いよいよ、テネレとラストランです。
いつもの便にはバイクは1台のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/70/ef7ccef18f169cd59bca076737343bdd.jpg)
帰りは、101台目の相棒となるホンダ400X。
キャリアも着いていない状態なので、積載が心配。
B-KINGの時に買ったシートバッグを久ぶりに押し入れから出しました。
青森上陸は4時で、まだ真っ暗。
岩木山あたりでは、気温3度でなまら寒く、最初は200km走りましたg、その後は150kmも走れない寒さ。
なかなか距離が稼げません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3f/44f2054b1cdcc7732f3a097aebc12266.jpg)
昼には着きたかったので、日が上がってからペースを上げて、川口のはとやさん到着。
ここは、テネレを買ったお店。
言い換えれば「里帰り」??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/99/c2cd51e1641469d4b3bab8651440febb.jpg)
気温30度超((+_+))
さらばテネレ。
長距離を走っていると感じさせない素晴らしいバイクでしたが、オラのテニス肘は君の重さに耐えきれなかった。
400Xに荷物を移し替え、14時半川口出発。
軽い!!
小さい!!
パワーが無い(爆)
まあ、当たり前ですけど(笑)
あまりの暑さと疲労で、郡山の宿が果てしなく遠く感じました。
宿に着いたら1,000kmを走っていたもん。
郡山のホテルバーデンに着いたら日が落ちかけていました。
このホテルのオーナーさんは、バイク好きと言う事で、宿にはバイク専用の車庫が2つもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0d/09092c2ee664b346265c3a7347469001.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9c/1994f00ac4afeb0eedef9261e9cbb592.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/58/4ca3b9a3d4d263452e56114567aef962.jpg)
晩飯を食わずに就寝。
翌日は、久しぶりの大沢へ、これまた久しぶりのばんじさん、なおちゃんと合流です。
山形を通ったら絶対外せない「千本だんご」(爆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e6/41317ff16f804f987e5f08660244b4e3.jpg)
ばんじさんは、豪華仕様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/bd/f212be4c4147b1abb8b7b2922f7da3d6.jpg)
湯沢を通り、満腹のまま大沢到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/67/fa591ce9e2a8278e5c29d22e5ea31cfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b7/d4932dc0617dbf2dfa7d2d70254f64eb.jpg)
夜から雨が降り出しましたが、朝出発時には上がってました。
帰りは寄り道せず14時の便に間に合うように走り、〆の大勝軒にと青森市内を走ていたら、なんとなく時間が無くなり断念して、フェリーターミナルの煮干しラーメンで我慢。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a3/40a03e25387f8a74570f1f5e73409b8e.jpg)
食後、直ぐに案内が入ったけど、船の前で30分待たされ乗船。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/27/efaf5ea749d3fdde4436bf65cc56b084.jpg)
初日と2日目で、1,700km程を走りました。
思ったのは「1日1,000km走ってはいけない」と言う事(爆)
そして、帰りは400ccと言う事もあり、疲労はピーク。
改めて、スーパーテネレの凄さを実感しました。
ホンダが、アフリカツインンの排気量を上げてきましたが、2番煎じって感じがしました。
本当に、テネレの長距離は楽でした。
いつもの便にはバイクは1台のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/70/ef7ccef18f169cd59bca076737343bdd.jpg)
帰りは、101台目の相棒となるホンダ400X。
キャリアも着いていない状態なので、積載が心配。
B-KINGの時に買ったシートバッグを久ぶりに押し入れから出しました。
青森上陸は4時で、まだ真っ暗。
岩木山あたりでは、気温3度でなまら寒く、最初は200km走りましたg、その後は150kmも走れない寒さ。
なかなか距離が稼げません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3f/44f2054b1cdcc7732f3a097aebc12266.jpg)
昼には着きたかったので、日が上がってからペースを上げて、川口のはとやさん到着。
ここは、テネレを買ったお店。
言い換えれば「里帰り」??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/99/c2cd51e1641469d4b3bab8651440febb.jpg)
気温30度超((+_+))
さらばテネレ。
長距離を走っていると感じさせない素晴らしいバイクでしたが、オラのテニス肘は君の重さに耐えきれなかった。
400Xに荷物を移し替え、14時半川口出発。
軽い!!
小さい!!
パワーが無い(爆)
まあ、当たり前ですけど(笑)
あまりの暑さと疲労で、郡山の宿が果てしなく遠く感じました。
宿に着いたら1,000kmを走っていたもん。
郡山のホテルバーデンに着いたら日が落ちかけていました。
このホテルのオーナーさんは、バイク好きと言う事で、宿にはバイク専用の車庫が2つもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0d/09092c2ee664b346265c3a7347469001.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9c/1994f00ac4afeb0eedef9261e9cbb592.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/58/4ca3b9a3d4d263452e56114567aef962.jpg)
晩飯を食わずに就寝。
翌日は、久しぶりの大沢へ、これまた久しぶりのばんじさん、なおちゃんと合流です。
山形を通ったら絶対外せない「千本だんご」(爆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e6/41317ff16f804f987e5f08660244b4e3.jpg)
ばんじさんは、豪華仕様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/bd/f212be4c4147b1abb8b7b2922f7da3d6.jpg)
湯沢を通り、満腹のまま大沢到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/67/fa591ce9e2a8278e5c29d22e5ea31cfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b7/d4932dc0617dbf2dfa7d2d70254f64eb.jpg)
夜から雨が降り出しましたが、朝出発時には上がってました。
帰りは寄り道せず14時の便に間に合うように走り、〆の大勝軒にと青森市内を走ていたら、なんとなく時間が無くなり断念して、フェリーターミナルの煮干しラーメンで我慢。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a3/40a03e25387f8a74570f1f5e73409b8e.jpg)
食後、直ぐに案内が入ったけど、船の前で30分待たされ乗船。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/27/efaf5ea749d3fdde4436bf65cc56b084.jpg)
初日と2日目で、1,700km程を走りました。
思ったのは「1日1,000km走ってはいけない」と言う事(爆)
そして、帰りは400ccと言う事もあり、疲労はピーク。
改めて、スーパーテネレの凄さを実感しました。
ホンダが、アフリカツインンの排気量を上げてきましたが、2番煎じって感じがしました。
本当に、テネレの長距離は楽でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます