昨日2月3日は節分。
電子辞書には、
【節分】季節の変わり目。立春。特に立春の前日の称。この日鰯(いわし)の頭を柊(ひいらぎ)の小枝に刺して戸口にさし、いり豆をまいて悪疫退散、招福の行事を行う風習がある。冬から春への堺として物忌み(ものいみ=祭事において神を迎えるために、一定期間飲食や行為を慎み、不浄を避けて心身を清浄に保つこと。)に籠ったのが本来の行事。
と書いてありました。
1月15日に姫路総社の「とんど」に行きそびれましたので、
近くの桑原神社の「とんど」にいって、古いお札や、
▼祭礼で使用した神事の小物を「とんど」で燃やしてくることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c0/d99db5b349eecc31a8fcf8ac6ca2fbf2.jpg)
1昨年、隣保の係をしたおり、子供祭りで使用したしめ縄のかざり等もあり、普通ごみにも捨てられず…
やっと納めることができて、ほっとしています。
この「とんど」の火にあたると、
この一年無病息災であるとか
書初めをとんどで燃やして高く舞い上がると、書道の手が上がる
などという俗信もあります。
といっても、今の若い方はこんな俗信ご存じない方が多いでしょうが…
昨今は「とんど」をする傍らで、消防団の消防自動車が待機してます。
そうしないといけないからか、以前より「とんど」をしている
地域が少なくなったように思います。
写真に写っている竹の中にお神酒をれて、とんどで熱燗のようにして、
消防団の方や土地の世話人さんが飲んでおられました。
こういう風景もだんだん少なくなっていくのでしょうね
▼巻き寿司作ったみたいだけど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/be/2c7046544d39bf5688207c7e7cf4bfa8.jpg)
▲冷蔵庫の残り物でつくったらしいの。キュウリとカニカマ。
でも近くのお寿司屋さんでこれと同じの売ってるよ
▼手巻き寿司用の海苔をひろげて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/02/98b8aaf2cd203ed91557170441a402f5.jpg)
▼寿司飯(いりごま入れたんだって、稲荷寿司みたいだね)のうえに、キュウリとカニカマおいて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/67/868464784c9ca33f58ce3805fc67c0e5.jpg)
▼くるっと回したら出来上がり。でも、アスカおばさん巻き寿司作ったの初めてだ、っていってたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1f/571a95be85e1848677c3e2c822b76142.jpg)
▲もうちょっと ぐ があったほうが メイはすきだなぁ…
この日、我が家のアイドルたちが
ぷり「おにわーそと ふくわうち」
メイ「せつぶん ふくよ こい こい」
と言って楽しませてくれました。
豆まきのあと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9b/b56f7bd4b6856dcf34a3247e55859099.jpg)
メイ「おにいちゃん これ たしか10こ あったよね」
ぷり「うん みっつづつ たべられるハズ だったんだ。。。」
ミイ「あたち たべてないよ」
犯人は…だ~~れだ ???
読んでいただいてありがとう byアスカ \(^o^)/
電子辞書には、
【節分】季節の変わり目。立春。特に立春の前日の称。この日鰯(いわし)の頭を柊(ひいらぎ)の小枝に刺して戸口にさし、いり豆をまいて悪疫退散、招福の行事を行う風習がある。冬から春への堺として物忌み(ものいみ=祭事において神を迎えるために、一定期間飲食や行為を慎み、不浄を避けて心身を清浄に保つこと。)に籠ったのが本来の行事。
と書いてありました。
1月15日に姫路総社の「とんど」に行きそびれましたので、
近くの桑原神社の「とんど」にいって、古いお札や、
▼祭礼で使用した神事の小物を「とんど」で燃やしてくることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c0/d99db5b349eecc31a8fcf8ac6ca2fbf2.jpg)
1昨年、隣保の係をしたおり、子供祭りで使用したしめ縄のかざり等もあり、普通ごみにも捨てられず…
やっと納めることができて、ほっとしています。
この「とんど」の火にあたると、
この一年無病息災であるとか
書初めをとんどで燃やして高く舞い上がると、書道の手が上がる
などという俗信もあります。
といっても、今の若い方はこんな俗信ご存じない方が多いでしょうが…
昨今は「とんど」をする傍らで、消防団の消防自動車が待機してます。
そうしないといけないからか、以前より「とんど」をしている
地域が少なくなったように思います。
写真に写っている竹の中にお神酒をれて、とんどで熱燗のようにして、
消防団の方や土地の世話人さんが飲んでおられました。
こういう風景もだんだん少なくなっていくのでしょうね
▼巻き寿司作ったみたいだけど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/be/2c7046544d39bf5688207c7e7cf4bfa8.jpg)
▲冷蔵庫の残り物でつくったらしいの。キュウリとカニカマ。
でも近くのお寿司屋さんでこれと同じの売ってるよ
▼手巻き寿司用の海苔をひろげて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/02/98b8aaf2cd203ed91557170441a402f5.jpg)
▼寿司飯(いりごま入れたんだって、稲荷寿司みたいだね)のうえに、キュウリとカニカマおいて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/67/868464784c9ca33f58ce3805fc67c0e5.jpg)
▼くるっと回したら出来上がり。でも、アスカおばさん巻き寿司作ったの初めてだ、っていってたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1f/571a95be85e1848677c3e2c822b76142.jpg)
▲もうちょっと ぐ があったほうが メイはすきだなぁ…
この日、我が家のアイドルたちが
ぷり「おにわーそと ふくわうち」
メイ「せつぶん ふくよ こい こい」
と言って楽しませてくれました。
豆まきのあと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9b/b56f7bd4b6856dcf34a3247e55859099.jpg)
メイ「おにいちゃん これ たしか10こ あったよね」
ぷり「うん みっつづつ たべられるハズ だったんだ。。。」
ミイ「あたち たべてないよ」
犯人は…だ~~れだ ???
読んでいただいてありがとう byアスカ \(^o^)/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます