日々平穏 

日々の雑多な話題と管理人の趣味中心の見聞記を紹介

   🔳日々平穏へようこそ(クリックでカテゴリ毎に直リンします)🔳


🔳移住体験談のエピソードを以下のサイトで記事にして頂きました。

【お知らせ】今後の投稿は「日々是平穏」へ致して参ります。

写真投稿が容量オーバーとなり投稿出来なくなってしまいましたので
今後は、「日々是平穏へ投稿致して参ります。
こちらは、今後も閲覧可能です。

【磐座・巨石・神社】備前一宮 吉備津彦神社~元宮・天柱岩ほか@吉備の中山

2018-05-27 | 磐座・巨石・霊石
真金吹く 吉備の中山    帯にせる 細谷川の音のさやけさ              (古今和歌集~神あそぶの歌) 今回は、2007年8月に訪れた岡山市北区一宮に鎮座 吉備津彦神社の御神体山 吉備の中山山中にある磐座の紹介です。 吉備津彦神社は、古代より裏手にある“吉備の中山”山中にある磐座を崇敬している貴重な神社です。 また、神池には祭祀遺跡としての環状列石があったりと見どころが多い神社でもあ . . . 本文を読む

【ウォーキング記録】八王子城址公園散策@八王子市元八王子町

2018-05-26 | ウォーキング・トレッキング
5月20日(日曜日)久しぶりに歴史古街道団のウォーキングに参加して参りました。 今回のお題は以前より行きたかった「八王子城」と聞いて、楽しみにしておりました。 JR高尾駅北口から八王子城址行きのバスに乗車すること10分ほどで終点八王子城跡バス停に到着します。 まず訪れたいのがバス停よりすぐにあるガイダンス施設です。 八王子城跡ガイダンス施設 ここで八王子城についての歴史を学ぶことが出 . . . 本文を読む

【故障・修理】電源が入らないパソコンを300円で修理した件

2018-05-13 | パソコン・ガジェットなど
メインで使っているデスクトップPC 2007年度製のCORE 2DUO機で、昨年10年を超えとうとう今年で11年目に突入。´д` ; もういい加減買い替えても。と、言われそうだが今までにOSをVISTAからWindows7に変更。DVD読取り不可のためコンボドライブに交換。HDD増設。外付けビデオカードでHDMI仕様に変更。HDDをSSDに換装…。と、延命を続けてきた。 しかし…。 ここ数週間前か . . . 本文を読む

【蕎麦】忠治そば~大黒屋@山梨県大月市猿橋

2018-05-12 | グルメ
“赤城の山も今宵限りか…。” の一節で始まるご存知“国定忠治”の名ゼリフ。 ヤクザ家業ながらも義理人情には厚く年貢の取り立てで私腹を肥やす悪代官を斬って農民達を救うが結局大立ち回りのうえ赤城山中に追い込まれ子分たちと交わした別れの名ゼリフ。 まぁ、これが自分が知ってる国定忠治のイメージですがコレは映画や舞台・講談でのフィクッションであって、実際の忠治は各地で賭場を開いては、役所から追い立てられ常に . . . 本文を読む

【iOSアプリ】IHC( intelligent home center) ダウンロード方法(2019/08/18追記)

2018-05-07 | IoTスマートホーム・AV・家電
(2019/08/18追記)国内アップルアカウントのままで、App Storeからダウンロード可能となりました。※ 追記情報は文末に記載しました。 スマートリモコンとの連携アプリ“IHC( intelligent home center)” RM mini3+GoogleHOMEとの連携を考えているなら本アプリしか現在は、選択肢がありません。 しかし何かと日本では制約が多 . . . 本文を読む

【日本三大奇橋】猿橋~大月市郷土資料館@山梨県大月市猿橋町

2018-05-06 | 旅行記
日本三大奇橋のひとつ“猿橋” 前回投稿の四方津御前山の散策を終え、四方津駅に戻り続いて猿橋駅へ行くことに。 猿橋へは、目の前の国道20号を幾度か通り過ぎた事はありましたが一度も立ち寄った事がなかったので「どうぜ行くなら」というノリで、ついでに訪れてみることにしました。 JR中央本線 猿橋駅 国道20号沿いを歩くこと20分で到着です。 由緒(サムネイルをクリッして拡大) 猿橋の由来については . . . 本文を読む

【山梨のマチュピチュ】コモアしおつ~四方津御前山

2018-05-04 | 旅行記
以前テレビなどにも紹介されていて話題になっていた山梨のマチュピチュ~“コモアしおつ”へ遅ればせながら行って参りました。 もちろん目的は別にあったのですが「どうせ行くならばこっちにも!」と、言ういつものノリで訪問して参りました。 “コモアしおつ”はバブル期に造成されたニュータウンです。 バブル景気のなか手頃な価格で一戸建てを求めるニーズに答えるべく、積水ハウスがJR中央本線 四方津駅の北側丘陵一体 . . . 本文を読む