今までにも色々な特殊系の鳥居を紹介してきましたが、今回紹介する鳥居もそんな一例
まず初めに紹介させて頂くのは、長崎県の観光名所のひとつにもなっている鳥居です。
一本柱鳥居(片足鳥居) 長崎県長崎市坂本に鎮座する山王神社へ至る参道途中にあリます。
山王神社の二の鳥居として1924年10月に建立されましたが、原爆の炸裂(爆発)と同時に猛烈な爆風によって片方の柱をもぎとられ今の姿になったそうです。 . . . 本文を読む
【お知らせ】今後の投稿は「日々是平穏」へ致して参ります。
写真投稿が容量オーバーとなり投稿出来なくなってしまいましたので
今後は、「日々是平穏」へ投稿致して参ります。
こちらは、今後も閲覧可能です。
乾徳山 恵林寺@山梨県甲州市塩山小屋敷
恵林寺三門(山梨県文化財) 有名な句“安禅不必須山水滅却心頭火自涼”(あんぜんかならずしもさんすいをもちいずしんとうめっきゃすればひもおのずからすずし)天正十年(1582年)快川和尚(快川紹喜(かいせんしょうき))が壮絶な火定(かじょう)を遂げた際の一句です。
武田氏を滅ぼした織田勢がこの恵林寺に押し寄せ、潜伏保護されていた者達を引き渡すよう快川和尚に命 . . . 本文を読む
赤城神社@東京都新宿区赤城元町に鎮座
ここは、幾度と当ブログでも登場していながら新しくなった社殿を紹介しそこなっていたので新ためて投稿
飯田橋方面から神楽坂を登り切ったメトロ東西線神楽坂駅からすぐ。以前自分は、ここの氏子地区に小6時代まで住んでいました。
ドラマのロケ地や情報番組にも紹介され知る人も多いかも知れません。
如何にも近代的な神社ですが、とても歴史のある神社でもあります。
※以前の社 . . . 本文を読む
京王多摩センター駅の駅装飾スタートとハローキティが名誉駅長に就任(リンク先:多摩ぽん)
京王多摩センター駅が、最寄りのサンリオピューロランドとコラボして駅構内がサンリオキャラクターでラッピング化されているようです。
駅券売機もサンリオ仕様に。
公式ページによると
“京王多摩センター駅が、ヨーロッパの町並みをモチーフに濃紺やゴールド、ワインレッドといった落ち着いた色味を基調にした上品な空間に . . . 本文を読む
昨年の暮に、 Windows10へのアップデート告知が来て3ヶ月が経過
今まで、無視し続けてきたのだがなぜだか知らぬ間に勝手に(?)インストールが開始されてしまった。
(通常のWindows7アップデートの際、知らぬ間にチエックをしてしまったのか?結局良く判らず)
しかし…。なぜか83%を経過したところで止まったままになる。
結局強制終了 結果アップグレードに見事に失敗 (;´д`)トホホ… . . . 本文を読む
芸能人御用達の超人気店
ここへは再訪となります。
前回記事:【うどん】つるとんたん新宿店@東京都新宿区歌舞伎町
ランチタイムを外した午後2時頃に訪問したのにもかかわらず入口階段まで行列
今日はどうしてもここで!
と、決めていたので、迷わず最後尾に並びました。
待つこと20分ほど。意外と回転が良いのもここの特徴
通されたのは、入口すぐのカウンター席。
カウンター席と言っても重厚なカップルベンチシ . . . 本文を読む
小泉八雲が世界に紹介した、日野市程久保に残る「ほどくぼ小僧・生まれ変わり伝説」をモチーフにした焼き菓子です。
多摩ローカルでは有名な「高幡まんじゅう」で、おなじみの松盛堂さん謹製。
可愛らしいほどくぼ小僧の焼印が押されたお饅頭です。
粒あんたっぷりですが程よい甘さでクセが無くあっという間に完食。
我が家は多摩動物公園駅の売店で購入しましたが、京王のキオスク アロットでも置いてある店舗があります . . . 本文を読む
圧巻の6000点にも及ぶ(ロビー&レストランフロア内併せて)吊るし雛の展示
新宿京王プラザホテル 3Fアートロビーにて、“ホテルで楽しむひなまつり つるし飾りの祈り 包みと結びの心”と題し6,000点にも及ぶつるし雛とひな段飾りが展示されていると言う情報を知って、ブラっと散策して参りました。
干支にちなんだ物や製作者の望みなどをイメージしたものも。
彩色豊かな貝合わせの展示もありました . . . 本文を読む