独居シニア通信

読んで字のごとくのブログ((笑)

雨止(2)

2021年05月20日 18時14分37秒 | お出かけ自粛の日常
雨止(あめどめ=雨で足止め をブログ用に漢字二文字に省略。)



毎度、ネタなし・ハチャメチャブログにようこそ(*^-^)
69歳の【おばさん】煮です、断固【ばあさん】とは言わせないわよo(*⌒―⌒*)o


今日も朝から雨でした。
20日の5%オフのイオンの火曜市へ行かれやしない…(/_;)


▼昨日の第三水曜日は、100円弁当の日でした。

▲筑前煮 さつま芋  玉子焼き さわらの塩焼き  ちくわ天  オレンジ  
赤かぶら漬け? 大豆ひじき煮  豆ごはん200g


        話が とびます とびます        

ネタがなさすぎるので、宅配ネタです。

▼5月14日 宅配クック1・2・3のボリューム食 昼食弁当。

▲ごちそうえびフライ  とりごぼう  お豆と昆布の煮物
赤かぶ漬け  オクラのごま和え  タルタルソース
内容量:187g  



        話が とびます とびます        

お時間のある方はどーぞ!(∩_∩)

【首こり解消】日頃の疲れでガチガチに凝り固まった首をほぐすストレッチとマッサージ




本日も読んでいただいて 2021年5月20日アスカで~す

おひとりさまランキング

雨止

2021年05月18日 17時58分58秒 | 本日も平凡な日常
雨止(あめどめ=雨で足止め をブログ用に漢字二文字に省略。)


毎度、ネタなし・ハチャメチャブログにようこそ(*^-^)
69歳の【おばさん】です、断固【ばあさん】とは言わせないわよo(*⌒―⌒*)o


今日は朝から雨でした。
いつもだったら、イオンの火曜市の買い物に行くところだけど、
今日は挫折…。


▼で、ネタがないので、先週の火曜市の買い物の写真をば。

▲小松菜✖2  超熟食パン  飲むヨーグルト(カルシウム入り)
牛乳  クレマトップ  レタス  仏花


▼で、先週の火曜日の、どーってことのない 食活の写真 をば。

▲小松菜+薄揚げ+竹輪の炊いたん  焼き芋✖2  酢玉ねぎ
肉じゃが用にカットして、アイラップで冷凍保存


                      

以下はどーでもいい話なので、スルースルー・スキップスキップしてね。
日常は、お一人様の のんびり生活 ですけど、
でも日々なにかと用事があるものです。
気分転換に今日は部屋の模様替えをしました。
ぷり太郎くんたちの衣替えもしなくちゃいけないのですが、
4人の着替えって、結構時間がかかるので…後回しに…
。。。冬服で(|||_ _)ゴメンネ




本日も読んでいただいて 2021年5月18日アスカで~す


おひとりさまランキング

便利

2021年05月16日 17時31分01秒 | コロナ騒動のその後の日常
アイラップ=食品包装用の薄い袋のフィルム。
袋のままレンチンできて、便利です。



毎度、ネタなし・ハチャメチャブログにようこそ(*^-^)
69歳の【おばさん】です、断固【ばあさん】とは言わせないわよo(*⌒―⌒*)o


▼ネットで遊んでいて知り得た 便利な袋[【アイラップ】
イオンで売ってたので、早速買ってみました。

▲袋に野菜をいれたまま そのままレンチンできる【袋のラップ】とかで、
袋のまま熱湯にいれ、解凍・蒸す・温める もOK。
勿論 袋のまま 冷凍・冷蔵庫の保存もOKみたいです。

早速 みそ汁用にキャベツのかたいところをレンチンしてみました。
(・_・D フムフム…いいかも…

じゃが芋の買い置きもあったので、
痛まないうちに じゃが芋を肉じゃが用に切って冷凍に。
(野菜をカットして、野菜どうしがくっつかないうちに、
袋をシャカシャカして、バラしておけば、←2~3時間後に混ぜてます
好きな量を取り出せるので、お勧めです。)



