩悩をコントロールして心を穏やかに保つことで、苦しみを減らすことができると、悟りに至るプロセスを順を追って明らかにしました。
苦しみを完全に抜け出した状態を「涅槃寂静(ねはんじゃくじょう)」と呼びます。悟りの境地と同じ意味です。涅槃とは「ニルヴァーナ」という古代インドの言葉、サンスクリット語からきていて、ろうそくなどを吹き消した状態という意味です。
つまり、煩悩の炎を吹き消せば、私たちは心の安らぎを得ることができ、涅槃、すなわち悟りに至ることができるのです。ブッダは実際に、涅槃の境地に到達しました。いかに煩悩の炎を吹き消すか。簡単なことではありません。ブッダ自身、涅槃の境地に至り、悟りを開いた後も、気をつけていました。
たとえば、ブッダは一カ所に長くとどまることなく、一生、旅を続けました。決まった居場所をもうけてしまうと、その場所や人間関係にとらわれて、離れがたくなったりします。持ち物が増えれば、それを守りたくなったり、別のものがほしくなったりしがちです。そうした欲が頭をもたげるのを防ぐため、信者から寄進されたお寺にも長居せず、布教の旅を続けたのです。

(p33)ブッダは、人は死んでも何か別の生物に生まれ変わるという輪廻転生の考え方をベースに、涅槃寂静を目指す教えを説きました。生老病死の苦しみがなくなるということは、もう輪廻してこの世に戻ってこないということです。苦しみの輪廻の輪から抜け出すことによって、人は涅槃に至ることができます。
仏教の目指す理想の境地、涅槃寂静は、諸行無常と諸法無我を理解し、煩悩のない穏やかな心を手に入れ、苦しみに満ちた輪廻の世界に生まれることのない状態なのです。ブッダはもう生まれ変わって戻ってくることはありません。「諸行無常」「諸法無我」「涅槃寂静」。
この3つを、他の宗教にはない仏教の象徴的な教えという意味で三法印(さんぼういん)と呼びます。これに「一切皆苦」を加えて四法印(しほういん)と呼ぶこともあります。

(p35)そもそも生きることは苦である。人生は思い通りにならなくて当たり前なんだ。ブッダの教えは、ここからスタートしています。驚くべきマイナス思考ですね。

(p35)たとえばイスラム教の聖典『コーラン』には、神様から授かった命を、すばらしい人生を、思う存分楽しめと書いてあります。

(p35)一方、仏教では、この世は四苦八苦に満ちているのだから、二度とこの世に生まれてこない状態が理想だと明言しています。まるで人生をすべて否定している、冷たい姿勢にも思えてしまいます。
しかし、こうしたブッダの教えが魅力的だったからこそ、仏教は多くの人々に受け入れられ、広まっていったのでしょう。その背景には、伝統的なインド社会の成り立ちが深く関わっています。

(P42)大乗仏教がもっとも大切にするのは利他です。利他とは、自分のことはさておいて、他の人が、あるいは他の生き物が幸せになれるように行動する姿勢です。この利他という行ないを積み重ねることで、人は悟りに徐々に近づけると考えます。なぜなら、ブッダもそうしたからです。

(P43)大乗仏教ではこう考えます。ブッダとて生まれて35年間で悟ったわけではない。数限りない前世の間に利他の行ないを積み重ねてきた結果、悟りに至ることができたのだ。だから、私たちも日々一つひとつ利他の種をまいていけば、いつか来世において機が熟したときに、花開くときが来るのだと。

(P44)タイやミャンマー、スリランカでは、今でも上座部仏教が主流です。

*上座部仏教:戒律を厳格に守ることを重んじる保守派から生まれた。出家して修行を積むことで悟りを開くことができると説く。テーラワーダ仏教、南伝仏教、小乗仏教とも呼ばれる。スリランカ、タイ、カンボジア、ラオス、ミャンマーなどに伝播。

*大乗仏教:利他の行いによってすべての人を救うと説く。お釈迦様の教えを広く大衆に広めることを目指す。北伝仏教とも呼ばれる。日本、中国、朝鮮半島、チベット、モンゴルなどに伝播。

(P49)一方、仏教では、玄装は自分でお経を取りにいかねばなりませんでした。日本の最澄や空海も、遣唐使船で中国に仏教を学びに赴きました。向こうから日本に来てくれたのは、奈良時代、日本から請われて来日した鑑真ぐらいです。広めようという意思がないのに広く浸透していったのですから、よほどの魅力が備わっていたのでしょう。

(P49)1神教ではない仏教には、多彩な価値観を認める懐の広さが備わっています。この仏教のもつ大らかさこそ、八百万(やおよろず)の神とともに生きてきた日本人にとって、仏教が親しみやすい理由のひとつではないでしょうか?



今週のヨガのご案内 11/5_ vol.42

2012-11-07 22:22:33 | ◇メルマガ(過去)
(これまでクラスやイベントにご参加頂いた皆さんにBCCでお送りさせて頂いております。)

こんばんは。
今週もお送りさせて頂きますね。ヨガクラス@六本木は、明日です。


★~*☆★~*☆★~*☆★~*☆★~*☆★~*☆★~*☆★~*☆★~*☆
【今週のヨガのご案内】 vol.42 2012.11.7

◆お知らせ:ヨガの予約方法が変わります。
◆ゆこりか@六本木スタジオクオーレ:【ヨガ】8日(木)午後6時半~ビギナー、午後8時~ リラックス 【気功】9日(金)午後7時~
◆渋谷で朝ヨガ@電源カフェbeez:12日(月)午前7時15分~「集中力UPヨガ」
★~*☆★~*☆★~*☆★~*☆★~*☆★~*☆★~*☆★~*☆★~*☆


----------------------------------------------------------
◆お知らせ:ヨガの予約方法が変わります。
----------------------------------------------------------
Street Academy(ストリートアカデミー)⇒http://www.street-academy.com/myclass/165
今週から、試しにこちらのサイトを使うことにしました。(ヨガクラスのみ。気功は私まで、ご連絡ください。)
すでにご予約頂いている方、サイト登録が大変な方は、これまで通り、直接のご連絡でもOKです。

--------------------------------------------------------------------------------
◆ゆこりか@六本木スタジオクオーレ:【ヨガ】8日(木)午後6時半~ビギナー、午後8時~ リラックス 【気功】9日(金)午後7時~
-------------------------------------------------------------------------------
【8日(木)午後6時半~7時45分 ビギナー、8時~9時15分 リラックス】
【9日(金)午後7時~8時半 気功】
料金:2000円、5回チケット9000円(有効期限3か月)
申込先(詳細)→http://www.street-academy.com/myclass/165
クラスのスケジュール:http://yukorika11.blogspot.jp/

※水曜日は空による「ヨガ+美容筋トレ」(http://www3.hp-ez.com/hp/biyoyoga-ku/page1)も開催中。

--------------------------------------------------------------------------------
◆渋谷で朝ヨガ@電源カフェbeez:12日(月)午前7時15分~「集中力UPヨガ」
--------------------------------------------------------------------------------
日時:11月12日(月)朝7時15分~8時15分
場所:電源カフェbeez(渋谷ヒカリエの隣、渋谷駅より徒歩1分)
申込先(詳細)→http://www.street-academy.com/myclass/114
集中力のアップやバランスポーズをトライしたい方、朝ヨガをやってみたいなと思っている方、どなたでもお待ちしています。


最後までお読み頂きありがとうございます。
良い秋の夜長を☆

「池上彰と考える、仏教って何ですか?」を読みました。 vol.1

2012-11-06 22:50:50 | ◆ヨガ
仏教とヨガは切っても切れない繋がりがたくさんあります。すごく分かりやすい本なので、文中から気になる部分を抜粋しました。

(pp14)世界三大宗教とひとまとめに呼びますが、仏教には大きな違いがあります。
キリスト教とイスラム教はユダヤ教から生まれた、いわば兄弟のような宗教。どちらも唯一絶対の神を信じる一神教です。一方、仏教は、人知を超えた神や創造主といったものを想定していません。

⇒ヨガは、宗教ではないですが、仏教の影響を強く受けています。


(pp15)古代インドには、仏教が生まれる以前から、バラモン教という多神教がありました。今のヒンドゥー教のもとになった宗教で、『ヴェーダ』と呼ばれる聖典を持ち、カースト制度という身分制度を重んじたことで知られています。

⇒グプタ王朝時代が秩序を維持しようと、バラモン教が国教となった時代、インド古典文学は花開き、六派哲学が体系づけられ、ヨガ学派の経典『ヨガ・スートラ』が編纂されました。


(pp15)キリスト教やイスラム教では、生きている間の行いがよければ、基本的には天国に行って永遠の命を得ることができるとされています。人生は一度きりです。
一方、ブッダは当時、一般に信じられていた「輪廻転生」を前提に教えを説きました。輪廻転生とは、人は死んでも、また何かに生まれ変わって、この世に戻ってくるという考えです。仏教では、この輪廻の輪から抜け出すことで、苦しみから逃れ、心の安らぎを得ることができるとされています。

⇒ヨガでも「輪廻転生」が信じられ、1~2世紀頃から、それまでの「心統一」から「解脱(この輪廻の輪から抜け出すこと)の方法」へと、ヨガの意味が変わりました。


(p28)諸行無常とともに仏教の基礎となるのが「諸法無我」。すなわち、私というものに実体はないということです。私たちは常に、自分と他人の間に境界線を引き、自分と他人を区別します。他人と比べて優劣の判断をしたり、この人は好き、この人は嫌いといった具合に、分ける必要がないものを分けたりすること、これを分別(ぶんべつ)といいます。分別があるというば好ましい意味ですが、仏教では、分別が苦しみの原因だと説きます。

(p29)諸行無常と諸法無我。私たちはなんとなくは知っているはずですが、100パーセント割り切ることはできないというのが正直なところでしょう。「諸行無常」「諸法無我」なのだから、人生はそもそも思い通りにならないのが当たり前なのだ。そうブッダは説きます。なのに思い通りになるだろうと期待するから、思い通りにしようと躍起になるから、そこに苦しみが生まれるのです。

⇒ヨガは、「自分探し」と言われています。


今週のヨガのご案内 10/29_ vol.41

2012-11-02 23:38:01 | ◇メルマガ(過去)
こんばんは。
今日は満月ですね。満月は何かが満ちたり、達成されるとき。今年もあと2ヶ月、みなさんは今年の抱負、達成できそうでしょうか?

★~*☆★~*☆★~*☆★~*☆★~*☆★~*☆★~*☆★~*☆★~*☆
【今週のヨガのご案内】 vol.41 2012.10.30

◆ヨガ豆知識:本の紹介「池上彰と考える、仏教って何ですか?」
◆ゆこりか@六本木スタジオクオーレ:1日(木)午後6時半~オールレベル、午後8時~ リラックス(アロマ) ※今週から2クラス制になりました。
◆週末ヨガ@代々木アンダーザライトヨガスクール:4日(日)午前10時50分~
◆渋谷で朝ヨガ@電源カフェbeez:5日(月)午前7時15分~「安眠ヨガ」
★~*☆★~*☆★~*☆★~*☆★~*☆★~*☆★~*☆★~*☆★~*☆


------------------------------------------------------------
◆ヨガ豆知識:本の紹介「池上彰と考える、仏教って何ですか?」
------------------------------------------------------------
仏教について池上彰さんが分かりやすく解説している本です。タイトル通り、仏教の誕生、日本への伝来から、ダライ・ラマ法王との対話まで、仏教に関する本ですが、仏教はヨガと共通することがたくさんあります。輪廻転生や瞑想による悟りの境地、煩悩による苦しみや「諸行無常(あらゆる物事は同じままとどまることはない)」の真理、など。
すでに読んでいる方もいらっしゃるかと思いますが、もし興味があれば、すごく読みやすい内容なので、ぜひ。


--------------------------------------------------------------------------------
◆ゆこりか@六本木スタジオクオーレ:1日(木)午後6時半~オールレベル、午後8時~ リラックス(アロマ)
-------------------------------------------------------------------------------
【1日(木)18時半~19時45分 オールレベル、20時~21時15分 リラックス(アロマ)】
【2日(金)19時~20時半 気功】
料金:2000円、5回チケット9000円(有効期限3か月)
申込先:rika78050@gmail.com
クラスのスケジュール:http://yukorika11.blogspot.jp/
※水曜日は空による「ヨガ+美容筋トレ」(http://www.biyoyoga-ku.jp/)も開催中。

------------------------------------------------------------------------------
◆週末ヨガ@代々木アンダーザライトヨガスクール:4日(日)午前10時50分~
-----------------------------------------------------------------------------
日時:11月4日(日)10時50分~12時10分
料金:ドネーション(1000円~2000円程度。東日本大震災関連チャリティに寄付されます。)、レンタルマット300円
場所(アクセス):(代々木駅より徒歩1分)http://www.underthelight.jp/misc/map.html
こちらは、予約不要です。当日4階受付までお越しください。

-----------------------------------------------------------------
◆渋谷で朝ヨガ@電源カフェbeez:5日(月)午前7時15分~「安眠」
-----------------------------------------------------------------
日時:11月5日(月)朝7時15分~8時15分
場所:電源カフェbeez(渋谷ヒカリエの隣、渋谷駅より徒歩1分)
申込先(詳細)→http://www.street-academy.com/myclass/114
最近よく眠れない、夜中に目が覚めるなど悩みを抱えている方、朝ヨガをやってみたいなと思っている方、どなたでもお待ちしています。