ROCKY MUSEUM (館長日記)千葉県生まれ、千葉県育ち、千葉県在住のラーメン大好きロッキーが日々食べ歩き

CHIBA RAMEN MUSEUM(facebook公開グループ)管理人ロッキー大活躍⭐︎28百万ヒッツ超の人気ブログ

【千葉ラーメン情報】大ちゃんのミスピーチ!「鶏そば凜@佐倉」で限定の冷製白桃白湯らーめんを頂きました☆

2016-08-28 | 成田・富里・八千代・佐倉・四街道・印西

8月20日(土)のサタデーナイトは、佐倉の「鶏そば凜」へGO!しました。


昼間は茂原のラーメン店2店で2杯ラーメンを食べて、夜は佐倉、そして富里に前日にオープンした「麺者屋ちくわ」へ。

凜は午後6時の開店ですが、雨が強めに降ったり止んだりで不安定なお天気。佐倉に1時間半前に到着。途中、佐倉のケーキ屋さんで美味しい桃のケーキを頂き、店頭に15分前に到着。すると凜の駐車場に1台の車が到着して、足早に店頭撮影しながら入っていく初老の方の姿が。車は日本車?でもあの方のようでした。まあ私はオープン時間を待って入ることに。ちょっと近所のコンビニで用を済ませ、麺友の「もうすぐ着きます」のメッセを読みながら、午後6時半近くに店内へ。すると私は2番目のお客さんだったみたいです。

早速、この日の限定らーめん、「大ちゃんのミスピーチ(冷製白桃白湯)1,500円」を頂くことに。

この日の福島県のブランド桃「川中島白桃」は「あかつき」の次に多く栽培されている、鮮やかな濃紅色で大玉の品種。大変食べ応えのある品種です!
食感が硬めの桃で、甘味が強いのが特徴です。

桃はビタミンEをはじめ、血行を良くする「ナイアシン」や高血圧を予防する「カリウム」等がバランスよく含まれています。食物繊維も豊富に含まれ、中でもコレステロール値を下げたり、便秘改善に有効的な水溶性食物繊維である「ペクチン」が豊富に含まれています。

福島の桃は、栽培課程で果実に袋をかけない「無袋栽培」がほとんどですが、「川中島白桃」については、時季的に実にひび割れが入るのを防ぐため、袋かけ栽培をしています。


例えば桃の木1本に、100個実がなり100個の袋がけ。それを何百本という桃の木に全て袋がけするので途方もない作業。でも美味しい桃を作るには、本当に農家さんの血の滲むような努力の賜物です。もちろん放射能検査も厳重にパスした逸品。

その貴重な愛おしい「白桃」を凜の店主は、鶏白湯に合わせて、3晩じっくりと寝かせたものを、一切味付けはせずに、麺にオリーブオイルのみといったシンプルイズベストな調理方法を選択、至高の「フルーツラーメン」、マスターピースが誕生しました。
これからはざくろの季節、ざくろをふんだんに使ったフルーツラーメンが提供されるそうです。
ご馳走様でした☆









































こちらは千葉ラーメンミュージアム1周年記念特別企画の限定つけ麺。カレー味で、塩、醤油、ソースの選べる3タイプ。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【CRM1周年特別企画第二陣】... | トップ | 8月28日(日)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

成田・富里・八千代・佐倉・四街道・印西」カテゴリの最新記事