【千葉ラーメン新店情報】神奈川の「豚星。」で修行していた方が二郎系のガッツリラーメンで、元小笠原塩ラーメン海皇の地で3月にオープン予定!
#海皇とは?以下リンクをたどって下さい
さらば、そしてありがとう、小笠原塩ラーメン海皇(永久保存版)
斜め向かいには、創業10周年を迎えた「ラーメン新天地」もあり、
ガッツリラーメン戦争が勃発しますね。
. . . 本文を読む
今週の月次決算はきつかった。でも無事終わり、めでたし、めでたし。あ〜、お疲れ様でした‼️効率性や数値管理を追い求めすぎて、社員が仕事を楽しめなくなる病魔に侵されている会社。それは最近、本当にそう思う。この会社の狂った人間達。
. . . 本文を読む
金曜日の朝、おはようございます。
昨日は新横浜ラーメン博物館のラー博倶楽部会員限定のラーメンイベントが夕方からありまして、仕事を定時で終わらせて、GOしました。
ネクストすみれ、
かつて新横浜ラーメン博物館のすみれを目指してお客さんが殺到しましたが、3年前にオープンした利尻ラーメン味楽、味楽を目指してお客さんが殺到しています。
この日ラー博倶 . . . 本文を読む
曜日の朝、おはようございます。『身代わり札』タッキーが合宿運転免許で九州にお友達と旅立ちます。2週間の予定ですが、高校の時にオーストラリアに夏休みに行って以来、ちょっと寂しくなりますね。今朝も昨夜遅くまでバイトをして来たタッキーとはすれ違い。顔を合わせる事はありませんでした。なので餞別と赤坂見附でカミサンと選んで買った、不動明王の御守りをタッキーに出発の時に渡すようにお願いして会社 . . . 本文を読む
木曜日の朝、おはようございます。今朝紹介するのは、先月末の伊勢神宮日帰り参拝で食べたグルメです。伊勢神宮の外宮の参道沿いにある、伊勢志摩料理の桂。伊勢名物の伊勢うどんや、てこね寿司、天ぷらなどがバランスよく入ったセット。これはなかなか美味しい。大好きな人たちと一緒に食べたい。伊勢神宮と言えば、赤福餅の赤福。店内で頂く、ぜんざいや、赤福餅は出来立てで美味い。なんか生き返ります。内宮の . . . 本文を読む
火曜日の朝、おはようございます。今朝紹介するのは、2018年6月1日にオープンした、麺匠風流です。こちらは夫婦でそれぞれラーメン店を持ちたいと言い夢を持ち、独学でまず奥様が子育てをしながら開業。お店は八千代台の駅から歩いて、坂を登り降りして、15分、ちょっと徒歩だと駅前にラーメン屋さんが多数あり、車利用がベター。幸いロードサイドのお店の並びに専用駐車場があり、アクセスが便利です。先 . . . 本文を読む
【RYUS NOODLE BAR@新横浜ラーメン博物館】提供が終了予定だった担々麺が絶品でした!ベースの鶏白湯スープで旨味のたっぷりな担々麺!
2020年1月31日まで提供だったカナダ、トロント発のカナディアン鶏白湯、スイス人のCFOも絶賛のテイスト、
RYUS NOODLE BAR
その期間限定の担々麺がなんと、好評に付き、提供期間延長。
2月16日(月曜日)まで。
これは食べるべき、 . . . 本文を読む
東日本大震災のあった2011年に北新横浜にオープンした「丹行味素」、今は亡き著名なラーメン評論家氏も足繁く通ったあの場所へ再訪問!
懐かしい、
店主のたっきーさん。
とってもお元気で、お孫さんも出来たそうで、とっても幸せそうでした。
手打ちでうどんや、日本そばもやってて、多彩ですね。カレーも旨い!
自慢の餡掛け焼きそばを注文。
元気な店主、またあの元気パワーを頂いて、復興、復活、元気に . . . 本文を読む
【千葉県香取郡多古町にある「日本寺」令和2年に初めて参拝、市川の中山法華経寺と縁のある、紫陽花の時期が綺麗な大変立派な寺院でした】
正東山日本寺(にちほんじ)は、中山法華経寺(千葉県市川市)の三世日祐上人が元応元年(1319)に開基した日蓮宗の古刹。仏教史上有名な檀林(学校)のある寺として知られ、全国から学僧たちが集まりこの地で学びました。
たいへん勉強になりました。 . . . 本文を読む
1月31日に三重県の伊勢神宮の内宮と外宮に日帰りツアーを敢行。たまたま内宮で神事に遭遇。新幹線、快速、自転車での往復。今回は昨年、九州の太宰府天満宮で御朱印帳と御朱印を拝受した時に、伊勢神宮の御朱印のスペースはわざわざ空けてくださっていて、それを埋める為にも、行って参りました。無事1ページ目が埋まり、御朱印帳に更なる命が吹き込まれました。
. . . 本文を読む