Takashiの部屋
    
徒然なるまゝに日暮し




長いURLを短縮するサイト

1.「https://00m.in/」を起動

2.短縮したいURLを貼り付けるだけ ・・・ 便利



コメント ( 0 )




最近は背景除去がいとも簡単に出来るようになった。

しかもソフトをインストールする必要もなくWEB上のサービスである。

紹介先URL : https://www.youtube.com/watch?v=S-4HVJKukQk&t=195s



背景除去サイト : https://www.adobe.com/jp/express/feature/image/remove-background

コメント ( 0 )




元旦早々大地震、翌日には航空機衝突事故と2024年の幕開けは大変なこととなった。

さて、Windows10は来年10月まではサポート対応をするというし、Windows11へのアップグレードは

本来なら古い機種はできないけれども「裏技」を使えば大丈夫というのでそのままにしておいた。

ところが、現在のOS 22H2ではアップするのにもう一工夫が必要らしい。

紹介先URL : https://www.youtube.com/watch?v=d5eW7HU1sLg&t=1s

そこで新春のパソコン初仕事として、この際アップグレードすることにした。

サイトの通りに行えば古いパソコンでも問題なかったが、私にはどうもWindows11はなじめない。

例えば、右クリックメニューはコンパクトになった反面、操作が二重手間になるものもある。



それに「クイック起動」の廃止も頂けない。

そこで、OSはWindows11でありながら、ソフト「Explorer Patcher for Windows 11」を使って

見かけをWindows10風に変更した。

紹介先URL1 : https://www.gigafree.net/system/theme/Explorer-Patcher-for-Windows-11.html

紹介先URL2 : https://www.youtube.com/watch?v=cTnaqUGPoOI



ともあれ、変更した結果はこんな外観で起動画面はWindows10そのものである。

100%ではないが使い勝手もほとんど同じなので文句はない とに角歳を取ると使い慣れたのが一番。

実は今回の変更で一番苦労したのは、通称「Jアイコン」と呼ばれるものの非表示だった。

細かいことだが、このアイコンは入力方式を切り替えるもので、日本語キーボードのみを使用する場合は不必要。



削除方法がアップされていたが上手くいかないので、今回インストールした「Explorer Patcher for Windows 11」の

「ウィンドウの切り替え」設定を疑った。



これによりやっと非表示にできた。

それに、デスクトップアイコンの名前を「白色影付きから黒色」に変更するのも手間取った。

幸い変更手順がブログにアップされていたので助かった。

紹介先URL : https://00m.in/FrQVY

余談だが、Windows 11の「ペイント」というソフトは使い勝手が悪い、Windows10のバージョンに戻す必要がある。

インストール先URL : https://sologaku.com/soft-service/how-to-get-classic-paint-in-windows11/

ところで、この「Explorer Patcher for Windows 11」というソフト、色々不具合が出ているようだ。

次々にバージョンアップ版が発表されているので、それに期待するしかないが。

尚、風の便りでは今年の6月にも「Windows12」が発売とか ・・・ そうなればとても追いつけない。

コメント ( 0 )




PDFをWORDに変換しておくと何かと便利。

     

1. 下のアドレスをクリック

  https://www.ilovepdf.com/ja/pdf_to_word

2. PDFファイルをドラッグ(又は選択)

  

3.WORDに変換 → OCRなしで続ける

  

4.デスクトップにWORDが保存される

   

コメント ( 0 )




最近、「AG-デスクトップレコーダー」というソフトがあることを知った (スタートアップに設定)。

ダウンロード先URL : https://freesoft-100.com/review/ag-desktop-recorder.html



上記の設定ではホットキー、

         ① Ctr l+ F12で効果音が鳴り録画が開始する

         ② Ctrl + F12で効果音(①とは違った音)が鳴り録画が終了する

有料ソフトが多い中、無料でありながら広告やロゴも入らず、コーデックも多く操作が簡単なので貴重なソフトだと思う。

ただ、私としては保存するファイル名が「日時を追加」のみというのは残念。



おまけとして、マウスのみで録画する方法を作ってみた。

 1.CLaunchより、AG録画開始/終了フォルダを開く



 2.①録画開始アイコンをクリック



 3.「録画を開始します」との音声が流れる → ③のアイコンが録画中に変わる → ここで録画したい動画を表示



 4.録画を終了する時は、②録画終了アイコンをクリック → 「録画を終了しました」との音声が流れる



 5.録画が保存されているフォルダのみが表示される



録画の開始/終了をホットキーで行うのも良いが、効果音のみなので不安に駆られることがある。

これだと録画した後、前後を切り取るという編集の手間はかかるものの、音声案内もあるので少し安心していられる。

ところで、録画開始や終了はフォルダを使うのでなく、「画像のボタン」にしたかったのだが今の知識では・・・・・。

コメント ( 0 )




マウスポインターの色を変えてみた。

   

設定 → 簡単操作 → マウスポインターで

   ● 大きさを変える場合は、①のスライダーを左右に移動

   ● 色を変える場合は、②から好みの色を選択

により変更できる。




コメント ( 0 )




ディスクトップの画面を録画するのに、フリーソフト「oCam」を使っている (素人にはこれで十分)。

ダウンロードURL : https://ohsoft.net/eng/ocam/download.php?cate=1002

このソフト、操作は簡単なのだが広告が多いのが欠点なようだ。

そこで、他のソフトを使って改良してみた。

     1.CLaunchより、oCamと録画開始/終了フォルダを開く

       

     2.起動すると下図のように表示 → の録画開始アイコンをクリック 「録画を開始します」との

       アナウンスが流れる

       

       広告が出ないように「Kaciy Window Operation」ソフトを使って及びの位置と大きさを

       固定している

     3.の録画アイコンが停止に変わる → ここで録画したい動画を表示 

       終了する時(ホットキーでも可)は動画を閉じて下図を再表示 → の録画終了アイコンをクリック →

      「録画を終了しました」とのアナウンスが流れる → が録画アイコンに戻る

      

       閉じるボタンで終了すると2ページの広告が出るので、「ProcessKiller」ソフトを使って強制終了

       させている
  
     4.録画が保存されているフォルダのみが表示される

       

※ その他使用のソフト
   1.音読さん : 音声読み上げ 
   2.順太郎クン : ソフトの連続実行 
   3.BrMouse : ボタンを自動クリック
   4.FolderCloseAll : 全フォルダだけを閉じる
   5.マウスレコーダー : マウスの記録と再生 
   6.バッチファイル : explorer

コメント ( 0 )




ダウンロードした音楽の拡張子が「.wav」だったため「.mp3」に変更する時がある。

そのような時は「File Converter」が便利。

紹介先URL : https://www.youtube.com/watch?v=VgGJ2TNtO1Y

ダウンロードURL : https://file-converter.org

例えば、wavファイルをmp3に変更する時は、



変更したいファイルを右クリック → File Converter → to mp3 をクリックすると、



と変換される。

とにかく、右クリックメニューからの変更なので操作が非常に簡単 (動画の拡張子変更も可能)。

コメント ( 0 )




以前、「Robocopy」コマンドを使ったバッチファイルでバックアップを作った。

今回はこのコマンドとタスクスケジューラを使って、時間ごとにバックアップするものを作成してみた。

紹介先URL : https://pc-automation.tech/wp/run-task-at-the-time-everyday/

説明通りで問題がなかったが、ただ1点実行ファイルをバッチファイルにすると、コマンドプロンプトが開き画面が

黒くなるので、vbsファイルにする必要があった。

参考URL : https://amaotolog.com/pc-benri/33



これで、今まで使ってきた「DriveMirror」ソフトはお倉入りして頂くことになった。

コメント ( 0 )






フリーソフト「マウスレコーダー」は、マウスで記録したものを実行ファイルとして作成し、再生できるので実に便利。

また、同時に記録データも保存でき編集もしやすい。

ダウンロード先URL : https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se445904.html

