先日地元のローカルニュースで「ハイジの村」のチューリップ畑を紹介されていて、なかなか綺麗で今満開と聞きぶらっと出かけてみました。ここは、信玄餅の桔梗屋さんが運営しています。山梨は、フルーツ王国でもありますが他にケーキで有名なシャトレーゼさんや赤い帽子を被った女の子のパッケージで有名な焼き菓子メーカーチボリさんの工場もあって、何気にスイーツ王国でもあります。何でも今年からチューリップの色を例年の様に . . . 本文を読む
【お知らせ】今後の投稿は「日々是平穏」へ致して参ります。
写真投稿が容量オーバーとなり投稿出来なくなってしまいましたので
今後は、「日々是平穏」へ投稿致して参ります。
こちらは、今後も閲覧可能です。
今回のお題は、表題のとおり!!1月にマイネオよりアハモへとMNPし3か月が過ぎました。(正確にはマイネオよりdocomo経由で即アハモではありますが)取り合えずキリのいいところで、5月になりましたらどこかのMVNOへとMNPする予定ではありますが、アハモ使いで以前より試してみたかった「20GBという今までに経験した事のないデータ大容量を、果たしてどの位で使えば消費出来るのか?」を、最後ですのでこの . . . 本文を読む
今さらではありますが、2千円代と言う激安価格で販売していたので、試しついでに購入し現在どれ程使えるのか検証してみました。購入したのは、ソフトバンク503LVと言う機種で、2016年の販売です。法人使用の引上げ品のようですが、当時¥34,800で、販売していたようです。 中古品との事ですが、見た目は傷なども無くとても綺麗でほぼ新品同様でした。Microsoftは、Windowsモバイルの全仕様のサポ . . . 本文を読む
諏訪探訪最後は、上諏訪市街から霧ヶ峰高原方面へと抜ける県道40号線(諏訪白樺湖小諸線)から横に入る立石公園の紹介です。ここは映画「君の名は。」に登場する『糸守湖』のモデル地と言われブームの時には、連日全国より観光客が詰めかけていたそうです。信州サンセットポイント100選、新日本三大夜景に選定されている絶景スポットです。近年では『信州ふるさとの見える丘』にも認定されたそうです。公園内は、子供遊具やテ . . . 本文を読む
今回は、以前紹介した岡谷市川岸東の洩矢神社とは漢字違いの茅野市北山に鎮座する守矢神社と柏原神社の紹介です。茅野駅方面よりビーナスラインを東へ。途中国道152号線の立体を上がり3キロほど北上した住宅街の中に両社は、鎮座しています。【守矢神社】守矢神社 近くの柏原神社をチエックしていた際マップを見ていて気になった場所だったのでした。なぜならここを紹介する口コミにかなりの数のコメントが寄せられていたので . . . 本文を読む
今回は、諏訪七不思議のうち二つの不思議に名を連ねる“葛井(くずい)神社”の紹介です。葛井神社は、諏訪インターより東へ2キロほど。上川と国道20号線の間。福祉入浴施設アクアランド茅野の隣に鎮座しています。ここの神社には、興味深い特殊神事やいくつもの伝承、伝説などが現在まで語り継がれています。鳥居は、北東の位置にあります。この延長上に諏訪大社上社本宮があり摂社上十三所 として . . . 本文を読む
今回は、JR上諏訪駅より旧甲州街道を北へ歩くこと10分ほど。児童遊園を併設した住宅街の一画に鎮座しています。車だと専用駐車場がないため境内の裏手辺りへ路駐となります。※ 旧甲州街道沿いの児玉石神社へと至る路地(大型車は侵入困難)手前の分岐(湯の脇公民館角)を温泉寺方面へ行った2本目の路地を左折すると児玉石神社の裏手に出ます。境内の北東辺りに広めの未舗装の駐車場がありますので、邪魔にならない辺りに . . . 本文を読む
続いて訪れたのは、諏訪市小和田に鎮座 諏訪大社上社の摂社八剱(やつるぎ)神社です。八剱神社へは、JR上諏訪駅より南へ甲州街道沿いを歩くこと10分ほどです。専用駐車場は、甲州街道沿いにある日本基督教団諏訪教会角から路地を入った突き当りの鳥居を右に曲がってすぐにあります。八剱神社は、諏訪の七不思議のひとつ「御神渡り(おみわたり)の神事」と言う特殊神事を司る神社として有名です。2006年出現時の御神渡 . . . 本文を読む
前回の投稿の続き。今回は足長神社と諏訪神社上社下十三所 荻宮社の紹介です。【足長神社】足長神社へは、手長神社より南東へ2.5㌔ほど。ここも丘陵の斜面に鎮座しているので、参道の途中よりの参拝となります。駐車場は、最寄りの足長丘公園に駐車場がありますので、ここに停めて参拝する事になります。公共交通機関利用だと最寄りは、茅野駅か上諏訪駅より路線バスで白狐入口停留所より徒歩10分ほどになります。(☞関連リ . . . 本文を読む
4月になっての初めの週末にかけ諏訪方面の散策に出かけて参りました。今回まず初めに紹介するのは、JR上諏訪駅より東へ直線距離4キロ。歩いて10分ほどの高台に鎮座する手長神社です。手長神社とは、また珍しい社名ですが実は同じ諏訪市に足長神社と言うお社もあって諏訪地方に伝わる興味深い伝説が残されているお社です。手長神社三の鳥居 実は、この手前へと上諏訪駅方向へ参道階段が伸びており一の鳥居は、この先170m . . . 本文を読む