
パームツリーがある北新横浜は、
結婚式場もいくつかございます。
新横浜のお隣なのですが、なんか不思議な街?ですね。
そしていつもの鶴見川の土手沿いの辺鄙な丹行味素にチャリで到着。
このラーメン屋さん、昨年2011年の4月にオープンしてまだ1年を経ちませんが、近年これほどドラマチックに激変した
ラーメン屋さんは、私の長いラーメン人生でも貴重。
2001年~初期の本八幡の菜が、やはりこんな感じで1年前後でドラマチックに激変しました。
1月最後のランチタイムでしたが、店内はご覧のように満席。
更にお待ちのお客さんが5名。
提灯の絶品ラーメンの文字の通り。
あるお客さんが知り合いを連れてきて「ここは鶏の唐揚げが美味いんだよ、隠し味にアーモンドを使ってるんだぜ」と言ってましたが、
口コミの凄さですね。
券売機の上部に、一見さん用に、お店のルールが分かり易く書かれています。
こういった丁寧さも、ぜひ他のお店も見習ってほしいですね。
この日はガッツリ&お得メニューはパス。
デフォの焦がし味噌麺をセレクト。
一時、つけ麺や、カレー麺もありましたが、そちらは営業時間の縮小と共に、消えております。
やっぱこれだけ繁盛すると、仕込みが間に合わないでしょうね。
品数を絞って、クオリティーをキープして正解だと思います(ラーメンコンサル風ww)
センターに肉味噌を配した、焦がし味噌麺が着丼。
オープン当初よりも味が進化した~ラーメン。
タピオカ入りの極太麺は、腹持ちも抜群。
スープとの相性も、GOOOOOODD!!
とろっとした味噌スープ。
白濁した豚骨スープと、鶏の白湯のダブルスープ仕立て。
濃厚&クリーミーな奥深い味わい。
焦がした味噌の香ばしさも、なかなか。
ただ一点残念だったのが、せっかくの太麺がブツブツと短く切れていた事。
以前は無かったので、大変お忙しいとは存じますが、クオリティーのコントロールをお願いしたいところです。
ご馳走様でした。