【まもなく開館20周年@新横浜ラーメン博物館】
来月3月6日に開館20周年のメモリアルを迎える新横浜ラーメン博物館。
今年に入り現在出店している9軒を順番に食べ歩いていますが、今日ご紹介するのは昭和35年に本州で初めて味噌ラーメンを世に出した山形県は南陽市の赤湯「龍上海」。
...
創業は昭和33年、丁度「チキンラーメン」が誕生した年で、かつラー博館内の時代設定の年。
龍上海の味噌ラーメンは、元々醤油ラーメンだったものが、自宅で味噌を入れて食べたのを契機に、試作を重ねて煮干しが利いた味噌ラーメンが誕生。
もうこれで十分美味しいのですが、更にチャームポイントはドンブリ中央に乗せられた真っ赤に燃える辛い味噌。
ニンニクやトウガラシが入った辛味噌を徐々に溶かしながら頂く一杯は、特に寒い冬にはご馳走。
モチモチとした多加水の手もみ自家製太平打ち麺は、この個性的な味噌スープに良く合います。
今日も昇り竜の如く昇華した一杯を頂き、美味しくて汗が噴き出してきました。
ビバ、龍上海☆ご馳走様でした!
来月3月6日に開館20周年のメモリアルを迎える新横浜ラーメン博物館。
今年に入り現在出店している9軒を順番に食べ歩いていますが、今日ご紹介するのは昭和35年に本州で初めて味噌ラーメンを世に出した山形県は南陽市の赤湯「龍上海」。
...
創業は昭和33年、丁度「チキンラーメン」が誕生した年で、かつラー博館内の時代設定の年。
龍上海の味噌ラーメンは、元々醤油ラーメンだったものが、自宅で味噌を入れて食べたのを契機に、試作を重ねて煮干しが利いた味噌ラーメンが誕生。
もうこれで十分美味しいのですが、更にチャームポイントはドンブリ中央に乗せられた真っ赤に燃える辛い味噌。
ニンニクやトウガラシが入った辛味噌を徐々に溶かしながら頂く一杯は、特に寒い冬にはご馳走。
モチモチとした多加水の手もみ自家製太平打ち麺は、この個性的な味噌スープに良く合います。
今日も昇り竜の如く昇華した一杯を頂き、美味しくて汗が噴き出してきました。
ビバ、龍上海☆ご馳走様でした!