今年の12月は、やたらと田舎の民家の玄関先や庭などに電飾がチカチカ煌めいているのを見た。
大体、仕事の帰り道にあるだけで六箇所。
なんだか今年はそういうの流行っていた、らしい。テレビでチラッと云っていた。
結構、「これ金かけてるよなー」と思う見事なものもあれば、「これ、べつにしなくていいじゃん・・・」と哀れさに包まれそうなくらい、ショボイものなど、その家その家の個性が発揮されて、さながら『欽ちゃんの仮装大賞』くらいの馬鹿馬鹿しさを醸し出していた。
さて、そんなこんなではあるが、クリスマスが終わったら、やっぱ外すんだよなぁ~・・・・。
って、思いながらいつものイルミネーションルートを通って帰ってきたのです。
で、そこで、私、気付いちゃったんですけど・・・いや、まぁ、あくまで、私個人のちっぽけな私見なんですがね、
「金かけてるなー」のほうは、とっとと外してあったんですけどね、
「これ、いらねーだろ」のほうは、なんの畏れもなく、クリスマス前と全く変わりなく、盆栽以下の今にも枯れかかりそうな小枝をチカチカと粗末な光で輝かせておりました。
ま、まぁ、いいんだけどね、べつに・・・。
ただね、みすぼらしいながらも街を彩るその姿は、クリスマスまでは何となく哀愁が漂う感じで受けとめられていたんですが、クリスマス過ぎても点いてるのは・・・ねぇ・・・しかも、立派なところはとても引き際良く、キレイに片付けられているんだもの・・・。
もったいないのかな?めんどくさいのかな?
何にせよ、早めに片付けたほうがイイですよね?
そういうことで、何事においても、引き際が肝心!というお話でした。
(強引にまとめてみた)
大体、仕事の帰り道にあるだけで六箇所。
なんだか今年はそういうの流行っていた、らしい。テレビでチラッと云っていた。
結構、「これ金かけてるよなー」と思う見事なものもあれば、「これ、べつにしなくていいじゃん・・・」と哀れさに包まれそうなくらい、ショボイものなど、その家その家の個性が発揮されて、さながら『欽ちゃんの仮装大賞』くらいの馬鹿馬鹿しさを醸し出していた。
さて、そんなこんなではあるが、クリスマスが終わったら、やっぱ外すんだよなぁ~・・・・。
って、思いながらいつものイルミネーションルートを通って帰ってきたのです。
で、そこで、私、気付いちゃったんですけど・・・いや、まぁ、あくまで、私個人のちっぽけな私見なんですがね、
「金かけてるなー」のほうは、とっとと外してあったんですけどね、
「これ、いらねーだろ」のほうは、なんの畏れもなく、クリスマス前と全く変わりなく、盆栽以下の今にも枯れかかりそうな小枝をチカチカと粗末な光で輝かせておりました。
ま、まぁ、いいんだけどね、べつに・・・。
ただね、みすぼらしいながらも街を彩るその姿は、クリスマスまでは何となく哀愁が漂う感じで受けとめられていたんですが、クリスマス過ぎても点いてるのは・・・ねぇ・・・しかも、立派なところはとても引き際良く、キレイに片付けられているんだもの・・・。
もったいないのかな?めんどくさいのかな?
何にせよ、早めに片付けたほうがイイですよね?
そういうことで、何事においても、引き際が肝心!というお話でした。
(強引にまとめてみた)