・岡山・笠岡「中華そば 坂本」 2011年4月10日(日) 卒業
・東京荻窪 「中華そば 春木屋」 営業終了!
・渋谷・神泉「麺の坊 砦」 2011年4月17日(日) オープン!
・「二代目げんこつ屋」 2011年4月20日(水) オープン!
. . . 本文を読む
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110323-00000551-san-soci
震災で東北地方の石油精製所が大きな被害を受け、食料や水を被災地へ車で運ぶのに欠かせないガソリンが不足する中、宮城県南三陸町で、自称・震災ボランティアの男が横転した乗用車からガソリンを抜き取るところを目撃した。被災地では車内の金品を狙う車上荒らしも横行していると . . . 本文を読む
なかなか便利なツールを発見しました。
ちなみに、
新横浜から東京駅が23.6キロ
東京駅から市川が15.6キロで、
合計片道39.2キロである事が判明。
フルマラソンと同じぐらいの距離。
大震災で帰宅難民になった時、フルマラソンと考えると、帰宅出来るかも?!
http://www.benricho.org/map_straightdistance/ . . . 本文を読む
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110323k0000e020037000c.html
東日本大震災と大津波で損壊した道路や住宅、港湾施設などの被害額について、政府が最大約25兆円に上るとの試算をまとめたことが23日分かった。与謝野馨経済財政担当相が同日午後に開く月例経済報告関係閣僚会議に提出する。政府が東日本大震災の被 . . . 本文を読む
3月11日(金)の東日本大震災当日、
ミュージアム小学校の学童保育でも、
帰宅難民のお父さん、お母さんの代わりに、
先生方が子供たちを深夜まで預かったそうです。
おそらくどこの学校も同じような対応だったと思います。
大震災の影響で、
給食が出来ないために、お弁当持参や、短縮授業での対応が各学校で続いています。
私達親は、
子供たちの心の変化に注視しな . . . 本文を読む
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110323-00000004-maip-base
第83回選抜高校野球大会(毎日新聞社、日本高校野球連盟主催、朝日新聞社後援、阪神甲子園球場特別協力)が23日、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で開幕した。 東日本大震災の被災地では行方不明者の捜索活動が続き、多くの被災者が避難生活を送る。大会では被災者や救援、復旧に携わる人々を . . . 本文を読む
【提案】東北大震災の義援金は、出来れば日本赤十字社を通して行いましょう!
「ラーメンミュージアム」からの提案です。
巷でいろんな機関や団体や個人が義援金を募集しておりますが、私が思うに、出来れば下記リンクのような公的な機関に預けるのがベターだと思います。
私も出来る限りご協力させて頂きます。
http://www.jrc.or.jp/contribution/l3/Vcms3_000020 . . . 本文を読む
【感謝】昨日もROCKY MUSEUM(館長日記)は1日で4,725ヒッツ、gooブログ全国1,556,307ブログ中第305位です。
日々皆様に最新の有益な情報を発信し続けます!
千葉県ナンバーワンブログを目指して!
応援宜しくお願い致します。
http://blog.goo.ne.jp/rocky2006 . . . 本文を読む
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110323-00000163-yom-bus_all
システム障害を起こしたみずほ銀行が処理を進めていた給与振り込みなど未入金の取引92万件のうち、22日現在で数万件規模の入金が終わっていない可能性があることが分かった。 みずほ銀は3連休中に、現金自動預け払い機(ATM)を止めて、先週末の18日までに入金予定だった89万件 . . . 本文を読む
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110321-00000072-jij-pol
国連の専門機関である国際海事機関(IMO)は21日までに、東京電力福島第1原発の事故発生後も「日本への渡航制限はない」とのコメントを発表した。
国連の国際民間航空機関(ICAO)も、既に同様の見解を出している。
また、各国の航空会社などで構成する国際航空運送協会(IATA . . . 本文を読む