久しぶりのワイヤレスジャパン2012
行くたびに、毎年規模が縮小されて来ており以前の様なトキメキ感が全くない。
その原因のひとつに大企業ブースの出展が少ない事があげられるだろう。
キャリア組みでは、KDDI(AU)、DOCOMO、NTT東日本、NTTコミュニケーションズ
今年は、毎年楽しみにしていたWILLCOMの参加が無かった。
端末メーカに至っては、NECと京セラのみ(>_
AUのブースでは、 . . . 本文を読む
【お知らせ】今後の投稿は「日々是平穏」へ致して参ります。
写真投稿が容量オーバーとなり投稿出来なくなってしまいましたので
今後は、「日々是平穏」へ投稿致して参ります。
こちらは、今後も閲覧可能です。
発売日の翌日には、もう脱獄成功の報告があがっていたのだが、なかなかツールが発表されずヤキモキしていた「NEWiPad」の完全脱獄
ここへ来て、ようやくお披露目
その名も「Absinthe 2.0.1」
なんと!あがったばかりのファーム iOS5.1.1 にも対応
早速入れてみた。
最近のツールは、完全オート ドックコネクタをPCとつなぎJBボタンをポチッとするだけ
後は、完了するまでひたすら見 . . . 本文を読む
前から欲しかったMJ号
某大手オークションで、7K超え^^;
今となっては、なかなか出ない超レアアイテムになってしまった。当然落札価格も^^;
もう手が出ないと思っていた矢先
マイナーオークションサイトで、5種セット売りを偶然発見
なんと! 900円で落札出来てしまった(^_^)b 超ラッキー!!
これには、嬉しい誤算 _|\○_ヒャッ ε=\_○ノ ホーウ!!
早速届いたので、ご紹介
. . . 本文を読む
「鳥居コレクション」に一つアイテムが増えた。
ネットでみつけポチッとしてしまった(Nスケールフィギュア)鳥居・巫女・お宮セット
いわゆる鉄道模型のジオラマ部品のひとつ。そういえば「神社」なんて言うのもあったっけ・・・。
建物コレクション しかし、もうこちらは今となっては入手不可
やっぱり欲しい時が買い時なんだよね。
. . . 本文を読む
金環日食
2012-05-22 | 徒然
連日の日食フィーバーの中 あまり興味も沸かず特に日食メガネなども用意していなかった。
天気予報から「どうせ曇りで見られないよ!」
と、前日まではタカをククっていたのだが
21日早朝ベランダに時々日差しが差し込んでいるのを見て、ひょっとすると見られるかも!?
テレビ各局でも一斉に中継していた。
我が家のベランダは、南西方向なのでここからは見えない。
早速 iPhoneアプリ「STARWALK」を立ち . . . 本文を読む
今回の浅草散策は、三社祭がメインで訪れたわけでは無いのです。じゃ? 話題のスカイツリーを開業の一足先に見に行くためだった? ・・・。
実は・・・。
桜橋からすぐの「長命寺の桜もち」を食べに行くのが目的なのでした。(食い気が優先するのは、いつものながれでして(;´Д`)
【長命寺 桜もち】
花見の季節に訪れたかったのですがメチャ混みで、長蛇の列になるのは予想していたので時期をずらして訪問の機会を . . . 本文を読む
久しぶりに浅草 三社祭に出向きました。
赴いたのは19日の「氏子各町神輿連合渡御」でしたが、境内を御輿が埋め尽くした様子は圧巻でした。
2012三社祭 氏子各町神輿連合渡御 1
2012三社祭 氏子各町神輿連合渡御 2
2012三社祭 氏子各町神輿連合渡御 3
2012三社祭 氏子各町神輿連合渡御 4
. . . 本文を読む
前回の投稿でも書いたが、ワザワザ行ってまでも食べてみたかった「マンゴーソフトと焼き小籠包」
これ とんねるずが出ていた何かの番組の中で、大絶賛していたもの。
これが話題の焼き小籠包 頼んだのはミックス6個入り¥830
(正宗生煎包(マサムネサンチェンパオ)、ヒスイ煎包、フカヒレ煎包 ×2個ずつ)
【食べた感想】
評判通り確かに旨い 食べた瞬間スープが溢れ出す小籠包の美味しさに加えて焼けた皮が . . . 本文を読む
先日、横浜を訪れたばかりでしたがテレビで見た「焼き小籠包とマンゴーアイス」がどうしても食べたくて再訪しに行くことに。
ホントは、よこはまコスモワールドの前に出来た「カップヌードルミュージアム」に行くのが本来の目的でしたがワザワザ行くのもなんだかなぁ。
と、思っていたので、これ幸いと出かけたのでした。
フロア面積は、大阪のインスタントラーメン発明記念館の3倍あるそうです。
平日だったのでそんなに . . . 本文を読む
先日 2車両購入したばかりなのだが“限定”の文字につられ(*´∀`) エントリーセットをアマゾンでポチッてしまった。
プラレールアドバンス N700系3000番代新幹線エントリーセット
早速頑張って撮影した走行模様を紹介
前回の投稿で、既存のレールに「車両が置きにくいな」と、思っていたら専用ガイドレールが新たに販売していたことを最近知った。
このガイドレールがセットの中に同梱されていたのと . . . 本文を読む