ゲストの皆様、こんにちは、そしてこんばんは。
いつも当ミュージアムにご来館頂きまして、誠にありがとうございます。
日頃ご来館頂いております皆様のお陰で、HPラーメンミュージアムは2003年4月7日に開館以来、2007年4月7日の今日、めでたく4周年を迎える事が出来ました。
3周年を迎えた昨年から今日までの1年間を振り返りまして、私の中では大きな「反省(失敗または挫折)」と大きな「嬉しさ(成功または実績)」が存在します。
まず「反省」という点では、第一回ラーメンセミナーを昨年4月に実施しまして、その流れで、続いて千葉には近年ラーメン本が存在しない、であれば素人のみんなで作れば良いじゃないかとの観点から、「千葉のラーメン本友の会(通称:チラ本会)」を立ち上げました。
私は千葉のラーメンが好きな有志が集まって、素人なりのラーメン本を作ろう、それには自分の中では100人ぐらい仲間がいても良いのではないかと思ってました。そして仕事ではないのだから仲間同士で自由に発案して、ワイワイガヤガヤエンジョイしながら出来ればそれが理想じゃないかなと考えてました。
ですが現実は20人でも議論が噛み合いません。あとお休みがバラバラというのもありまして、みんなで話し合う時間も大変少なかったです。
バラバラな意見をすり合わせて、何とか皆さんでお勧めのラーメン屋さんも選んでとやってる内に、メンバー内に熱意の温度差も出てきました。
そんなこんなで私は昨年このチラ本会に約100時間の労力を割きましたが、メンバー内でいろんな反対意見が出てなかなか前には進めませんでした。
そして何回目かのミーティングの時に、カミサンの知り合いに不幸があり、ミーティングに急遽子供のタッキーも連れて行かなくてはならなくなりました。
お父さん、お母さんと一緒に遊べると思っていた大事な日曜に、しらないおじちゃん達の中で、ひとりぽつんと寂しそうにテーブルの下で遊んでるタッキー。そしてテーブルの上では、意見が噛み合わず紛糾。
私は解散後、心から泣いてタッキーに謝りました。
このチラ本会は、心の奥で「自分なら何でも出来る」と、どこかおごり高ぶってる館長(=私)に対して何か罰が当ったのかもしれません。
この事は、私がミュージアム館長として味わった、初の大変大きな挫折でした。
しかるに一方、嬉しい事もこの1年間でありました。
昨年の4月からテレビ市川のケーブルガイドに掲載されてる「市川ラーメン横丁」。
最初の頃はテレビ市川から与えられたコンセプトはなくて、苦労しました。でもスタートすると、コンセプトを自分で探す楽しさがありました。何回か連載する内に何かが見えてきました。
1年間無我夢中で走ってきた連載も好評で、2年目を迎えることが出来ました。
市川で生まれ育った「ラーメン好き」としましては、地元のラーメン屋さんを自分の言葉で紹介出来るのは、大変名誉な事です。
おそらく自分が毎月書いたものをまとめて本にした方が、良い本が出来るのではないか?!今はそんな風に感じてます。
今日からスタートする5年目の館長は、欲張らず、奢らず、他人(他のラーメンサイト&ブログ)を気にせず、愛する家族をより大事にして、新境地で、マイペースで淡々と行こうと思います。
どうぞ皆様、今後ともラーメン・ミュージアムを宜しくお願い申し上げます。
2007年4月7日
ROCKY
いつも当ミュージアムにご来館頂きまして、誠にありがとうございます。
日頃ご来館頂いております皆様のお陰で、HPラーメンミュージアムは2003年4月7日に開館以来、2007年4月7日の今日、めでたく4周年を迎える事が出来ました。
3周年を迎えた昨年から今日までの1年間を振り返りまして、私の中では大きな「反省(失敗または挫折)」と大きな「嬉しさ(成功または実績)」が存在します。
まず「反省」という点では、第一回ラーメンセミナーを昨年4月に実施しまして、その流れで、続いて千葉には近年ラーメン本が存在しない、であれば素人のみんなで作れば良いじゃないかとの観点から、「千葉のラーメン本友の会(通称:チラ本会)」を立ち上げました。
私は千葉のラーメンが好きな有志が集まって、素人なりのラーメン本を作ろう、それには自分の中では100人ぐらい仲間がいても良いのではないかと思ってました。そして仕事ではないのだから仲間同士で自由に発案して、ワイワイガヤガヤエンジョイしながら出来ればそれが理想じゃないかなと考えてました。
ですが現実は20人でも議論が噛み合いません。あとお休みがバラバラというのもありまして、みんなで話し合う時間も大変少なかったです。
バラバラな意見をすり合わせて、何とか皆さんでお勧めのラーメン屋さんも選んでとやってる内に、メンバー内に熱意の温度差も出てきました。
そんなこんなで私は昨年このチラ本会に約100時間の労力を割きましたが、メンバー内でいろんな反対意見が出てなかなか前には進めませんでした。
そして何回目かのミーティングの時に、カミサンの知り合いに不幸があり、ミーティングに急遽子供のタッキーも連れて行かなくてはならなくなりました。
お父さん、お母さんと一緒に遊べると思っていた大事な日曜に、しらないおじちゃん達の中で、ひとりぽつんと寂しそうにテーブルの下で遊んでるタッキー。そしてテーブルの上では、意見が噛み合わず紛糾。
私は解散後、心から泣いてタッキーに謝りました。
このチラ本会は、心の奥で「自分なら何でも出来る」と、どこかおごり高ぶってる館長(=私)に対して何か罰が当ったのかもしれません。
この事は、私がミュージアム館長として味わった、初の大変大きな挫折でした。
しかるに一方、嬉しい事もこの1年間でありました。
昨年の4月からテレビ市川のケーブルガイドに掲載されてる「市川ラーメン横丁」。
最初の頃はテレビ市川から与えられたコンセプトはなくて、苦労しました。でもスタートすると、コンセプトを自分で探す楽しさがありました。何回か連載する内に何かが見えてきました。
1年間無我夢中で走ってきた連載も好評で、2年目を迎えることが出来ました。
市川で生まれ育った「ラーメン好き」としましては、地元のラーメン屋さんを自分の言葉で紹介出来るのは、大変名誉な事です。
おそらく自分が毎月書いたものをまとめて本にした方が、良い本が出来るのではないか?!今はそんな風に感じてます。
今日からスタートする5年目の館長は、欲張らず、奢らず、他人(他のラーメンサイト&ブログ)を気にせず、愛する家族をより大事にして、新境地で、マイペースで淡々と行こうと思います。
どうぞ皆様、今後ともラーメン・ミュージアムを宜しくお願い申し上げます。
2007年4月7日
ROCKY
「継続は力なり」
(普通ここで使うだろ!)と自虐・・・w
こんばんは。いつもご来館頂きまして、ありがとうございます。
5年目のラーメンミュージアム、宜しくお願いします<m(__)m>