goo blog サービス終了のお知らせ 

穏やかな暮らし

日々の暮らしの中で小さな喜びを共感し合えるって
とても幸せ。
手作りの暮らしを心がけています。

ビオトープガーデン♪

2006年05月19日 | Weblog

 
これは ハバチの幼虫です

お食事中の方がいらっしゃいましたらゴメンナサイネ
被写体から1cmの距離で撮影しました。
デジカメ暦0.5年でございます。
 私の撮る写真は絵としての美しさというよりは
記録写真です。
 花を育てている内に、自然界で起きているさまざまな
現象にも心で触れるようになりました。
色んな虫達がこの庭でできる範囲の生態系を保とうとしているのですね~。
私の大嫌いなトカゲはバッタや団子虫を食べてくれています。
 花のつぼみの首に住んでいる蜘蛛は
アブラムシが飛んでくるのを待ち伏せしています。
 ナメクジの天敵、ヒルは石の下に身を隠しています。
ビールを缶に入れて捕獲作戦を試みたのですが
(人間が飲むより大事大事!)
ところが、あまり効果がありませんでした。
可愛い花たちや椎茸を守るため
ナメクジを調べまくる あらんちゃんの姿に感動したのか

(ある晩決断を下したらしいのです)
おろん氏は毎晩懐中電器と割り箸を持って
捕獲作戦に余念がありません。
「ナメクリン」を撒けばすぐ退治できるから
「夕方撒きましょ」というと
「楽しみが無くなるから撒かなくていいよ^^」と言います。
口ではそう言っても、本当は
少しでも農薬を使わないようにしてくれているのですね。
(もしかしたら、薬品代を惜しんでる???)
そんなことを考えちゃ罰が当たりますよねっ
冗談兎も角
 おろん氏は、アブラムシも チュウレンジ蜂も
オオツマグロヨコバイも
害虫は見かけたら直ぐテデトールしてくれているし
本当に感謝しています。
 でもそろそろいい加減にナメクジを溜めた瓶捨てませんか?!
ぎゃははははははは _(__)ノ彡☆ばんばん!

 


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ごちそうさま・・・ (しおん)
2006-05-19 15:48:40
虫にも名前があったということを忘れていたわ o(〃^▽^〃)oあははっ♪

でもいいよねぇ おろん氏がいてくれるから

我が家には おろん氏がいないので怖くて庭に出られません。

虫さえいなければ・・・

でも いないとこれもまた困るんだったよね

難しい問題だ・・・

家の中でゆっくり考えようっと・・スゴスゴ
返信する
しおんさ~~~~~ん^^ (mimi)
2006-05-19 23:59:15
しおんさんは 虫がいけなかったんですよね

>>でもいいよねぇ おろん氏がいてくれるから



テレマスナア (*^^*) ポッ

よろしかったら 今度日帰りでおろん氏お貸ししましょうか? ププッ ( ̄m ̄*)

 

家のナメクジが居なくなったら隣の庭にも

出勤しそうな勢いですから アハハ



また アクセスしてくださいね~

ありがとうございました~~^^



返信する
おろん氏生態系の門番^^ (りょう)
2006-05-20 21:54:09
子供の頃庭にバラの花が植わってて、その葉に沢山の虫が付いてたのを思いだしたよ。

毛虫と、なんだか緑色のヌルンとした虫。



庭に沢山の植物を植えると、虫とかの動物とのかかわりがどうしてもかかわってくるんだよねぇ。

みみさんが庭の生態系って表現したけど、植物と動物の関係って驚くくらい繋がってるんだと思います。

リトル地球とでも言うのかな・・。

森の開発でクマが町に出てきて射殺されたり、猿なんかもそうで。



やはり植物を沢山植えるちゅうことは、動物とバランスを保ちながら共存することを学ぶのかも知れませんね。
返信する
りょうさ~ん (mimi)
2006-05-21 22:03:09
>>やはり植物を沢山植えるちゅうことは、動物とバランスを保ちながら共存することを学ぶのかも知れませんね。



そうそう 共存の世界なんですよね

本当に学ぶことがいっぱいです。

でもって内から出た興味だから学ぶのも楽しいですね。



 化学肥料や農薬をやりすぎると土中の微生物が死んでしまって土を団粒化してくれることがなくなって

固くなっていくのね。

そして元気な根が伸びられなくなるんだそうな。

さらに根っこに酸素が届かなくなるんだってね~。

 ところでスリット鉢という根のよく成長する優れものがあるそうですね。

ご存知でしたか?

盆栽の鉢は平たいのが多いもんね^^



いつもアクセスありがとうございます

また来てくだしゃい。





返信する
スリット鉢かぁ・・ (りょう)
2006-05-21 23:59:18
スリット鉢って知らなかったなぁ。

盆栽に限らず植物の成長は根を見張るばかりで。

盆栽は小さい木のころは大き目の鉢で成長を促すんだけど。

そこそこ大きくなってくると、あまり太って欲しくないし、高くなって欲しくないんだよねえ。

あくまで、自然界に生きている姿を見ていたい。

そのために、風雨にさらされたような様子の木を作りたいんだよね。



盆栽って、無理を強いているのかもしれない。

ほんとの自然界に生きてる木々のように、逞しく生きてもらいたいって気持ちで育ててるのかも知れません。



今日は植え替えの時期で、午前中もみじや黒松や縮緬かずらの植え替えにいそしんでました^^。

返信する
りょうさん気が付かなかった~ (あらん)
2006-05-24 01:10:08
あちゃ~ ごめんなさい コメントに気が付きませんでした。レスが遅くなってしまいました。



>>盆栽に限らず植物の成長は根を見張るばかりで。



(o_ _)o ドテッ!真面目な顔をしてサラッというから 危うく見落としそうな洒落だったわ。



>>ほんとの自然界に生きてる木々のように、逞しく生きてもらいたいって気持ちで育ててるのかも知れません。



植え替えは順調ですか?



 しかしいろんな想いで育てているんですねえ・・・。

芸術に近いものがあるのでしょうが、相手が生きているだけに絵を描くようなわけにいかないでしょね。

やっぱり話しかけながら育てているのですか?

 

おろん氏は 年中トカゲに話しかけて居ます。

それだけではなく、背中をさすったりして労をねぎらっているんですよ~~!



 ありがとう~またきて下さいね





返信する
いいえいいえ^^; (りょう)
2006-05-24 17:18:49
植え替えは順調です~^^。

あのね、盆栽に限らず植物の成長は根を見張るばかりで。

↑これ、盆栽に限らず植物の成長は目を見張るばかりで。・・・の間違いね(*≧m≦*)ププッ。



そそ樹形って理想的なものはあるんだけど、そのようにはなかなかいきません。

んでも出来るだけ風を感じさせるような形になったら俺しいんですけどね。

決して話しかけてないけど^^;、そんな風に思って育てています。



け!おろん氏トカゲとおともらち?

トカゲの背中さするんだ(´_` i)タラー。

仲のいいこと^^。



そんじゃまた~~。
返信する