穏やかな暮らし

日々の暮らしの中で小さな喜びを共感し合えるって
とても幸せ。
手作りの暮らしを心がけています。

42) アスピリンローズ

2009年06月15日 | Weblog

ピンク色の薔薇といえば、京成バラ園で一目惚れした
このアスピリンローズがあります。
この苗を買う時に係りの人に、どんな苗がいいのか分からないので
選んでいただいたのを思い出しました。
まだ薔薇のことを何も知らなかったあのころ・・・
この初々しい淡桃色に心が揺れてしまったのでした。




左上がそのアスピリンローズなのですが、遠くから見ると白薔薇に見えます。
そっと近寄ってみないと気付かない淡桃色。
今年は雨で傷んでしまって本来の魅力を発揮できなかったことが
とても残念です。

さっき雷を伴う大雨が降りました。
季節は初夏の扉をくぐったようです。
菜園のトウモロコシは大きく波打った葉を元気に広げています。


今日も、あなたの大切なお時間をありがとう。^^

41) ブライダルピンク

2009年06月14日 | Weblog

これね、近くの園芸店で購入して、最近家に迎えたばかりなんですよ。^^
つい名前が気に入って頭の中で、[お買いものカゴに入れる]に
ポチットな(^^ゞ
イケナイイケナイ、この癖なんとかしないと・・・
家じゅう薔薇だらけになっちゃうじゃんwww(もう遅いっ)




切り花にもできるようですが、mimiは普段ほとんど庭の薔薇を切ることをしないの。
そこに咲いていて欲しいから・・・。
庭に咲いている薔薇を見ているのが一番好きだから・・・。

でも、お祝いしたい人が居たら庭中の薔薇を集めて大きな花束を作ってあげたい!
そうそう、かすみ草も入れてね。^^
ささやかな夢だけど♪
それくらいしかしてあげられないから(^^ゞ

今日もおいでくださり ありがとうございました。



40) -2 ブライス・スピリッツ

2009年06月13日 | Weblog
透明感のあるレモン色・・・



①やっぱり、これかなぁ・・・



②いいんだけど、ちと爽やかさに欠けるかも・・・




③とてもはっきりしているんだけど、花びらがちょっと重いかも。。。

写真って、ちょっとしたことで雰囲気が違うのね・・・



40) ブライス・スピリッツ

2009年06月12日 | Weblog

爽やかな透き通るレモン色の薔薇といったらやっぱりこの薔薇です。
逆光で撮るとよく分かるのですが忘れましたw
今2番花が咲いています。やや半日陰のほうが好きな気がします。
鉢植えで、西日が当たらないところに置いてあります。

今日は、朝早く落花生の種まきをしました。
帰ってきたら、家の前の一人暮らしのお婆ちゃんが、庭で思いきり転んだらしく
額から、出血が止まらないので救急車を呼びました。
家に緊急用の電話が設置されているのですが、お婆ちゃんはかけませんでした。
以前、誤ってそのボタンを押してしまい、役場の人がいらしたときには
なんともなかったことがあったから、遠慮してしまったのかな。。。
親戚がいますが、こんなときは近くの他人だわ~と思って救急車が
到着するまでの間、一所懸命応急処置をして待ちました。
今日は穏やかな日でなくて、なんだか疲れました。
おやすみなさ~い


39) ザンガー・ハウザー・ユビレウムス・ローゼ

2009年06月11日 | Weblog

花径10cmのロゼット咲きで、軽いスパイシーな香りがします。 
コメリのカタログネット販売で取り寄せた薔薇です。
(ドイツの5000種を超えるバラコレクションで名高いザンガー・ハウゼン薔薇園の100周年を
記念して名付けられたノスタルジックな雰囲気の薔薇)←という説明書きでしたが、
決め手は“耐病性抜群の強健種”←でした。
ところで、ノスタルジックな雰囲気ってどんなんですの???
ゞ(≧ε≦o)ぶっ
というわけで 早速、森田健作君してみたら「郷愁を感じるさま」ということでした~。
ふぅ~~~ん・・・ こういう雰囲気のことね・・・(まだヨクワカンナイ)



さて、2年目の春を過ごしたこのザンガー・ハウザー・ユビレウムス・ローゼ
(名前が長すぎて覚えるのが大変でした。)
本当に丈夫で初心者向けの薔薇だと思います。
略してザンガーさんは、めっぽう雨に打たれ強い花だということが分かりました。

今日もおいでくださり、ありがとうございました。^^

38) ラバグルート

2009年06月10日 | Weblog

ベルベッド感のあるとても落ち着いた赤い薔薇です。(花径4cmくらいの房咲き)
一番の特徴は、花質が強くて、雨に濡れてもずっと長い間元気に咲き続けることだと思います。
そして切り花としても楽しめます。



この燃えるような赤い薔薇のお相手は萌え立つような色のほうき草を選びました。
去年一本買って植えたほうき草のこぼれ種から、沢山の芽がでました。
今はこんなに目の覚めるような萌黄色ですが、秋にはショッキングピンクにお色直しするんですよね~。
右上には宿根の八重のカスミ草がもうじき咲きこぼれてきます。
M'sガーデンの季節も、静かに初夏に移り変わろうとしています。

今日もお疲れ様でした~^^。


37) ギスレヌ・ドゥ・フェリゴンドゥ

2009年06月09日 | Weblog

ありっ!ほんのりフルーツの香りがするよっ^^。
このお花、全部開いたらどんなお花なのかな~・・・。
ぼくの体長は、1cmくらいだからこのお花の大きさを想像してね~。

あのね、薔薇の花にアリが登ってきているということは、アブラムシがいるということなのです><;
でも今回は、なぜだかお友達を誘って来ることもなく、一匹だけでしたので、様子をみることに
しました。




こんな風に、つぼみの時はオレンジ色ですが、徐々にアプリコットオレンジから真白に変化していきます。



今年の春に、相原薔薇園さんから迎えたミニの蔓バラです。
NHK趣味の園芸の薔薇大百科に載っていて気に入ってしまったのです。
薬剤散布の必要がほとんどない強健種と紹介されていてこれを2階のベランダまで
伸ばしてみたいな~なんて計画ですが、うまくいくかどうか。。。
一季咲きですが、秋には葉が黄葉するらしいです。
これからいったいどんな風景を見せてくれるのか、想像がつきません。
花びらが、ひらひらと桜のように散ってそれは風情があります。
(中には、散らかってイヤだわと思うひともいらっしゃるかも)
それはそれぞれの受け止め方でしょうねえ・・・。


家の遅咲きの薔薇もすべて咲きました。
今、家にある薔薇で、名前が判っているものは96種類あるのですが、37こまでUPできた時点で、
とうとう本格的な梅雨に突入してしまいました。><;;
これからは薔薇の2番花と共に紫陽花の季節ですね^^。
のんびりやのmimiですが、これからも寄り道しながらゆっくりですが紹介させていただきますので、
どうぞよろしくお願いしますね~^^。

今日もおいで下さりありがとうございました。


36) バフ・ビューティー

2009年06月09日 | Weblog

とっても美人さんに撮れました~^^v




写真中央の白っぽく見える薔薇がバフ・ビューティーです。
このコーナーは、前のお婆ちゃんちとの境目で、一日中、日陰なのです。
でもね、日陰はもちろん、暑さにも、寒さにも病気にも強くて、深いグリーンの照り葉は、元気そのもの。
こんなに待遇が悪いのに、愚痴ひとつこぼさず偉いな~^^。

