神楽坂のひっそりとした裏路地に店を構える老舗蕎麦店“志な乃”さん。先日参拝した神田明神へ行く前に、実に20年以上ぶりに訪れてみました。頼んだものは“おすすめ天ざるそば”¥1,600【食べた感想】★★★++(超うまっ!) 超久しぶりに訪問し食べたわけですが自分の舌は、ここの蕎麦とつけ汁の味がマストだったことに改めて痛感致しました。各地の数ある蕎麦店で食 . . . 本文を読む
【お知らせ】今後の投稿は「日々是平穏」へ致して参ります。
写真投稿が容量オーバーとなり投稿出来なくなってしまいましたので
今後は、「日々是平穏」へ投稿致して参ります。
こちらは、今後も閲覧可能です。
久しぶりに訪問してみたら新作が出ていましたので、早速挑戦結局滞在時間で全問どころか今回は、8箇所しか解らず。今回の出題は、超難問です!問題ページはこちら(サイゼリア公式ページへリンク)(別タブで開きます)回答はこちら 今回の出題は、回答者側の従来の読みを外しにかかっているようで出題者側は、きっと「してやったり」とほくそ笑んでいるに違いありません(^^;【 関連リンク】・・【超難問】サイゼリヤの& . . . 本文を読む
ご近所を散策中にみつけた見事な「蝋梅(ろうばい)」1月上旬から中旬頃にかけて見頃を向かえます。今まで気づくと大抵旬を過ぎてしまっていて、褪せた花弁だけでしたが今回見つけたのはまさに旬真っ盛り。「蠟細工のごとき梅に似た花」より“蠟梅”の名となったとか。 また臘月(“ろうげつ” 陰暦の12月)に 花を咲かせるところから「臘梅 」の字を当てること . . . 本文を読む
この週末は2年ぶりに神田明神のだいこく祭に行って参りました。
朝からあいにくの雪混じりの雨でしたので、それほど混んでもなくすぐに参拝することが出来ました。
石造りでは日本一の大黒様
暫く来ないうちに大黒様の裏手に真新しい巨大ビルが…。
2018年12月に竣工し何でも「神田明神文化交流館」と、言うそうです。
1Fには関連グッズショプやランチとカフェスペース . . . 本文を読む
三連休の中日は、毎年恒例となっている大山阿夫利神社への参拝と久しぶりに大山不動から少し登った女坂にある眼形石の「刻紋石(ペトログリフ石)」を見てまいりました。昨年は、タイミング悪くヘルニアを患って参拝できなかっただけに、今年は意気盛んで望んで参りました。写真は、銅板巻の五の鳥居(靖国)になります。(ちなみに一の鳥居は伊勢原駅前にあります。)この日の天気は朝方は晴れていましが、そのうち雲に覆われイ . . . 本文を読む
久しぶりに、地元の小野神社へ令和2年1月1日の年が明けた深夜に参拝して参りました。普段はひっそりしている境内ですが、この日だけは随神門辺りまで参拝列が並び山車神楽のお囃子と大太鼓のつんざく響きがツンと張り詰めた空気を震わせておりました。地元奉賛会の方々による甘酒の振る舞いと焚き火もあって、底冷えの寒さに一時の暖を取ることが出来ます。お囃子と山車神楽 毎年例大祭で観ることができます。【関連リンク】以 . . . 本文を読む
新年あけましておめでとうございます昨年中は、たくさんの方にご閲覧を頂き誠にありがとうございました。最近は、月に7~8件と投稿ペースが少ないのですがこれからも皆様にお役に立てるような情報を発信して参りますので、引き続きのご閲覧宜しくお願い致します。 2020年元旦 . . . 本文を読む