自宅の前の森~若葉が一斉に芽吹いて参りました。 早いもので、昨年の4月こちらへ移住してから一年が経過しました。当初都会とは、いろいろと勝手が違うため面食らう事も多々ありましたが今では、すっかりジモティーになりつつあります。以前の記事にも書きましたが自宅周辺は、山梨県内他地域からの移住者や別荘族のセカンドハウスエリアのせいもあるかも知れませんがコロナ渦の中、煩わしい人との接触も殆ど無く快適な一年で . . . 本文を読む
【お知らせ】今後の投稿は「日々是平穏」へ致して参ります。
写真投稿が容量オーバーとなり投稿出来なくなってしまいましたので
今後は、「日々是平穏」へ投稿致して参ります。
こちらは、今後も閲覧可能です。
JR韮崎駅から南東へ1キロほど。釜無川と並走する国道20号線沿いの高台に鎮座する“姫宮神社”その境内にある「鏡石」の紹介です。国道20号沿いに大きな立て看板があり場所は、すぐに特定出来ました。ただ、神社にたどり着くには、国道20号からだと分かりにくいので県道6号(甲府韮崎線)より南下して来た方が境内入口まで楽にたどり着けます。境内は、“下宿舟山の丘” . . . 本文を読む
南八ヶ岳花の森公園の北側の奥に鎮座している石尊社地図を眺めていてずっと気になっていたのですが、ようやく訪れることが出来ました。 まず、この神社への行き方ですがそう簡単には行けません。①「道の駅南きよさと」からリフトカーに乗車し南八ヶ岳花の森公園を抜けて行く。②リフトカーをスルーし遊歩道を歩き公園経由で行く。③麓の参拝路から登る。③の麓からの参拝路ですが特に案内も無く登り口が不明です。リフトカーの添 . . . 本文を読む
久しぶりの企画展拝観の紹介です。 東京近郊であれば、イベントがあるたび電車ですぐに駆けつけることが出来ましたがこちらでは、やはり勝手が違います。それでも、山梨県は縄文関連史跡が多く企画展示を何処かの資料館や博物館でやっているので、足を延ばしさえすれば最新の発掘情報に触れることが出来ます。4月に入ってからの週末、すっかり暖かくなって参りましたので少し遠出をして久しぶりの企画展を拝観して参りました。 . . . 本文を読む
自宅から車で10分ほどの場所にある“道の駅 南きよさと”只今、総数450匹ほどの鯉のぼりが大空に泳いでいます。敷地内をまたいで泳いでいる鯉のぼり。これだけまとまって泳いでいると圧巻です。ここの施設のユニークなのは、この上に広がる“南八ヶ岳花の森公園”と、「鯉のぼり号」と言う名称のスロープカーとで、接続されている事でしょうか。眼下に見る“道 . . . 本文を読む
今回は、高根町小池舟山に鎮座する旧村社小池船形神社と境内にある舟形石の紹介です。船形神社は、ここと同町長沢にも鎮座しており国史現在社に名が見られる式外社の論社となります。 社名の由来は、天正年間に池辺船形山より遷座と社記を伝えてはいますがその地は不明なのだそうです。長沢に鎮座の船形神社も元は、舟山にあったと伝えていますが、その場所も今は不明なのだそうです。すぐ近くには海の安全を司る金毘羅神社が鎮 . . . 本文を読む
TVアニメ「スーパーカブ」PV第1弾 — 山梨県北杜市 (@cityhokuto) February 23, 2021 アルプスの少女ハイジなど数々の名作アニメを創出した日本アニメーションがあり、耳すまや1週間フレンズ、DAY’Sなど数々のアニメの聖地となっている多摩市 聖蹟桜ヶ丘から移り住んだ自分としては、やはり地元が舞台となったアニメやドラマが放送されるとあら . . . 本文を読む
ここは、ご近所にある神社満開の桜を見にぶらっと寄ってみました。参道を振り返るとサクラの大木拝殿の前にちょっと気になる鳥居があります。ここの鳥居は両部鳥居なのですがちょっと変わってます。稚児柱の覆い屋根がそれぞれ独立してます。山梨の両部鳥居は、覆い屋根が繋がっているものが多かったので、いずれ統計などとって見ると面白いかも知れません。【マップ】☞関連リンク:【鳥居のある風景】石和八幡神社~國立神社~美 . . . 本文を読む
東京では、既に葉桜になったとニュースでやっていましたが、こちらは桜が見頃の時期を迎えています。そんな、北杜市内のご近所桜並木二景に出かけて参りましたのでご紹介します。谷戸城址公園内の桜 八ヶ岳を背景に見事な桜並木です。本丸があった主郭の土塁上から撮影【マップ】牛池から南アルプス連峰を望む池の周囲は、遊歩道になっています。牛池の伝承:この地域の稲作の豊穣を祝いにやってきた神様が、白い牛に乗って帰って . . . 本文を読む
以前御紹介したお腰掛ですが、新たな場所にある事が分かり早速訪れて参りました。まず、ご紹介するのは甲斐市菖蒲澤にある山神宮のお腰掛です。【菖蒲沢山神宮のお腰掛】※撮影した写真を含む再掲載になります。道路側に面した参道の階段を登ります。突き当りに、天然木を利用したお腰掛があります。背面から見たお腰掛お腰掛背面にあった磐座独特の雰囲気を醸し出しています。山神宮のお隣にも並行して参道が伸びています。突き当 . . . 本文を読む