バフビューティーの場合は、冬にやや強い剪定をすると、もっと元気な枝が出てくるらしいので、
来年はそうしてみましょ♪と思っています。


今日も、アクセスありがとうございました~^^


35) レディ・エマ・ハミルトン

2009年06月08日 | Weblog

去年、おろん氏がべた褒めした娘、エマチャンです。
豪華に花びらをふっくらと重ねる様は、まるで牡丹のようね・・・。



右のコルジリネの銅葉色と、とても相性が良いな~と思いました。
でも、それだけだとちょっと暗い印象になってしまうので、
クリーム色でチラチラ咲いてくれるお花がないかな~~と探していたところ、
ホームセンターで、丁度いい感じのノコギリソウを見つけました。
そのノコギリソウ・・・・あれれ、思ったより背が伸びてしまいました。
少し肥料が効きすぎてしまったようです><;
う~~~ん・・・エマちゃんとのバランス、中々、うまくいきませんねー

植物を植える時に、頭の中で一年後をイメージして植えたつもりでも、
実際は思うようにならなくて、んま、いっかぁ~(^^ゞと誤魔化します。
でもって、それとは逆に偶然が偶然を呼んで、
想像以上の素敵な雰囲気のゾーンができちゃったりするときってありまして・・・。
そんなときは牛乳を飲んでいるわけでもないのに、偉そうに腰に手など当ててみたりするわけです。  あはは

今日は、しと降る雨です。
皆さま、おの運転をされる時は、十分車間な距離をとって下さいね。
今日もおいでいただき、ありがとうございました^^。

34) 花見川

2009年06月07日 | Weblog

ミニの修景薔薇ですが、サーモンピンク色はあまり見かけません。
とにかくつぼみの数の多いこと多いこと。
花殻を時々整理してあげながら、かれこれ一ヶ月近く咲き続けています。



以前住んでいた所では、平面的に広げて道路に沿って見上げるような位置に
蔓バラのように誘引していましたが、ここではベビーサークルみたい♪
全然イメージの違う花景色となりました。
薔薇の仕立て方は、こうでなければいけないという決まりはないようで
その家の事情に合わせることや、剪定の仕方次第で好みの形にできる花なのですね。
いえいえ“花”というよりは薔薇は“木”なのだと改めて感じたmimiでした。
一枝に無数の花をつけては、自身の重みで川のように枝垂れる花見川、ネーミングもいいですよね。
刺はとても多いですが、丈夫で長持ちな花見川は疲れ知らずです。
もうしばらくは咲いてくれそうです。

今日は、どんな休日でしたか?
ゆっくりおやすみできましたでしょうか・・・。
そして、お仕事だった方、お疲れ様でした~!


33) ミミエデン

2009年06月06日 | Weblog
ミミエデンは、中心がローズピンクで周囲が白からグリーンのグラデーションがとっても可愛いのです。



         2008年春

一枝だけで十分ブーケができてしまいそうなくらいの花数です。
思わず「かわいーーっ!」と言いたくなってしまう薔薇ではないかと思います。




今年のミミエデンは、雨にあたって調子悪そうなんですよねえ。。。



周囲に植えてあるガウラが頑張りすぎてモサモサ茂ってしまい
風通しが悪くなってうどん粉病発生><
お酢を3倍に薄めた液で、白くなってしまった花首を年中洗ってあげています。
元気になってくれるといいのですが・・・。
雨にも弱いらしいので、大きな傘をずっとさしてあげていたい気分です。
mimiだからってヒイキしてない??
ゞ(≧ε≦o)ぶっ

今日も、おいで下さりありがとうございました。





薔薇とラベンダー

2009年06月05日 | Weblog

薔薇も最盛期を過ぎてラベンダーが香る季節になりました・・・
自然の風という調香師さんのいる庭に佇んで、今日もフレグランスを楽しんでいます。
mimiは、ラベンダーも大好きなわけで(^^ゞ。
富良野のラベンダー畑を見てみたい夢を小さな写真で表現してみたかったんです。
それも家で種から育てたラベンダーで!
でもって、やっとその日がきたのがもう、嬉しくて嬉しくてジュルッ 
すみません、ちょっとHiになってしまいました。
先日、庭を訪ねてくださった方が、さっそくその香りに反応して下さって
(ああ、やっぱりお花好きな人は、すぐ分かっちゃうのだわ)と納得するやら
内心、ニャハハ(^^ゞだったりなんかします。


