穏やかな暮らし

日々の暮らしの中で小さな喜びを共感し合えるって
とても幸せ。
手作りの暮らしを心がけています。

花と虫の暮らし

2020年10月17日 | 花と虫たち

 

今日は、イモムシ君も登場するので苦手な人は

開けないほうが宜しいかと思います。(^^ゞ

お馴染みの秋の虫さんたち、

コロコロ♪ りんり~ん♪ チキチキ♪と

かなり賑やかだった何重奏もそろそろお終いに近づいてきた様子です。

店終い間近の虫さんたちの記録写真をご覧くださいね。

イナゴでしょうか???

名前は分かりませんが、ごっついオジサン顔、初めて撮れました^^v

ヒゲとか生えてるのかな・・・

もう少しアップで観たくなりました。

「一応、ヒゲは今朝剃っておいたんだけどな~(^^ゞ

剃り残し・・・ある?大丈夫?」と言っているよう(笑)


次は、コオロギ君

私は、エンマコオロギしか見たことなかったんですが、

アップしてみたら初めてのコオロギ君でした~!

この子、顔から転んじゃったのでしょうか・・・

つぶれています;;;;(失礼しました)

もしかして、ミツカドコオロギというのかも知れません。

確かに顔に三つ角が(^^ゞ

 

上から観てみましたよ~

ビックリです!コオロギにも色々いるようです。

私の中では、今年のヒットかも知れませんwww

中腰でずっと追いかけていたので腰が痛くなりました"(-""-)"


さて、家の庭にはホウジャク(スズメガ)というハチドリのような蛾が朝や夕方に訪れますが、

(10/18 ホシホウジャクと大山鹿さんに教えて頂きました

ストローが胴体と同じくらい長く、静止したまま飛べるので

花粉に触らずに蜜を集めるのが得意技です。

花の方も

「蜜だけ持って行っちゃヤーヨ;;」というわけで

段々花の形が進化いるようですよ~

ちゅーちゅーちゅーー奥の深い花だってこのとおり🍯蜜をいただき~~ですね。

でもカラスウリの花のように花粉の担い手に なってもらえるよう進化した

「スズメガ媒花」と呼ばれる植物たちもあるんですって!

うわ~~!何と長い歴史の中では面白いことが起きているようですぅ・・・

昆虫と花の関係は、想像もできないほどず~~~っと奥が深いようでビックリしました!!

私は、まだまだほんの入り口に立ったばかりです;;;

皆さま教えてくださいね。

宜しくお願いいたします。m(__)m

 


あら!バラの葉っぱが穴だらけ~~

裏を覗いて見ましょう

居ました居ました~もうこうなったら全部あげるけど?ww

でも少しイジワルな私 ツンツンしてみましたよ

この尺取り虫さん?は、

私にいたずらされて落ちそうになっても・・・

このとおり、命綱がついているので、大丈夫♪

宙ぶらりんになったけど 糸を手繰り寄せ

また元どおりにお食事始めました(^^ゞ

 


この季節一番の冷え込みになりましたね。

皆さま風邪など引かれませんように^^。

今日もありがとうございました。