![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4a/d96c7ba55c5075e4d5cbc5b4d5526b4d.jpg)
【(肉)並木商事@本千葉】
いよいよ2015年11月30日(月)、(麺)並木商事の3号店がグランドオープンします。
並木商事の歴史を紐解くと、2011年5月18日、本八幡の「かっぱ(今のだんちょうてー)」、千葉駅の「幸福軒」などで修業した店主が独立、開業。
当時、修業先とは全く異なる発想の鶏白湯のラーメンが衝撃を与えました。
その後、2014年3月20日に、新業態店の「餃子の並商(GYOZA STORE)」をオープン。
2号店がオープンして暫くの間、1号店の営業はお休み、同年9月に、それまでの鶏白湯から、魚介系の濃厚ドロラーメンにコンセプトチェンジしてリニューアルオープン。
今回の新店「(肉)並商」は、今日並木さんから直接伺ったところでは、
まずプレオープンで提供した豚骨醤油ラーメンが3本柱の中心。
ほうれん草に海苔3枚のビジュアルは、まさに横浜家系のラーメン。
しかし、そこは並木商事、様々なアレンジが加えられています。
麺はつけ麺で使用する極太角麺。
スープは豚骨、豚ガラを長時間炊いたもの。
濃厚なのに、後味すっきりな仕上がり。
合わせる脂が家系ではございません。
家系定番の鶏油ではなくて、鴨の油。
この鴨油が豚骨醤油ラーメンの格をぐっと上げています。
鴨油は高級食材で、品薄ですが、今回仕入れの目処がたったそうです。鴨油は「かっぱ@本八幡」の発想かも?
その分価格も、家系ではちょっと高い780円ですが、その代わり、このグレードの高い豚骨醤油を味わう事が可能になりました。
このラーメンが大黒柱で、
さらに両軸を、まず、京都の有名店ばりに、鶏もプラスして、ドロドロな濃厚動物系のスープに仕立てました。
3番目の柱が、大黒柱のスープに、今流行の煮干しを加えたスープ。
この3つのラーメンで、30日月曜からスタート。
オープンして暫くの間は、昼の部11時半から3時までの営業のみで、夜営業はなし。
並木さんが3店舗掛け持ちなので、人が育つまでは仕方ないでしょうね。
アイディアマンの並木さんは、まだまだいろんな発想があるそう。
今後の展開に眼が離せませんね~!
*【千葉ラーメン新店】【オープン】「(肉)並商@本千葉」並木商事3号店の詳細情報その1MAP編
→http://blog.goo.ne.jp/rocky2006/e/8b8a6305e19fb81c836c9ec4120599c1