● prologue
一泊二日で神戸に行くことになりました。
考えてみれば、知っているようで知らない神戸。
前に、友人に神戸ルミナリエに連れて行ってもらった以来です。
あの夜は町が大がかりな交通規制をしており、大勢の人混みの中で、目の前の人たちについて歩行者通路をうねり歩いていた行ったので、どこをどう歩いていたのかさっぱり覚えていません。
そのため、神戸は車が通れないほど人で混んでいるイメージ。ちょっと苦手意識があります。
まあでも、横浜に近い港町なので、行ってみたら感覚的にわかるでしょう。
今回は、おりしも春節の時期。南京町は中国からの旅行者でごった返しているかもしれません。
やっぱり混んでる神戸の街に行くことになるのかしら?
● またもや富士山見えず
朝7時の新横浜発新幹線「のぞみ」に乗りました。
ホームから見える朝焼けがきれい。
すいていると思いきや、新横浜を発った時点で、座席はほぼ満席。
スーツ姿の人がほとんどです。みんな出張なんでしょうか、あるいは出勤に使っているのでしょうか。
この辺りは大山でしょう。標高1,252m。前に頂上まで登りました。
あの時はきつかったなあ・・・(遠い目)
なかなか新幹線から富士山を見られない私。
今回は東京から40分ほどで富士山が見えると、事前に調べておきました。
いつも眠っている間に通り過ぎてしまい、あとで悔しい思いをするため、今回は寝るまいぞと目を見開いていましたが、天気も視界もいまひとつ。
がんばって起きていたのに、結局富士山は見えませんでした。
がっかり~。富士山力がないのかしら。
● 浜名湖と近江の雪
それからうとうとして、ハッと目覚めたのは、浜名湖沿いを走っている時。
前もこのサンマリンブリッジを眺めました。浜名湖は私を起こす力があるのかしら。
逆にいうと、富士山は私を眠らせる力があるのかしら・・・。
名古屋を過ぎて京都に向かう途中、なんだか地面が白くなってきました。
もしかして雪かしら?と思っていたら、なんだかどんどん冬っぽくなり、いつの間にか窓の外には東北のような雪景色が広がっていました。
「うそー!」とびっくりしました。東京より、西側の方が暖かいはずなのに。
視界がどんどん悪くなっていきます。
場所は彦根から近江八幡の辺り。でも北の雪国に向かっているようにしか思えません。
遭難しそう。見ているだけで震えてきます。
● 初めてのさくら
雪に驚いているうちに、新大阪に着き、ここで降りました。
目的地は新神戸。間違ったわけではありません。
ここでホームを換えると、九州新幹線「さくら」が待っていました。
そう、ここから「さくら」に乗り換えるのでーす!キャッホー!
前から乗りたいなあと思っていましたが、「さくら」も「みずほ」も大阪どまり。
東京まで来ないため、なかなかその機会がありませんでした。
今回調べてみたら、「のぞみ」でまっすぐ新神戸まで行くよりも、「さくら」に乗り換えた方がお安くなるという不思議。
乗り換えない手はありませんね。ウキウキしながらさくらの中へ入りました。
おお、なんだか広々としてる~。
車両の中は、それはすてきでした。一列四人がけのゆったりサイズ。
シートの質もよく、深々と埋まります。
これ、どこの観光列車ですか?
トレイも木製でクラシカル。なんだか差を感じます。
JR九州ってすごいんですね。九州の人がうらやましいわ~。
新大阪-新神戸間は、新幹線でほんの12分くらいの距離。
すてきな車両のあれやこれやに興奮しているうちに、あっさり新神戸に到着し、さくらはホームに私を置いて、鹿児島中央に向けて走って行きました。
ああ、あっという間だったわ~。でも少しでも乗れて、満足です!
● 初めての新神戸
これまで神戸には、いつも京都から阪急で入っていたので、新幹線の新神戸駅に降りたのは初めて。
町の中心から少し離れているんですね。まあそれはよくある話ですが、新神戸駅はほかのJR在来線と接続しておらず、地下鉄で三宮に行く必要があるんですね。
JR在来線には三ノ宮から乗ります。
JRが通っていないのは、新神戸だけじゃないかしら?
時計にはニワトリの絵。今年の干支だからかな、と思いましたが、きっと洋館の風見鶏がモチーフになっているんでしょう。
こういうのは、横浜にはありませんねえ。
さくらに乗って有頂天になっており、天気のことをすっかり忘れていましたが、いつの間にか雪景色は消え、神戸に降りると雨も降っていませんでした。
新神戸駅の下を、川が流れています。
川の上に立つ新幹線の駅というのも、変わってますねー。
上流には布引の滝があるそう。
ふと見上げると、駅の上にはロープウェイがゆらゆら揺れています。
上にはロープウェイ、下には川。
少し遠くから一望すると、なかなかシュールな光景です。
新神戸駅って、ますます独特だわー。
地下鉄三宮駅に着き、地表に出ました。時計の上にまたもやニワトリ。
フランススキー連盟のマークみたいです。あとはロシニョールとかルコックスポルティフとか。
フランスのロゴって、ニワトリが多いんですね。
● 開港150年記念
バスに「神戸開港150年」のラッピングがされていました。
今年は、神戸港が開港150年を迎えた記念の年だそうです。
横浜港は、2009年に開国博Y150を行っているので、開港150年と聞くと、ちょっと懐かしい気分。
ちなみに「開港五港」のうち、函館・横浜・長崎は150周年をすでに済ませ、神戸は今年迎えており、来年新潟が祝うことになっています。
● シティレンタサイクル
宿泊ホテルに荷物を預け、レンタサイクルをしました。
今回は自転車で、神戸のあちこちを見て回る予定です。
身軽になって、町に繰り出します。
さっそく見つけた、目立つ看板。
信長書店だそうです。関東では見かけませんね。
チェブラーシカのような猿は、信長と関係あるんでしょうか? もしや秀吉公でしょうか?
書店ということで、書籍を売っている普通のお店だと思いましたが、あとになってアイドルイベントが開催されたりするメンズホビーショップだと知りました。
男性陣には有名なお店なんでしょう。中に入ってみなくてよかったー。
● 生田神社
まず向かったのは、繁華街からほど近い場所にある生田神社。
月曜の午前中だからか、そんなに混んでいません。
2月の節分には、ここで豆撒き行事を行うんですね。
年男、年女のほか、有名人も大勢来て、大にぎわいするんでしょう。
拝殿横には、干支の鶏が描かれた大きな絵馬がありました。
さりげなく神戸の観光地も描かれていて、観光客へのサービス精神の高さが見えます。
境内社は、松尾神社と大海神社。
松尾神社はお酒の神様ですが、大海は漁の神様なのかな?
「おおわたつみじんじゃ」と読むそうです。
御祭神は猿田彦大神でした。
● 大きな教会
生田神社を参拝した後、次は湊川神社を目指しました。
私が一人で町の観光をするときは、たいてい寺社をメインに巡ります。
我ながら渋いスポットチョイスです。
県庁の向かいに、大きな教会がありました。
早稲田大学大隈講堂に似てるなあ。
日本基督教団神戸栄光教会だそうです。
横浜にもある大倉山駅。
ここで右に曲ると、神社はすぐです。
● 湊川神社
湊川(みなとがわ)神社は境内が広く、生田神社より大きい感じがします。
御祭神は楠正成公。
鎌倉幕府を倒した人なので、私はなんとなく彼に複雑な気持ちがありますが、時代がたってもなお、地元の人々にきちんと敬われているようです。
備前焼と護国型の狛犬がいました。カッコイイ!!
こちらの護国型は、秋田県の山下太郎さんが昭和27年に寄進したそうです。はるばる秋田から!
● 神戸駅・横浜駅
参拝後、JR神戸駅に行きました。
横浜人としては、町の名前がついている駅は、その市で一番大きいという感覚ですが、ここよりも三宮や元町の方がニギヤカですね。
なんでだろ~?
市役所や県庁や新幹線の停車駅から離れているのは、JR横浜駅も同じです。
さらに商業地域の中心からも離れているからでしょうか。
じゃあなぜここが神戸駅なの?と不思議に思いますが、歴史的な意味があるのかもしれません。
JRに繋がっていない新神戸駅といい、市で一番大きな駅ではない神戸駅といい、この町の鉄道状況は私にとって謎めいています。
● 東西キリン像
それでも、神戸駅の近くには神戸港があります。
港のそばのハーバーランドまでやってきました。
すらりと高いキリンの像(画像左)がありました。
キリンさんは、首を伸ばしているので、さらに上に伸びています。
東京駅八重洲口そばに立つ、王冠をかぶったキリン像(画像右)を思い出しました。
(神戸) 東西キリン像 (東京)
その2に続きます。
一泊二日で神戸に行くことになりました。
考えてみれば、知っているようで知らない神戸。
前に、友人に神戸ルミナリエに連れて行ってもらった以来です。
あの夜は町が大がかりな交通規制をしており、大勢の人混みの中で、目の前の人たちについて歩行者通路をうねり歩いていた行ったので、どこをどう歩いていたのかさっぱり覚えていません。
そのため、神戸は車が通れないほど人で混んでいるイメージ。ちょっと苦手意識があります。
まあでも、横浜に近い港町なので、行ってみたら感覚的にわかるでしょう。
今回は、おりしも春節の時期。南京町は中国からの旅行者でごった返しているかもしれません。
やっぱり混んでる神戸の街に行くことになるのかしら?
● またもや富士山見えず
朝7時の新横浜発新幹線「のぞみ」に乗りました。
ホームから見える朝焼けがきれい。
すいていると思いきや、新横浜を発った時点で、座席はほぼ満席。
スーツ姿の人がほとんどです。みんな出張なんでしょうか、あるいは出勤に使っているのでしょうか。
この辺りは大山でしょう。標高1,252m。前に頂上まで登りました。
あの時はきつかったなあ・・・(遠い目)
なかなか新幹線から富士山を見られない私。
今回は東京から40分ほどで富士山が見えると、事前に調べておきました。
いつも眠っている間に通り過ぎてしまい、あとで悔しい思いをするため、今回は寝るまいぞと目を見開いていましたが、天気も視界もいまひとつ。
がんばって起きていたのに、結局富士山は見えませんでした。
がっかり~。富士山力がないのかしら。
● 浜名湖と近江の雪
それからうとうとして、ハッと目覚めたのは、浜名湖沿いを走っている時。
前もこのサンマリンブリッジを眺めました。浜名湖は私を起こす力があるのかしら。
逆にいうと、富士山は私を眠らせる力があるのかしら・・・。
名古屋を過ぎて京都に向かう途中、なんだか地面が白くなってきました。
もしかして雪かしら?と思っていたら、なんだかどんどん冬っぽくなり、いつの間にか窓の外には東北のような雪景色が広がっていました。
「うそー!」とびっくりしました。東京より、西側の方が暖かいはずなのに。
視界がどんどん悪くなっていきます。
場所は彦根から近江八幡の辺り。でも北の雪国に向かっているようにしか思えません。
遭難しそう。見ているだけで震えてきます。
● 初めてのさくら
雪に驚いているうちに、新大阪に着き、ここで降りました。
目的地は新神戸。間違ったわけではありません。
ここでホームを換えると、九州新幹線「さくら」が待っていました。
そう、ここから「さくら」に乗り換えるのでーす!キャッホー!
前から乗りたいなあと思っていましたが、「さくら」も「みずほ」も大阪どまり。
東京まで来ないため、なかなかその機会がありませんでした。
今回調べてみたら、「のぞみ」でまっすぐ新神戸まで行くよりも、「さくら」に乗り換えた方がお安くなるという不思議。
乗り換えない手はありませんね。ウキウキしながらさくらの中へ入りました。
おお、なんだか広々としてる~。
車両の中は、それはすてきでした。一列四人がけのゆったりサイズ。
シートの質もよく、深々と埋まります。
これ、どこの観光列車ですか?
トレイも木製でクラシカル。なんだか差を感じます。
JR九州ってすごいんですね。九州の人がうらやましいわ~。
新大阪-新神戸間は、新幹線でほんの12分くらいの距離。
すてきな車両のあれやこれやに興奮しているうちに、あっさり新神戸に到着し、さくらはホームに私を置いて、鹿児島中央に向けて走って行きました。
ああ、あっという間だったわ~。でも少しでも乗れて、満足です!
● 初めての新神戸
これまで神戸には、いつも京都から阪急で入っていたので、新幹線の新神戸駅に降りたのは初めて。
町の中心から少し離れているんですね。まあそれはよくある話ですが、新神戸駅はほかのJR在来線と接続しておらず、地下鉄で三宮に行く必要があるんですね。
JR在来線には三ノ宮から乗ります。
JRが通っていないのは、新神戸だけじゃないかしら?