      話が とびます とびます      

▼5月6日 宅配クック1・2・3のボリューム食 昼食弁当

▲豚キムチ  三菜とちくわの炊き合わせ  青梗菜の青海苔入り煮浸し
切干大根  赤かぶ漬け  小魚の佃煮  内容量:217g

豚キムチ…う~~ん、キムチ入ってたのかぁ?
最近、漬物がかたい、と思うようになったアスカです…。(p´⌒`q)゚o。 ウクク


▼5月13日 宅配クック1・2・3のボリューム食 昼食弁当

▲麻婆茄子  菜の花のおひたし  大葉入り豆腐団子
コールスローサラダ  刻みたくあん  花斗六豆
内容量:262g

麻婆茄子…なんて、家で作ることは マズありませんので、
お弁当で食べてみました。




今月はボリューム食にしています。
普通食より内容量が多くて、確かにボリュームがあります。
でも、普通食と比べると、メニューの種類が少ないのよ…

自分で作るご飯はいつも同じようなメニューになるので、
味の変化を求めてお弁当をとっています。

シニアのお一人様で、こまめに食事を作られている方がありますが、
尊敬します…(__)


本日も読んでいただいて 2021年5月16日アスカで~す


おひとりさまランキング

報告

2021年05月14日 17時39分24秒 | 本日も平凡な日常
毎度、ネタなし・ハチャメチャブログにようこそ(*^-^)
69歳の【おばさん】です、断固【ばあさん】とは言わせないわよo(*⌒―⌒*)o

で、でた~~っ、怠けグセ 

4月13日(火)肩が痛くて整形外科に飛び込んで、
「50肩です」と診断された症状は、
5月11日(火)の診察で、
先生「どうですか?」
アスカ「ハイ、大分良くなりました(と、右腕を上げる)。」
先生「あとは湯上りのストレッチと湿布で様子をみましよう。」
アスカ「ハイ、こんなに早く良くなるとは思いませんでした。」
先生「通院は今日で一応終わりです。痛くなったらまた来なさい。」
アスカ「ハイ、ありがとうございました。」

ということで、「50肩」の痛みはまだ多少はありますが、
湯上りの湿布とストレッチで様子見となりました。


▼その湿布なのですが…

▲調剤薬局の薬剤師さんいわく、
湿布が変わりました、成分は同じなのですが、
「日医工(株)」の湿布が「科研」の湿布になりました。
「科研」の湿布にまけた(湿疹ができた)との報告がありますので、
どうされます?と尋ねられたけど、
「日医工(株)」のほうの湿布が無いので、
いつ入荷するのかわからないのを待つのも面倒なので、
とりあえず「科研」の湿布をもらって帰りました。
結果は…大丈夫でした。
かゆみも湿疹も出なくて、頑丈な皮膚でよかったです…(;^ω^)


コメントでご心配いただいてたので、一応ご報告まで…(*_ _)アリガト


本日も読んでいただいて 2021年5月14日アスカで~す

おひとりさまランキング

天粉

2021年05月06日 21時25分50秒 | 本日も平凡な日常
「天ぷら粉」をブログ用に漢字二文字に省略。  


毎度、ネタなし・ハチャメチャブログにようこそ(*^-^)
69歳の【おばさん】です、断固【ばあさん】とは言わせないわよo(*⌒―⌒*)o


不得手なものに、「天ぷら」があります。
そのせいか、
両親をおくってから、家で天ぷらをあげることはなく、
市販の天ぷらを買ってました。

▼ネットの情報で、こんな 天ぷら粉 があるのを知りました。



▼魔法の天ぷら粉 袋でまぜまぜ というのですが、

▲60g入りの小さな袋は自立します。


▼中に粉60g入ってて、この袋の中に水を100㎖いれるだけ。

▲玉子はいれません、水だけです。(粉に味がついてます)
この袋の中に具材をいれて、油で揚げるだけ。
ボールを使わないから、洗い物がラクです。
一人用の天ぷらには、丁度よい量かも…(^^;)ネ!


▼これは先月4月に初挑戦したときの、(一応)てんぷらです。

▲はっきり言って、失敗作 (|||_ _)デシタワ
この時は、カニカマ  ちくわ  小エビ  さつま芋


▼で、本日、昭和天ぷら粉 黄金 の粉で、天ぷらに再挑戦。

▲ジャ~~~ン!!
ひいき目にみて、ちょっとは進歩してる v⌒v⌒ヾ(≧ω≦)ノヒャッホーィ♪
※お約束、焦げてるのは見ないふり見ないふり (^_-)ネ
小エビ  玉ねぎフライ  カニカマ  ちくわ←好きなの (*^-^*)
じゃが芋と竹輪のかき揚げ風←かき揚げに自信がなく、焼き海苔を土台にしました。

天ぷら粉:100gチョイでこれだけ揚げられました。
黄金の粉が300gはまだ残っていますので、
また、挑戦したいと思います。
なにせ、10年近く 天ぷら 揚げてないので、
ビクビクものの 天ぷら騒動 でした…(。_。)チャンチャン


本日も読んでいただいて 2021年5月6日アスカで~す


おひとりさまランキング