と言う訳で長年使ってきたが、今回細かいことだがちょっとした問題があった。



通知領域を開く必要があり再生したところ、10回に1回位の割合でクリックする位置にマウスレコーダーのアイコンが

表示してしまい、結果クリックが邪魔され通知領域が開けない。

原因を調べたが、これといった規則性は見当たらない。

そこで、代替ソフトを探したところ「WRec」が見つかった。

ダウンロード先URL : https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se504548.html



このソフトは、記録したものをバッチファイルとして作成するもので、ソフト自体の容量も極めて小さい。

お陰でアイコンが表示される問題は解決した (通知領域を開くためだけのソフトになるかも知れないが 笑)。

コメント ( 0 )




比較的更新の多いデータは「DriveMirror」ソフトを使って、一定時間ごと自動的にディスクDにバックアップしている。



ところで、クローンしたものをメインで使用する時は、現時点のデータを別のフォルダにバックアップをしておいた方が

良いようだ。

そこで、CLaunchからCディスクの現時点のデータを バッチファイル「Robocopy」でXディスクにバックアップする

ことにした。

さらにもう少し便利にしようと、CLaunchのアイコンから「保存/復元」を1クリックで出来るようにした。

これで、クローンしたものをメインにした場合、時間に関係なくXディスクのデータを使い復元できる。







次は「DriveMirror」ソフトの代わりに、タスクスケジューラを使ったバックアップに挑戦してみたい。

コメント ( 0 )




複数のプログラムを順番に連続実行できる「順太郎クン」というソフトがある。

作者によると、開発をはじめたのが2003年の冬というからもう20年近くになる。

とにかく、連続実行を1つのショートカットにできるのが魅力で、今では登録数も80を超えるようになった。

ただ、対応OSがWindows7までとなっており、現在はダウンロードできないようだ。

Windows10や11では何か致命的な問題が生じるのか、作者ご自身の御都合なのかは分からないが残念なことだ。



特に、CPUとHDDの使用率を見ながらソフトを起動することが出来るのは特筆に値する。

この点については、作者も「まだ完全に納得はできていませんが、急激な使用率の変化でも滑らかに判断するように

計算ロジックを考えたことに少し苦労した」と述べておられる。

確かに問題点もあるが、代替ソフトを探しても匹敵するものは見当たらないと思う。

私にとっては必要不可欠なソフトで、ダウンロードできた時のZIPファイルを今も大切に保存している。

コメント ( 0 )




          

バッチファイルにはフォルダを開くコマンド「explorer」はあるのに、閉じるコマンドはない。

フリーソフト「全フォルダだけを閉じるツール」を使えば代用が出来る。

ダウンロード先URL : https://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se108857.html

デスクトップに表示されている全フォルダを閉じるソフトで、連続してソフトを実行する「順太郎クン」や「cntstart」で

利用すると便利さ倍増。

尚、アクティブウインドウを閉じるには ショートカットALT+F4 がある。


コメント ( 0 )




規定のアプリとなっているMicrosoft提供の「Windows Media Player」で音声ファイルを再生行すると時折エラーが出る。

  

これには様々な原因と対処方法があるらしい ・・・・・ 色々と試してはみたが、どうもスッキリしない。

参考URL : https://itojisan.xyz/trouble/17202/

特に、エラーの度に再起動なんてとても出来ない。

そこで、この際「Windows Media Player」をアンインストールした。

代替ソフトとして「Media Player Classic」に切り替えたところ、以後エラーは出なくなった。



ダウンロード先URL : https://www.gigafree.net/media/MediaPlayer/mediaplayerclassic.html

コメント ( 0 )






Braveブラウザは、表示スピードが速くYouTubeに広告が入らない。

広告ブロックについては、Operaでは「Adblock Plus - free ad blocker」という拡張機能を使っているがこれに匹敵する。

紹介先URL : https://dadada.blog/brave-how-to-use/

インストール先URL : https://brave.com/ja/download/

これからは、OperaをメインにBraveをサブに使ってみようと思う。

コメント ( 1 )


« 前ページ 記事一覧画像一覧フォロワー一覧フォトチャンネル一覧 次ページ »