goo blog サービス終了のお知らせ 

穏やかな暮らし

日々の暮らしの中で小さな喜びを共感し合えるって
とても幸せ。
手作りの暮らしを心がけています。

クッキーを焼いてみたくなって♪

2012年01月17日 | Weblog


 アーモンドプードルをたっぷり入れた サックサクのクッキーができました。
冷めるまでの間に じゃあいつものように里山を散策して来よう!

 最近の我が家のブームは、散歩の後のご褒美のおやつを手作りすること。
なんて、まるで子供みたいだよね(^^ゞ
実は、元旦に年賀状を頂いて、そのお返事をポストまで運動がてら、往復6km歩いて投函しに行ったのがきっかけで
週に何回か70分くらい歩いているの。
んでも、2月につる薔薇の誘引が始まったら行けるかどうかわからないのですが、気ままな散策は案外いいものです。
この辺りは、高台にあるので、坂道を通らないと我が家に帰れないのね。
行きはよいよい帰りはこわいっていうけど
上り坂ではふうふう息切れしながらだけど凛とした冷たい空気がほどよく頬をなでてゆくのを感じながらってのがいいんですよ。
今日は、細い小川の流れる音と中くらいの幅の小川の音を聴き比べながらぐるっとあぜ道を回ってきました。
こんなの~んびりした時間は田舎暮らしならではです。
春になったら どんな植物や虫たちが顔を見せてくれるのかしら・・・
里山歩きって贅沢かもしれないな^^♪

(恥ずかしながら新年のご挨拶の時期も過ぎてしまったのですが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。)

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぺけぽん)
2012-01-17 22:38:07
いいですねぇ お散歩が運動になって健康的o(^▽^)o
私も以前、マラソンをしてました。
結構痩せて体調もよかったですよ。

小川のせせらぎっていいですよね。
気持ちが安らぎます(^^)
長閑な風景が想像できますです。

今年も宜しくのぉ~ん(^O^)/
by.ぺけぽん
返信する
のどかな風景 (ぺけぽんさんへ)
2012-01-18 20:51:55
想像できましたか^^
そうなんですよ。まさにスローライフ♪

へええ  マラソンされてたんですか!
お元気ですね。
やっぱり 足から退化してきちゃいますから
何をするにも 元気で歩けないとね;

せせらぎって響き いいですね。
年をとると、段々
川の流れのよ~うに~~♪って感じです。

そうだ!
秋にぺけたんがお庭に蒔いた種・・・
今頃根っこをしっかり伸ばしているかな?
春が楽しみですね!


返信する
歩幅で感じるもの (りょう)
2012-01-19 00:00:30
私の住んでるところでも、けっこう歩いてはります。
みなさん足腰や健康ちゅうものが気になるし心配の方も多いのでしょうね。
私は仕事でけっこう歩くので、歩くのはいつも早足で、それがクセになっているようです^^;;。
ゆっくり歩けない><;;。

歩く歩幅に歩調を合わせるように、できれば季節感が味わえればいいな。
これからの季節だと、小川のほとりに小さな野の花なんかが咲いてくれて、つくしやフキノトウ、ネコヤナギなんてのがあれば贅沢で^^。

空中にメジロやウグイスがチュンチュン鳴きだしたりして。

だんだん移ろっていく長閑な景色を見ながらの散歩なんておつなもんです^^。

小川の音と鳥の鳴き声はいい取り合わせで、野草風景の味わいのあるハーモニーです^^。
返信する
そうだ そうだ! (りょうはんへ)
2012-01-19 20:47:59
そうどすか~ 結構あるいてはるんどすな~
でもって、りょうはんは ゆっくり歩けない><;;
私も有酸素運動の癖がついていて 苦手です。
でもおろん氏が 立ち止まって遅れをとってしまうことが多々あるので、
そんな時私は脇道に入ってまた出てきて調整しているんですよ。(歩く目的が違うからね)

そっか、歩く歩幅に合わせて季節感を味わうのが
おつなのですね?
なるほど・・・
そんな風流なお散歩ってしたことな~い;;

小鳥の声・・・
いつもなら ウグイスの笹鳴きが聴こえるはずなのに今年はまだ一度も体験してません。

野草の風景・・・
そうだわ、きっとまたイヌノフグリがまず最初に
青い空を映したように
青いじゅうたんを敷き詰めてくれるのでしょう。

昔使っていた小さなリュックを見つけました。
家のことにこだわらず、いろんな場所からmimi発信しても面白いかも。
(みんなバックの代わりに持っていた時代があったの)
それにカメラを入れて歩くのもいいかも知れないね。

どうもありがとう。
返信する
Unknown (hanae)
2012-01-19 21:19:19
こんばんは。

ご無沙汰しています。
大変でしたね、外に出て季節に触れると少しだけ気持ちが楽になりますでしょ。悲しいけどずぅ~と思っていましょう。

我が家の猫も来月は7回忌です、この時期になると当時を思い出しては涙に。お骨もまだ離せないでいます。

今年も宜しくお願いします。


返信する
あは^^ (hanaeさんへ)
2012-01-19 22:57:30
こちらこそ ご無沙汰していてすみません。
お元気ですか?
ありがとうございます。今年もよろしくお願いします。
今日はおいで下さりとっても嬉しいです!。

そうなんですよ、なんとなく底から力が出ないのです。
ジムにも行く気分になれなくてずっと休んでいます。(でも秋に頑張って8kg痩せたので大分軽くなりました。)
おろん氏は散歩にいくら誘っても行かない人だったのに、
「散歩に付き合ってね」と言ったり
気候がよくなったら サイクリングの計画など立ててひそかに元気づけようとしてる気がします。
(本当は自分のほうが寂しいのらしい)
犬の里親探しのサイトを毎日朝から晩まで見ているんですもん。
でも ミルクに代わるわんこは居ないの。
hanaeさんならきっと解っていただけますね。
クッキーの記事書いても すっかりバレバレ;;;
それにネコちゃんのお骨を未だに離せないんですものね。
そうですね、悲しいけど ずぅ~っと忘れなくていいんだと思います。
何よりのコメントでした❤
返信する
アイス作りにデキストリン (jun)
2012-01-22 12:34:44
 散歩に目覚めたのね。いいことです。せっかく風光明媚の地に住んでいるのだから、もったいない。ぜひ、無理のない程度に続けてください。この季節ならではの発見がたぶんたくさんあるはず。冬鳥もそのひとつ。
 ここいらは埋立地ですが、それでもこの季節ヒタキ、ツグミ、アカハラ、シロハラ、エナガ、マヒワ、カワラヒワ、アオジ、メジロ、など見ることができます。里山だったら、もっとたくさんの種類を見ることができるだろうな。うらやましい。
 震災から10ヶ月以上経って、こちらでもようやく歩道や広場の復旧工事が始まりました。決壊した花見川遊歩道の防波堤工事も急ピッチです。そのために、遊歩道の東京側は通行禁止です。そちら側の方がたくさんの野鳥がいたのですが、工事が終わるまで少しの辛抱です。
 散歩のコースも変わりました。土、日曜は人が多く、ミユビシギが寄り付かないので、海コースはダメです。専ら遠くのショッピングセンターに行って普段手に入らないものを買ってきます。
 最近料理に目覚めた息子が喜んで付き合ってくれます。この寒いのにアイスクリーム作りにこっています。トルコ風の粘りのあるのが作りたいんだそうす。化学的に追求するところが、息子らしいところ。この間はとろみを付けるために、デキストリンなるものを買ってきました。これはさすがに違和感がありました。私の他の家族はおいしい、おいしいと食べていましたけどね。
 お気に入りのアイス屋さんによく連れて行かれます。でもさすがにこの間は飽きて逃げました。
 
 あ、長々とつまらないことを書きました。最後に先日、鈴なりのエナガを見ました。それが松の木だったんですね。以外でした。葉に付く虫でも食べているんでしょうかね。

 もうひとつ、知っていますか?焼きたてのクッキーって、パンのようにフカフカでおいしいんですよ。作った人でないと食べられない贅沢です。市販のクッキーも電子レンジでチンするとそれに近いものになります。
返信する
こんばんは (junさんへ)
2012-01-22 23:44:17
その後 ご主人の体調はいかがでしょうか?
お大事にして下さいね。
そちらでは 歩道の復旧工事が始まったのですか
中々進まないものですね。
こちらでは崩れた瓦屋根のブルーシートが徐々に取り外されてきたところです。
瓦の製造が間に合わないのでしょうね。
それでも働けることは幸いだと思います。

息子さんたちがお料理に興味を?
温かいお部屋で食べる 冷たいアイスクリームは美味しいでしょうね。
デキストリン? なにやら聞き慣れない添加物ですが へえ~。。。トウモロコシから作るんですね~
試食が楽しそうだわ。

冬鳥はあまり姿を見せません。
どうしたんでしょうね。
野ばらの実も、庭にぶら下げた落花生も食べに来てくれなくて寂しいです。

それから、焼き立てのクッキー食べましたよ。
確かにふかふかでした。
んでも やっぱり サクサク感が好きです。
今度は何を作ろうかな^^今も傍にお菓子作りの
レシピ本が沢山積んであります。
返信する