ROCKY MUSEUM (館長日記)千葉県生まれ、千葉県育ち、千葉県在住のラーメン大好きロッキーが日々食べ歩き

CHIBA RAMEN MUSEUM(facebook公開グループ)管理人ロッキー大活躍⭐︎28百万ヒッツ超の人気ブログ

八幡回遊展の私なりの解釈

2007-09-19 | FAMILY関係
「永井荷風も歩いた八幡横町」「昭和の香りが色濃く残る八幡横町」

市川市民会館の俳句と写真でつづる市川八幡横町のコーナーで、八幡回遊展を理解するキーワードに出会いました。何か武者震いがしました。

市川市の市川駅周辺地域や、本八幡駅周辺地域は、都心から一番近い千葉県という地域柄、再開発が急ピッチで進んでいます。

道路が整備され、高層のNEWマンション群が駅周辺に出来るのは、ある意味喜ばしい事です。

ただそれにより今までの市川の歴史や文化が部分的に無くなってしまうのも、悲しい事実です。

この八幡回遊展は、葛飾八幡宮という平安時代から続く由緒正しい「八幡さま」をスタートラインに、失いつつある八幡のノスタルジックな部分をもう一度八幡の街を散歩しながら再発見しましょう!そういう本八幡っ子にも、大事なイベントだったんですね。

よ~く解りました!

*2007年の回遊展は、9月15日から17日(月・祝)まで葛飾八幡宮とその周辺地域で開催されました。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 八幡回遊展って、何? | トップ | 八幡回遊展、その2 »
最新の画像もっと見る

FAMILY関係」カテゴリの最新記事