【すみれオールスターズ12人衆がラー博に勢揃い!「大島」VS「三ん寅」】【ラー博30周年記念企画】1994年組第5弾「すみれ1994」30年前の濃厚味噌ラーメンが鮮やかに復活!
昭和39年、札幌で主流だったあっさりとした味噌ラーメンに、革命を与えた「すみれ」の濃厚味噌ラーメン。
そのインパクト抜群の味噌ラーメンは、1994年にオープンした新横浜ラーメン博物館の目玉出店舗の一つでした。
この濃厚味噌ラーメンは、当時話題を呼び、行列90分待ち、120分待ちと、あっという間に、伝説の味噌ラーメン店になりました。
新横浜ラーメン博物館の30周年記念企画、「あの銘店をもう一度、1994年組第5弾」では、2024年1月9日から、2月5日まで、店主の村中さんが常駐する形で、その他に当時の濃厚味噌ラーメンを復活するために、すみれ出身の有名ラーメン店主さん達が全国から集結。お弟子さん(12名)=「すみれオールスターズ」が交代で、タスキリレー形式で厨房に立っております。
1月9、10、11日が「大島」の大島店主、1月12日、13日、14日が「三ん寅」の菅原店主でしたので、両方の味噌ラーメンを食べ比べました。
おそらく材料などは同じものですが、大島仕様は、旨みの深いやや優しめの味噌ラーメンで、三ん寅仕様は、スープの表面の油(ラード)の層が分厚くできていて、これぞ30年前に食べた衝撃の濃厚味噌ラーメンで、若干舌が火傷するようなヒーティングな感じでした。でもどちらも美味い!最高です!
いやあこれはまた、次のすみれオールスターズの濃厚味噌ラーメンが楽しみ。
*その後の「すみれオールスターズ」のスケジュール
1月15日から16日=札幌「麺屋 彩未」の奥店主
1月17日から19日=「ラーメン郷」の郷店主
1月20日から22日=「らーめん福龍」の畑谷店主
1月23日から24日=札幌「狼スープ」の鷲見店主
1月25日から26日=「らぁめん千寿」の青山店主
1月27日から28日=「IORI」の山野内店主
1月29日から30日=「ら〜麺ふしみ」の久保店主
1月31日から2月1日=「麺屋つくし」の岩崎店主
2月2日から3日=「八乃木」の穴澤店主
2月4日から5日=「らーめんみかん」の荒井店主
以上、
もうこんなスーパーレジェンドな企画に出会えることはないと思いますよ!
ラー博、すみれレジェンド‼️30年まえのいにしえの味をリメイク‼️お弟子さんオールスターズ❣️=第一弾大島仕様