ROCKY MUSEUM (館長日記)千葉県生まれ、千葉県育ち、千葉県在住のラーメン大好きロッキーが日々食べ歩き

CHIBA RAMEN MUSEUM(facebook公開グループ)管理人ロッキー大活躍⭐︎28百万ヒッツ超の人気ブログ

【もう一つの元祖・竹岡式】「鈴屋@上総湊」FBの非公開グループ・千葉ラーメンミュージアムの面々と☆

2016-02-14 | 市原・木更津・君津・袖ヶ浦・富津

ご紹介するラーメン店は、もう一つの「元祖」竹岡式とも言われている、「鈴屋@上総湊」です。ここはウイキペディアで見るとあの「梅乃家」より創業が早いとなっていますが、では具体的に1954年に創業した梅乃家に比べて、創業何年なのか?しっかりとした記述が見つかりません。なので2月13日の土曜日に、FBの非公開グループ「千葉ラーメンミュージアム」のメンバーさん達とラーメンツアーに行く事にしました。その前に同メンバーの「房総らーめん通」の菅谷さんの「鈴屋」投稿もとても良い刺激になりました。

JR君津駅北口のタリーズコーヒーに集合して、そこからは車で鈴屋を目指しました。この日はとても良い天気で最高。大体30分で「鈴屋」に到着。開店時間が午前10時から、10時半に変更になってます。車をお店向かいのオーシャンビューな駐車場に止めて店頭のベンチで待つ事に。先客8名で、私たちがベンチに座ると、どんどん列が長くなり、20数名になった所で、定刻6分遅れで開店。店内はテーブル16席と、小上がり20席があり、「梅乃家」よりかなり広いですね。店内にはジュースの自販機もあります。順番にオーダーを取るのかと思いましたが、実際には早い者勝ちでかっぽう着姿の3人の女性スタッフの方が、手慣れた感じで冷静に注文を聞いていきます。初心者の私たちは完全に出遅れて、注文が遅れました。私はチャーシューメン(850円)を注文。

はじめに驚いたのが、10時36分にオープンして、注文を取って、最初のお客さんが3分後の39分に着丼した事。この早技には正直ビビりました。私達の席から見える厨房内も綺麗で、中には店主らしき男性の姿と、熟練の女性のスタッフもいて、流れるようなオペレーション、作業分担がしっかりと出来ています。さすが名店。お冷はセルフ、レンゲもお冷の場所にありセルフ、ただレンゲはラーメンをサーブされる時に頼めば、持ってきてもらえるみたいです。だんだん食べ終わってお会計をして帰るお客さん、入り口付近には席待ちのお客さんが入れ替わり店内が慌ただしくなりました。食べ終わったお客さんのご馳走様コールに、厨房からは、ラーメンを作りながら、ありがとうございました、の掛け声もソツない。

私たち4人のラーメンは開店から24分後の午前11時になんと一斉に着丼。なみなみと注がれたスープですが、熟練スタッフがお盆に一滴もこぼす事なく整然とサーブしてもらえます。ここがまず「梅乃家」との大きな違い。

出来たラーメンを見て、薬味が刻み玉ねぎではなくて、たっぷりの白ネギなのも衝撃。具がメンマ、ナルト、海苔。ナルトが入っているのも「梅乃家」ではあり得ない話し。ビジュアルがショックでしたが、もっと衝撃だったのが「味」。

鈴屋は麺は乾麺ではなくて中細で加水率高めの生麺。なので茹で上がりが速いのか。さらに醤油スープの醤油は宮醤油で同じだそうですが、鈴屋は砂糖か、みりんで甘めのカエシ(たれ)でじっくり瓶で寝かせた秘伝の円やかなもの。スープもしっかりと動物系と昆布などの魚介の出汁感を感じるもの。香油もしっかりとスープの表面に膜を張っていて、相対的に、「中華そば」の竹岡アレンジのように感じました。チャーシューもブロックの分厚くカットされたものが5、6個入ってましたが、梅乃家より若干柔らかい、醤油ダレの味わいも柔らかい感じでした。逆に言えば、全体的にインパクトには欠ける味わい。バランスは鈴屋に軍配でしょうか。

周りを見ると、このラーメンにライスを注文される方が多かったのですが、やはり漁師町の食堂としての機能が昔から高かったのでしょうね。ラーメンライスが、700円+250円=950円なのも衝撃。でも常連さんはラーメンライスなのですね。

気になる「鈴屋」の創業をお会計時にかっぽう着のおば様に聞いてみました。

すると、「おばあさんのまたおばあさんの時代からだから、いつになるんだろう??」と言ってました。

その後、ご近所の海苔漁師さんが言ってましたが、昔大雨で、「鈴屋」の建物は一度、流された事があるそうで、また同じ場所に復活したそうです。

どちらがパイオニアという事よりも、どちらも名店であるという事が、私にはとっても素晴らしい事だと深く感じました。ご馳走様でした。さあ連食、次は「梅乃家」だ!(笑)

 住所:富津市竹岡92

定休日: 木曜、金曜、

営業時間:10:30から15:00頃まで、但しスープ、材料切れで早仕舞いあり。

 




この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【移転リニューアル情報】「... | トップ | 2月14日(日)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

市原・木更津・君津・袖ヶ浦・富津」カテゴリの最新記事