【ミシュランガイドで世界で初めて一つ星を獲得したJapanese Soba Noodles 蔦@巣鴨の世界戦略とは?】
水曜日の朝、おはようございます。
今日ご紹介するラーメン店は、ミシュランガイドで世界で初めて一つ星を獲得した「Japanese Soba Noodles 蔦@巣鴨」です。
最近ガラッとラーメンの内容をモデルチェンジした蔦。
どんな風に変わったのか、この舌と眼で確かめに、ハナキンナイトに行ってきました。
星を取ってからの蔦は、朝早く行って整理券をもらって、また昼過ぎに行って並んで、それで1杯のラーメンにありつける、慌ただしくて、店内連食も不可。夜営業も久しぶり、なんか昔を懐かしんで蔦店頭へ。
整理券&行列担当が、日本語ぺらぺらの東南アジア系の外国人スタッフへ。
整理券方式と聞いていたので、千円札を見せて、整理券をもらおうとすると、この日は空いているので、そのまま並んで大丈夫との事。
3人ずつ店内で待つシステムで、10分ぐらい待って店内へ。
そして券売機。
ちょっと初め驚いたのが「ねだん」
デフォの醤油、塩ソバ、大地、太陽のつけソバ、がそれぞれ1,000円。
チャーシューワンタントッピングが、プラス500円。
「なるほど」と感じました。
やはり日本のラーメンは海外では、北米では1、500円から、ヨーロッパでは2,000円を超えています。
ただ日本国内ではどうしても、デフォで1,000円を超えると高い、といったイメージが先行。ブロガーもネガティブに反応。
イタリアンみたいに原価に見合った価格設定が難しい状況ですが、それを蔦が、グローバル・プライス・スタンダード、世界標準な価格設定を巣鴨から全国へ発信しようとしています。
これから世界へも進出する日本の蔦。大西店主の野望は、日本のラーメン業界の「夢」だと思います。益々の発展を祈念しております。
蔦の新しいラーメンは、黒髪のロングヘアーの女性が金髪のショートヘアに変わったような「衝撃」の味わいでした。
ご馳走様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b9/f78ecd4bd2ae269515d8b97e05f53a67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ce/b195f23946b6778333fe4969a49b1a06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4a/2c7531038d3d74fc62ef8c58db409719.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b2/e97fc1d466849567f11915d232210e93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7d/08fc758d064f6a644ae50b1782effa0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3e/1d08edbed0527f68528e7a5ec3dd8f98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ab/73622811b194315b4598291c3d5a886c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/aa/5e83c7e37bef11e4ea9b6e35b67d3d10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/03/ab566c20cb08816385ac22541879ef75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/71/cd7d9593708d90d61aaac4d5c2be3bab.jpg)
水曜日の朝、おはようございます。
今日ご紹介するラーメン店は、ミシュランガイドで世界で初めて一つ星を獲得した「Japanese Soba Noodles 蔦@巣鴨」です。
最近ガラッとラーメンの内容をモデルチェンジした蔦。
どんな風に変わったのか、この舌と眼で確かめに、ハナキンナイトに行ってきました。
星を取ってからの蔦は、朝早く行って整理券をもらって、また昼過ぎに行って並んで、それで1杯のラーメンにありつける、慌ただしくて、店内連食も不可。夜営業も久しぶり、なんか昔を懐かしんで蔦店頭へ。
整理券&行列担当が、日本語ぺらぺらの東南アジア系の外国人スタッフへ。
整理券方式と聞いていたので、千円札を見せて、整理券をもらおうとすると、この日は空いているので、そのまま並んで大丈夫との事。
3人ずつ店内で待つシステムで、10分ぐらい待って店内へ。
そして券売機。
ちょっと初め驚いたのが「ねだん」
デフォの醤油、塩ソバ、大地、太陽のつけソバ、がそれぞれ1,000円。
チャーシューワンタントッピングが、プラス500円。
「なるほど」と感じました。
やはり日本のラーメンは海外では、北米では1、500円から、ヨーロッパでは2,000円を超えています。
ただ日本国内ではどうしても、デフォで1,000円を超えると高い、といったイメージが先行。ブロガーもネガティブに反応。
イタリアンみたいに原価に見合った価格設定が難しい状況ですが、それを蔦が、グローバル・プライス・スタンダード、世界標準な価格設定を巣鴨から全国へ発信しようとしています。
これから世界へも進出する日本の蔦。大西店主の野望は、日本のラーメン業界の「夢」だと思います。益々の発展を祈念しております。
蔦の新しいラーメンは、黒髪のロングヘアーの女性が金髪のショートヘアに変わったような「衝撃」の味わいでした。
ご馳走様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b9/f78ecd4bd2ae269515d8b97e05f53a67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ce/b195f23946b6778333fe4969a49b1a06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4a/2c7531038d3d74fc62ef8c58db409719.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b2/e97fc1d466849567f11915d232210e93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7d/08fc758d064f6a644ae50b1782effa0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3e/1d08edbed0527f68528e7a5ec3dd8f98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ab/73622811b194315b4598291c3d5a886c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/aa/5e83c7e37bef11e4ea9b6e35b67d3d10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/03/ab566c20cb08816385ac22541879ef75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/71/cd7d9593708d90d61aaac4d5c2be3bab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c8/48cd5793e2d9d3fea1bfba4b5a1b8a3e.jpg)