時計にはニワトリの絵。今年の干支だからかな、と思いましたが、きっと洋館の風見鶏がモチーフになっているんでしょう。
こういうのは、横浜にはありませんねえ。
さくらに乗って有頂天になっており、天気のことをすっかり忘れていましたが、いつの間にか雪景色は消え、神戸に降りると雨も降っていませんでした。
新神戸駅の下を、川が流れています。
川の上に立つ新幹線の駅というのも、変わってますねー。
上流には布引の滝があるそう。
ふと見上げると、駅の上にはロープウェイがゆらゆら揺れています。
上にはロープウェイ、下には川。
少し遠くから一望すると、なかなかシュールな光景です。
新神戸駅って、ますます独特だわー。
地下鉄三宮駅に着き、地表に出ました。時計の上にまたもやニワトリ。
フランススキー連盟のマークみたいです。あとはロシニョールとかルコックスポルティフとか。
フランスのロゴって、ニワトリが多いんですね。
● 開港150年記念
バスに「神戸開港150年」のラッピングがされていました。
今年は、神戸港が開港150年を迎えた記念の年だそうです。
横浜港は、2009年に開国博Y150を行っているので、開港150年と聞くと、ちょっと懐かしい気分。
ちなみに「開港五港」のうち、函館・横浜・長崎は150周年をすでに済ませ、神戸は今年迎えており、来年新潟が祝うことになっています。
● シティレンタサイクル
宿泊ホテルに荷物を預け、レンタサイクルをしました。
今回は自転車で、神戸のあちこちを見て回る予定です。
身軽になって、町に繰り出します。
さっそく見つけた、目立つ看板。
信長書店だそうです。関東では見かけませんね。
チェブラーシカのような猿は、信長と関係あるんでしょうか? もしや秀吉公でしょうか?
書店ということで、書籍を売っている普通のお店だと思いましたが、あとになってアイドルイベントが開催されたりするメンズホビーショップだと知りました。
男性陣には有名なお店なんでしょう。中に入ってみなくてよかったー。
● 生田神社
まず向かったのは、繁華街からほど近い場所にある生田神社。
月曜の午前中だからか、そんなに混んでいません。
2月の節分には、ここで豆撒き行事を行うんですね。
年男、年女のほか、有名人も大勢来て、大にぎわいするんでしょう。
拝殿横には、干支の鶏が描かれた大きな絵馬がありました。
さりげなく神戸の観光地も描かれていて、観光客へのサービス精神の高さが見えます。
境内社は、松尾神社と大海神社。
松尾神社はお酒の神様ですが、大海は漁の神様なのかな?
「おおわたつみじんじゃ」と読むそうです。
御祭神は猿田彦大神でした。
● 大きな教会
生田神社を参拝した後、次は湊川神社を目指しました。
私が一人で町の観光をするときは、たいてい寺社をメインに巡ります。
我ながら渋いスポットチョイスです。
県庁の向かいに、大きな教会がありました。
早稲田大学大隈講堂に似てるなあ。
日本基督教団神戸栄光教会だそうです。
横浜にもある大倉山駅。
ここで右に曲ると、神社はすぐです。
● 湊川神社
湊川(みなとがわ)神社は境内が広く、生田神社より大きい感じがします。
御祭神は楠正成公。
鎌倉幕府を倒した人なので、私はなんとなく彼に複雑な気持ちがありますが、時代がたってもなお、地元の人々にきちんと敬われているようです。
備前焼と護国型の狛犬がいました。カッコイイ!!
こちらの護国型は、秋田県の山下太郎さんが昭和27年に寄進したそうです。はるばる秋田から!
● 神戸駅・横浜駅
参拝後、JR神戸駅に行きました。
横浜人としては、町の名前がついている駅は、その市で一番大きいという感覚ですが、ここよりも三宮や元町の方がニギヤカですね。
なんでだろ~?
市役所や県庁や新幹線の停車駅から離れているのは、JR横浜駅も同じです。
さらに商業地域の中心からも離れているからでしょうか。
じゃあなぜここが神戸駅なの?と不思議に思いますが、歴史的な意味があるのかもしれません。
JRに繋がっていない新神戸駅といい、市で一番大きな駅ではない神戸駅といい、この町の鉄道状況は私にとって謎めいています。
● 東西キリン像
それでも、神戸駅の近くには神戸港があります。
港のそばのハーバーランドまでやってきました。
すらりと高いキリンの像(画像左)がありました。
キリンさんは、首を伸ばしているので、さらに上に伸びています。
東京駅八重洲口そばに立つ、王冠をかぶったキリン像(画像右)を思い出しました。
(神戸) 東西キリン像 (東京)
その2に続きます。
知らなかったし見たことないです。
情けない、あれほど毎月のように
お世話になっていた新大阪。
環境変われば景色も変わる!
それにしてもかっこいいですね「さくら」
新神戸のにわとりの絵の時計も
キリンさんも初めてです。
神戸と横浜の比較も面白いです。
新大阪には、いろんな電車がやってきますからね~。すぐ乗れるというのがうらやましいです。次は「みずほ」に乗ってみたいなあ~。
いろいろな場所に幅広くいかれているアネッティさんでも、まだ初めてのものがあるものなんですね~。
神戸は横浜と同じ港町なので、似てるなあと思いながらも(神戸の方が洗練されてるなあ)と思ったりもしました。
美味しいケーキ屋さんが多いのがうらやましーい(^O^)!