我が家のある北杜市の八ヶ岳南麓地域では、10日の朝から降り出した雪がみるみる積もり、降り止んだ夕方までには30㎝近くまで積もりました。 こちらに来て今年で3回目の冬を迎えましたが、降ってもすぐに溶けてしまう地域ですので今までは、あまり気にもしていなかったのですが、さすがに今年は車が出せないほど雪が積もってしまったので、初めての雪掻き体験をしました。自宅ウッドデッキ 朝から降り出した雪がみるみる積も . . . 本文を読む
【お知らせ】今後の投稿は「日々是平穏」へ致して参ります。
写真投稿が容量オーバーとなり投稿出来なくなってしまいましたので
今後は、「日々是平穏」へ投稿致して参ります。
こちらは、今後も閲覧可能です。
前回の投稿の様に、基地への入場を自分の失態から拒否された悔しさと横入りのあまりの多さへの憤りで相当落ち込んでしまいました。なにしろ3年ぶりの開催で以下のミッションをクリアするつもりで楽しみに望んでいたのでした。基地内のフードコート内にある日本では、ここでしか食べることが出来ない「Popeyes Louisiana Kitchen」 の❝幻のフライドチキン❞を食べること基地内の「SHARKY'S B . . . 本文を読む
吐竜の滝~自宅から10分ほど行った自分が住む同じ町内にある滝です。ここへは、幾度と訪れてはいますがここ連日雨続きで、この日は朝から晴天となり久しぶりにマイナスイオンを浴びに訪れて見ることにしました。八ヶ岳よりの伏流水を発端とする川俣川の渓谷沿いにある滝で、けして豪快ではありませんが岩肌より幾重も流れ出る水が素晴らしい景観を醸し出しています。訪れたこの日は、前日まで雨続きで水量が増していたせいか普段 . . . 本文を読む
先日地元のローカルニュースで「ハイジの村」のチューリップ畑を紹介されていて、なかなか綺麗で今満開と聞きぶらっと出かけてみました。ここは、信玄餅の桔梗屋さんが運営しています。山梨は、フルーツ王国でもありますが他にケーキで有名なシャトレーゼさんや赤い帽子を被った女の子のパッケージで有名な焼き菓子メーカーチボリさんの工場もあって、何気にスイーツ王国でもあります。何でも今年からチューリップの色を例年の様に . . . 本文を読む
自宅よりご近所の谷戸城址公園内の桜も今週になり見頃を迎えました。谷戸城址は、のちの武田家の祖、甲斐源氏 源清光の居城として城郭マニアの間ではけっこう有名な場所でもあります。桜と南アルプス(鳳凰三山)のコラボこちらは、桜と八ヶ岳のコラボ 今だけ限定のブログタイトル背景に早速利用してみました。八ヶ岳ブルーの青空を背景にピンクの花弁が美しい。今だけのワンシーン。今年初めて見た「つくしの子」も連日の暖かさ . . . 本文を読む
首都圏では殆どが既に葉桜ですが、こちらは今が見頃。自宅周辺の桜の名所ではまだまだこれからのところも。先週末、今が見ごろと言う情報からブラッと北杜市武川町にある実相寺の神代桜を見に行って参りました。日蓮宗大津山實相寺 総本山身延山久遠寺の直末のお寺です。『甲斐国志』によれば、かつて「仏堂、僧堂、番神堂、常唱堂、鐘楼、法蔵、総門等備ハレリ」とあり、多くの伽藍が建立されていた事が記録にあるそうですが残念 . . . 本文を読む
今年の冬は、昨年と比べかなり寒い冬となりました。積もった雪で車を出せず孤立 ただ、事前情報で大雪になる事は予想出来ていたのでしっかり冬ごもり準備をして事なきを得ました。20㎝ほどは積もったでしょうか。都心の雪とは違うパウダースノーです。初めて体験した「雪かき」とまじかに見た「つらら」 こちらに来て初めての事ばかりでした。 3月に入りようやく寒さも和らぎ先月まで連日朝方は、マイナス気温だったのがここ . . . 本文を読む
先日、とある公園に行った際に鴨の池で彼らの行動を観察していたところ、突然池にいたほぼ全ての鴨たちが同じ場所に集まって来て、昼寝をしだしました。みるみるその数は増え写真のような状況となりました。暫くそのまま観察していましたが、動き出す様子もなくこの後彼らはどうなったのか分かりませんが、興味深い生態です。何気なく普段から川や池などで見る事が出来る鴨たちですが、知られざる面白い生態を垣間見ることが出来 . . . 本文を読む
先日長野県岡谷市を訪れた際に、たまたま立ち寄った“プリンス&スカイライン ミュウジアム”ここは、スカイラインの生みの親“桜井眞一郎氏”と全国のスカイライン愛好家たちの熱意が実った私設ミュージアムで、スカイライン愛好家たちの聖地と呼ばれている場所なんだそうです。 おりしも今年6月ごろ『日産「スカイライン」新型開発中止? 60年以上の歴史に幕』 . . . 本文を読む
今回は、自宅から車で10分程行った場所にある大門ダム(清里湖)の紹介です。ここのダムは、ダムマニアの方たちの中でもちょっと有名な一基なんだそうです。それは…。この地域特有の火山性岩盤が厚く覆っていたため漏水性が高く当初は、ダム建設は困難とされていたそうです。ですが、このために9年間の歳月をかけ新たに開発された厚さ30cmのアスファルトで山肌を覆うという「アスファルトフェイ . . . 本文を読む