本当に雨がよく降りますね、
梅雨だから仕方ないですかねぇ。
もちろん晴れ間が見えると嬉しいけど
こう雨が多いと我慢しきれず、
ついに傘をさして庭の点検に出ているこのごろです。
あ~~益々薔薇熱は上がるばかり
どうしちゃったんだろう!私
一番花は終わったというのにぃ・・・。
雨の日の薔薇を見ていたら
晴れた日より生き生きしているのにはびっくりしました。
デイブレーカーです。 ホームセンターの薔薇コーナーで黒点病が蔓延している中で一番頑張っていたので連れて帰りました。
フリュイテです。 この鮮やかな朱色は通りを歩く人々の目にすぐ留まるらしいです。花つき、花持ちが非常によく、朱色から鮮やかな赤に変わります。
薔薇作りは2年生になったばかりで
まだまだ解らないことばかりですが、
シュートの処理について 解りやすいサイトを見つけました。
http://www.geocities.jp/rosaholic3694/index.html
秋以降の主幹枝のために目を瞑って。。。
ロマンを求めて思い切って蕾をチョッキン
今日もアクセスありがとうございました~^^
梅雨だから仕方ないですかねぇ。
もちろん晴れ間が見えると嬉しいけど
こう雨が多いと我慢しきれず、
ついに傘をさして庭の点検に出ているこのごろです。
あ~~益々薔薇熱は上がるばかり
どうしちゃったんだろう!私
一番花は終わったというのにぃ・・・。
雨の日の薔薇を見ていたら
晴れた日より生き生きしているのにはびっくりしました。
デイブレーカーです。 ホームセンターの薔薇コーナーで黒点病が蔓延している中で一番頑張っていたので連れて帰りました。
フリュイテです。 この鮮やかな朱色は通りを歩く人々の目にすぐ留まるらしいです。花つき、花持ちが非常によく、朱色から鮮やかな赤に変わります。
薔薇作りは2年生になったばかりで
まだまだ解らないことばかりですが、
シュートの処理について 解りやすいサイトを見つけました。
http://www.geocities.jp/rosaholic3694/index.html
秋以降の主幹枝のために目を瞑って。。。
ロマンを求めて思い切って蕾をチョッキン
今日もアクセスありがとうございました~^^
この鮮やかな色のバラは何処に植えられているのでしょうねー!店頭で時々別の木同士のバラの枝が絡み合ってるのかな?と思うぐらい咲き初めと時間が経過した花の色が違っていたりして飽かず眺むバラです。
そそそ、色変わりする薔薇って
一粒で二度美味しい~ってのと似てますね。
咲き始めと咲き終わりでは全く違う薔薇のようなもの ありますありますぅ~!
庭に薔薇があるとつぼみから少しずつ色や形が変化していく様子を刻々と観察できることが自分の手で育てている褒美というか醍醐味ですよね。
あ~確かにドアップで撮るとどこに咲いているのか判りませんよね o(*^▽^*)o~♪あはっ
今度全体を写したものをupしてみますね
一枚目のデイブレーカーはスコップ等の収納庫の横です。
二枚目のフリュイテは我が家の門の手前(通りに面した花壇)に植えてあります。
属名第1花壇なんて呼んでます。。。 小さいけどなるべく朝日が少しでも早く当たるようにと地上げしてくれましたヾ(´▽`*)ゞ
薔薇の為のお引越しでしたね~
こんなに 美しく咲いて呉れる薔薇を日蔭では
可哀そうですよね~
種類も多くそれぞれ 顔かたちも違いますね~
色も鮮やかで、うっとりです~
薔薇園へ行って観るのですが、観察が大雑把だったのか?お花を愛でる心の貧しさに、申し分けない気がします。
あまりの美しさに一つ一つ丁寧に見せて頂きました。
愛情を注いで、上げるので薔薇さんたちも応えて
美しく咲いてくれるのですよね~~
2008年12月のおろろんさんのテラスの壁に咲く薔薇
テラスもどんなにか 映える事でしょうね~
楽しみですよ~~
薔薇園にも行かれるのですね。
園の薔薇たちは、本当によく管理されていますよね。
感心してしまいます。
私たちの薔薇は、まだまだ愛情と経験不足で、思うように咲かせてあげることができていないんですよ。
その年の気候などによって成長がとても左右されてしまったり、病害虫ががっかりさせることも多々あります。でもね、そんな薔薇たちから、教えてもらうことはいっぱいあります。
まるで子供を育てているのと一緒。
お花は、愛情をかけただけ答えてくれます。
裏切るとか騙そうなんてしないからいいんですよね。
だから庭にいるとほっとします。