続けてグルメ編を紹介
電車を待つ間 浅草松屋のデパ地下で、ランチ弁当を調達


最近ハマッている「深川めし」先日の日光行きの際に、浅草松屋のデパ地下でたまたま見つけた弁当を再度購入 ¥788(税込)
アサリがゴロゴロ入っていて、卵もほどよい甘さで、かなり美味しい~♪
※値段がいくらだったか調べたくてググったら・・・。「深川太郎」の登録商標をめぐって揉めているみたい。
・深川太郎(本社 栃木県さくら市)」
・深川太郎(江東区深川)
深川に店舗のある方が創業が古いので元祖っぽいが、どちらも卵焼きを売りにしている。栃木県の方はワザワザ商品登録情報をHPに掲載していて、有名処のデパ地下に店舗を拡大している様で、マスコミにも取り上げられたりして知名度は高そう。(取り上げているブログでも混同している記事が殆ど)
まぁ美味しければ、それで良しなワケで。いずれライバル店の「深川めし」弁当も食さねばなるまい。
さて、東武ワールドスクェアで食したグルメは、コレ!!

日光天然氷のかき氷 イチゴ味(とちおとめ果肉入り)とマンゴー味 \500
コレ!期間限定の究極のかき氷らしい。キーンと頭に来ないで、スーっと溶ける感覚は、確かに今までに無い食感だった。
■日光天然水の氷室
昭和初期のピーク時には全国に約100軒近くあったといわれる氷室(冬場採氷された「天然氷」を夏の出荷まで保存しておく所)ですが、現在では5軒を残すのみとなりました。そのうち3軒が栃木県・日光市内にあります。歴史的民族文化としても貴重な氷室ですが、製氷技術の向上による「天然氷」の需要の減少、後継者不足、地球温暖化による気温の上昇や自然環境破壊の影響も深刻で、存続は決して容易なことではありません。 以上の記事はここから引用









ホテルでの夕食 ♥♥♥ 豪華~♪♪
泊まった宿は、ロマンチック街道から少し奧に入った立地で、とても静かな場所。
食事で定評があるホテル。もちろんサクラさんの一押し 今回もコチラの宿を利用させてもらった。
次のお題は、「日光の聖地 瀧尾神社編」 へつづく
電車を待つ間 浅草松屋のデパ地下で、ランチ弁当を調達


最近ハマッている「深川めし」先日の日光行きの際に、浅草松屋のデパ地下でたまたま見つけた弁当を再度購入 ¥788(税込)
アサリがゴロゴロ入っていて、卵もほどよい甘さで、かなり美味しい~♪
※値段がいくらだったか調べたくてググったら・・・。「深川太郎」の登録商標をめぐって揉めているみたい。
・深川太郎(本社 栃木県さくら市)」
・深川太郎(江東区深川)
深川に店舗のある方が創業が古いので元祖っぽいが、どちらも卵焼きを売りにしている。栃木県の方はワザワザ商品登録情報をHPに掲載していて、有名処のデパ地下に店舗を拡大している様で、マスコミにも取り上げられたりして知名度は高そう。(取り上げているブログでも混同している記事が殆ど)
まぁ美味しければ、それで良しなワケで。いずれライバル店の「深川めし」弁当も食さねばなるまい。
さて、東武ワールドスクェアで食したグルメは、コレ!!

日光天然氷のかき氷 イチゴ味(とちおとめ果肉入り)とマンゴー味 \500
コレ!期間限定の究極のかき氷らしい。キーンと頭に来ないで、スーっと溶ける感覚は、確かに今までに無い食感だった。
■日光天然水の氷室
昭和初期のピーク時には全国に約100軒近くあったといわれる氷室(冬場採氷された「天然氷」を夏の出荷まで保存しておく所)ですが、現在では5軒を残すのみとなりました。そのうち3軒が栃木県・日光市内にあります。歴史的民族文化としても貴重な氷室ですが、製氷技術の向上による「天然氷」の需要の減少、後継者不足、地球温暖化による気温の上昇や自然環境破壊の影響も深刻で、存続は決して容易なことではありません。 以上の記事はここから引用









ホテルでの夕食 ♥♥♥ 豪華~♪♪
泊まった宿は、ロマンチック街道から少し奧に入った立地で、とても静かな場所。
食事で定評があるホテル。もちろんサクラさんの一押し 今回もコチラの宿を利用させてもらった。
次のお題は、「日光の聖地 瀧尾神社編」 へつづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます