風に吹かれて旅ごころ

はんなり旅を楽しむはずが、気づけばいつも珍道中。

夏休みには庄内の風 index

2015-10-27 | 東北
[2015.8.9-11]

◆ 羽黒山 1-(1) ←旅行記へ
 神奈川県民の夏の定番といえば、湘南!
 ですがこの夏は、庄内に行ってきました。
 ヨガの参加者たちと霊峰羽黒山に登ります。修行中の山伏に遭いました。
  ○  prologue ○ 土地勘全くなし ○ 早朝の鶴岡
  ○ 真夏も芋煮 ○ 白いハチ公像 ○ 北の言葉
  ○ 羽黒山行きバス ○ 友ではなく山伏 ○ 古めかしい五重塔
  ○ キュートな石灯籠 ○ 重力との戦い ○ ここから石段行脚
  ○ 二ノ坂茶屋休憩 ○ とうとう登り切る ○ 蜂子神社の神事
  ○ 出羽三山合社 ○ 昇り龍と下り龍 ○ 下りもハラハラ
  ○ 漬け物天国 ○ おろし麦そば

◆ 鶴岡 1-(2)
 修行を終えた山伏たちと交流して、山から海へ移動します。
 加茂水族館では、クラゲの美しさにうっとり。
 電車で酒田に移動して、最上川そばの宿に泊まりました。
  ○ 朝の隣の宿坊へ ○ 山伏の饗宴 ○ 大鳥居を何度もくぐる
  ○ 風光明媚な鶴岡 ○ いよいよ水族館 ○ 好みのタイプ
  ○ クラネタリウム ○ 夢のような大水槽 ○ アシカやアザラシ
  ○ 「よ」つきの店名 ○ マリエさんとのお別れ ○ 2両の羽越本線
  ○ 酒田駅ライオンヘッド ○ 最上川の夕景 



◆ 酒田 2-(1)
 2日目は酒田をドライブ。海沿いのとびうおラーメンに舌鼓を打ちます。
 人里離れた自然の中へと連れて行ってもらいました。
 神秘的な泉を前に、時のたつのを忘れました。
  ○ 朝の窓の外 ○ ラ・フランスのカレー ○ レンタカー屋さんの送迎
  ○ レンタカー屋さんの送迎 ○ 黒光りのスポーツカー ○ ドライブ出発
  ○ 山形はお漬物 ○ リクエストは即身仏 ○ またもや長い石段
  ○ とびうおラーメン ○ 手彫りの十六羅漢像 ○ なりきり清張の黒い女
  ○ 木立の中の丸池様 ○ 土地の神社巡り ○ 髭面のお地蔵さん

◆ 遊佐 2-(2)
 物語に出てきそうなお寺に行ったり、地元の神社でルーツ探しをしたり。
 映画「おくりびと」の撮影場所に行きました。
 山々からつながる平野に、そこを流れる川。旅先ならではのすばらしいロケーションでした。
  ○ 普通に行けないお寺 ○ 山の中の神社 ○ ルーツを探して
  ○ おくりびとの場所 ○ エアーバイオリン ○ 町の中の神社
  ○ 早起きスーパー ○ 不二家はどこに ○ 旅先のバースディケーキ



◆ 鳥海山 3-(1)
 3日目には滝ガールがジョインして、滝巡りをしました。
 鳥海山を上がったり下りたり。いずれも個性豊かな滝ばかり。
 懸案の即身仏問題も、無事決着を迎えました。
  ○ 庄内料理のモーニング ○ 滝ガール加わる ○ いよいよ即身仏?
  ○ 鳥海山の滝巡り ○ 虹の滝 ○ きららのソフト
  ○ 貴婦人の滝 ○ 番地はこあら ○ 落ち着けるランチ

◆ 新庄 3-(2)
 最終日の午後も滝巡り。山を上ったり下りたり、滝へのアクセスは大変です。
 最上川沿いの風光明媚な場所に、突然出現した謎のコリアンタウン。
 新庄駅で解散し、3人それぞれの道へ。自然たっぷりの思い出に残る夏休みでした。
  ○ 白バイ発見 ○ 滝と筋肉痛 ○ 吊り橋とのコラボ
  ○ 出羽松山藩のあと ○ 田舎ドライブ ○ 最上川と白糸の滝
  ○ いとこ煮なるもの ○ 突然のコリアンタウン ○ こぶとりじいさま通り
  ○ ちぇれんこと大蔵村 ○ 新庄の山車 ○ 三人三様の道へ
  ○ epilogue <追記>





最新の画像もっと見る

post a comment