2008.6.17撮影 シルバーの本葉が出てきて、ラベンダーらしくなってきたところです。

去年、おろん氏に種蒔きをしてもらってから、一年かかって
なんとかお花を見ることができました。
そうそう、ラベンダーの香りは鎮静効果があるって本当かも知れないわ。
その香りに包まれると、ささくれだった心が落ち着いてきたりするのです。




ポプリにするにはこのくらいの時に摘むのかしら・・・。
枕の中に入れておやすみして見たいな♪

今日もおいでくださりありがとう^^v


32) レッチフィールド・エンジェル

2009年06月04日 | Weblog
今朝、種から育てたブルースターの本葉が2枚ほどになったので
小さなポットに移植していたら、
「薔薇を見せて下さいね~」とお声掛けされて、一緒に枕木の小道を
歩きながらお話しました。
折角おいで下さったのですが、どうもお家の方には内緒でいらしたようで、大急ぎで一回りされてお帰りになりました。
農家の皆さんは、今さつま芋の植え付けやジャガイモの収穫で、猫の手も借りたいくらい目まぐるしい時期なのです。
お帰りになる二人の姿をお見送りしながら、ここで少しはほっとしていただけたかな~・・・と思うのでした。


レッチフィールド・エンジェルのつぼみが膨らんで・・・




やがて、クリーミーなアプリコットピンクの花びらがいっぱい広がりました。
(昨日の記事の、ロココの右下にこの薔薇が写っていましたので近寄ってみました。)
mimiは、このような淡ーい優しい色にとっても弱いのです。
爽やかな香りと共に^^。

今日もおいでくださりありがとう^^。


31) ロココ

2009年06月03日 | Weblog


上のほうで首を伸ばして咲いているのがロココです。
去年は小さなオベリスクに摑まって咲いていましたが、だいぶ成長したので
安物ですが、ガーデンフェンスを用意しました。
キッチンのドアを開けたらすぐにロココちゃんに逢えるわけで・・むふっ
朝日をいっぱい浴びて伸び伸び育ってくれています。
ちょっと高すぎたかな・・・よく見えなくなってしまいました。




こっち向いても・・・




あっち向いても美人さんですねー。

幸せ色のロココ、どうぞじっくり見てあげて下さいね。

今夜も皆さんが、よい夢を見られますように♪
*゜¨゜゜・*:..。o♪☆*゜¨゜゜・*:..。o♪☆*゜¨゜゜・*:..。o♪☆*゜¨゜゜・*:..。o


30) アイスバーグ

2009年06月02日 | Weblog
今日は、世界中で愛されていると言われてる薔薇
アイスバーグの登場です


全体なんですが、折角の薔薇なのに、あまりいい写真が撮れませんでした。><
中央の白い薔薇がそうなんですよ~
mimiのキッチンカウンターから正面に見える景色なんです。
ということは~・・・ 特等席に植えてある薔薇ということになりまふぅ エヘ(^^ゞ
どうしてそんなに愛されているのかって・・・
う~~ん 言葉で説明するよりも もっと近寄って見てほしいかもです^^



ジャ~~ンッ♪
どうよ、どうよぉ~~!^^v
うはぁ・・・あぅぅううう← うっとりしてるところ
つぼみのときは、ほんのりした桃色ですが、やがて純白になります。
この優しい雰囲気がなんともいえましぇん (〃▽〃)テレテレ
繰り返し咲いて病気にも強く、ほとんど刺がなくて葉の形もやや細長くてスマートです。
そうそう、この薔薇は別名に白雪姫などというお名前もついているんですよ^^。

爽やかに しなやかに たおやかに やさ~しく揺れるその花房は
まさしく もぎ立て 採れたての朝のイメージそのもの!
mimiの朝一番のご褒美なのですぅ^^v プププ

今日もおいでくださりありがとうございました~^^