![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/90/619750a578458fcd0df97bf0123dd153.jpg)
私は思うに、
世の中、
便利になった代償として、
古くからある、いろんなものを失ってきているように感じます。
ちょっとGG臭い意見になりますが。
私たちが幼い頃は、ぬか漬けのお漬物って、各家庭にあって、それが家庭の味でした。
ぬか漬けの文化がございました。
私たちが幼い頃は、鰹節の削り箱があって、その日使う分を削って、出汁をとってましたね。
そう、出汁の文化がございました。
今は無くなってしまいました。
時代の流れ、そう一言で言ってしまえばそれまでですが、日本人らしさが失われつつあるのかもしれません。
前置きが大変長くなりましたが、
専門店の街のお肉屋さんも、最近めっきり少なくなったように思います。
JR市川駅南口、再開発の進むこの地域にも、
昔からある一軒のお肉屋さんがございます。
肉の辰野さん。
辰年に辰野で買い物、語呂合わせも良し!
焼豚100g~370円も、良いですね。
そうか、豚肉だと100g165円で、シチューが作れるなあ。
おっとすき焼き、焼き肉用の国産牛肉が、100g480円。
美味そう!
それで年季の入ったご主人に、
「ビーフシチュー用にお肉が欲しいのですが?」
と聞くと、
奥から高そうなお肉が登場。
おっとこの霜降り加減は、さっきの100g480円の国産牛肉じゃないの。
このまま生でかぶりつきたいww
この高級牛肉を、ビーフシチュー用にカットしてもらいました。
しめて500g。
さあ高級なビーフシチューを作るぞ!
エイエイ、オー☆!