![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e0/0d182f9c78c2dcd4167f40fbddcce307.jpg)
【第95回東京箱根間往復大学駅伝競争】毎年恒例の新春・箱根温泉家族旅行〜復路を観て、小田原城で天下取り&伊勢海老の鬼瓦焼きを!
箱根2日目、朝、駅伝を湯本で観まして、それからホテルをチェックアウトして、各駅電車で小田原へ。
例年は行きも帰りもロマンスカーですが、今回は去年からスタートした日本全国御朱印ロードツアー、行きと帰りを別ルートにする事で、旅が2倍以上にスケールアップ。
その轍を踏み、行きはロマンスカー、帰りは新幹線にしました。
小田原城は新幹線からよく見ますが、なかなか訪れる事はない城。
家族3人で、小田原城へ。
小田原城周辺が綺麗に、立派に整備されている事に、ちょっと驚きました。
城内は博物館になっておりまして、北条家、豊臣秀吉との関係が良く分かりました。
ここでヒヤリとする事件がありました。
階段歩きが苦手なカミさん、降りの階段で右足を挫いてバランスを崩して左斜め下に転げ落ちそうになりました。幸いタッキーが横にいて、タッキーがとっさに手を差し出して、カミさんは大きな怪我になりませんでしたが、単独であれば、間違いなく、救急車の出動となっていた可能性もありました。足元を気をつけて‼️これは今年の我が家の家訓にします。
さて笑い話で済んだ今回のアクシデント、小田原の駅に向かう途中で、気になる行列を発見。
メニューを見ると、駅伝スペシャルメニューで、伊勢海老の鬼瓦🦞🦞🦞焼きが付くとの事。これは縁起物、家族で並んでみる事に。
行列待ちが3名のあとが、家族連れ8名。店員さんに待ち時間を確認すると、30分以上はかかりますとの事。初訪問で、お正月で回転が悪い事を考えると、ロッキーも大体の待ち時間が予測出来ません。しかもお正月でご飯が間に合わなくて、一生懸命に追加で炊いているそう。
さらにさらに帰省の関係で新幹線は指定席をスマートEXで予約していて、その時間のデッドラインが1時間半後。ハラハラするよりも乗る新幹線を遅らせようと言うフレキシブルな判断。個人旅行だから出来る、ぶらり具合。
店長さんが言っていたのが、小田原も鯵が取れなくてなってきたそう。刺身やフライで調理する鯵で手いっぱいで、干物の鯵がないそう。苦肉の策は、他所から鯵を持って来て、小田原加工の鯵の干物。
そう言った現場の声が聞けたのも収穫。ステーキ丼や、マグロ丼、ネギトロ丼に、伊勢海老の鬼瓦焼きを頂きましたが、とても美味しかったです‼️
なんだかんだで新幹線は最初の予定で間に合いましたが、帰省ラッシュ、既に指定席は満席。なので少し遅い新幹線にして再予約。ネットは並ばずに手軽に変更可能なので、便利です。
案の定、自由席はすし詰め状態。
無事、千葉に帰りました
朝は、箱根湯本富士屋ホテルの朝食バイキング。
色々と朝から食べて、スタミナをつけます。
往路はまさかの青学6位。
トップとは5分30秒差で、5連覇に黄色信号。
順当にいけば、東洋大学でしょうか。
いつもの場所で応援スタンバイ。
一位の東洋が。
2位の東海大学が快調な滑り出し。
青学の巻き返しなるか?!
熾烈なデッドヒート。
初めて乗る、各駅電車。
小田原に到着。
大雄山線も渋そう。
小田原城に到着。
天下を取りましたw
これぞまさに大山。
標高1252m。
まさかここから大山が見えるとは。懐かしい、山頂の景色が!
摩利支天像と、佐倉市の関係。
撮影可。
さて帰りの新幹線の時間までは2時間弱あります。
ランチは駅弁で車内か、小田原で食べるか??
気になるメニューを発見。駅伝の日だけのスペシャルメニューもあります。
マグロ丼。
ステーキ丼もうまい!
ネギトロ丼。
伊勢海老が三人分。
これはなかなか美味しい。
帰りの新幹線をスマートEXで予約。
箱根山のあんぱん、これも美味しかったですよ。
帰りは小田原から、東京まで30分。速い!でも帰省で自由席はすごい混雑でした。