以前一度参加した事がある米軍横須賀海軍基地内の歴史遺構を巡る同ツアー。たまたま申し込みをしたところ150人の狭き関門をくぐって当選してしまったので、再訪することにしました。米軍横須賀海軍基地へは、先日開催されたスプリングフェスタで来たばかりでしたが、フードコート内での別のお店での食事がしたかった事もあって^^;再訪を楽しみにしていたのでした。 ツアーの工程は以前参加した時 . . . 本文を読む
【お知らせ】今後の投稿は「日々是平穏」へ致して参ります。
写真投稿が容量オーバーとなり投稿出来なくなってしまいましたので
今後は、「日々是平穏」へ投稿致して参ります。
こちらは、今後も閲覧可能です。
今回は、長野県茅野市宮川にある老舗味噌店 丸井伊藤商店内にある貧乏神神社 諏訪分社の紹介です。以前亀戸にあるショッピングセンターの一画にある同神社の投稿を致しましたが、ここも長野県飯田市にあった貧乏神神社より勧請したのだそうです。 参考リンク:貧乏神神社亀戸分社@江東区亀戸
残念ながら飯田市にあった同本社は、祭主さんの体調不良のため現在は、閉社しているんだそうです。貧乏神神社は、茅野市宮川にある . . . 本文を読む
蓼科高原を東西に貫く国道299号線(メルヘン街道)沿い 八ヶ岳連峰の北側に位置するところにある白駒の池諏訪、茅野市街周辺や蓼科の温泉ペンション、別荘がある辺りまでは今までに幾度か訪れたことはありましたが、更にその奥に位置するここまでは来る機会がありませんでしたので、今回訪れるにあたり一番楽しみしていた景勝地でした。メルヘン街道の最高地点「麦草峠」から少し行った場所にある駐車場に車を停めここから良く . . . 本文を読む
先日の週末は、孫たちが我が家に遊びに来ました。あいにくの雨でしたので自宅でクッキーづくりを任せることにしました。写真は、バターに小麦粉、砂糖を混ぜハンドミキサーで捏ねているところ。コツは正確な分量とそれぞれの粉をふるいにかけるひと手間だそうです。混ぜ上がった生地をラップにくるみます。黒いのはココアパウダーを混ぜています。しかしまるで泥だんご^^;形を整え冷凍庫で少し冷やし固めます。少し固まったらス . . . 本文を読む
高幡不動尊のあじさい祭り。今が見頃です。
ここの紫陽花の特徴は、とにかくその種類の多さ。境内の半分以上は丘陵で自然の姿で散策出来るようになっています。
シオカラトンボの青と紫陽花の青。中々いいショットが撮影出来ました。
あじさい祭りは、今月いっぱい。
紫陽花は7月初旬までは見られます。 . . . 本文を読む
今回は、前回の投稿で予告していました伊那市高遠町に鎮座する“物部守屋神社”の紹介です。物部守屋神社は、国道152号線沿いにありますが鳥居が木々に隠れているので夏場だと素通りしてしまいがちです。我々が訪れた際も結局この前を素通りしてしまい気づけば杖突峠でした。
物部守屋神社鳥居 均整の取れた石製明神鳥居です。扁額には「従六位物部連比良麿謹書」とあります。 阿吽の狛犬(クリ . . . 本文を読む
今回は、長野県上伊那郡高遠町に鎮座する物部守屋神社の神体山でもある守屋山へと至る途中にある巨石群の紹介です。守屋山へは、国道152号線の杖突峠登山口から登るのが一般的ですが、国道152号線を少し高遠市街方面に下った途中にある「守屋新道登山口・立石コース」から登ると巨石群を見ながら散策するコースとなるのでおすすめです。 駐車場は、杖突峠に登山者専用の駐車場があるのですが、ここから歩くと15分ほどか . . . 本文を読む
続いて上田駅より南西に伸びる上田電鉄別所線の終点「別所温泉駅」から歩くこと10分ほどの場所にある「北向観音」の紹介です。
別所温泉は景行天皇の時代、日本武尊が東征の折り七ヶ所の温泉を開いたことから「七苦離の温泉」と名付けたという説と(WIKI)清少納言の「枕草子」にある「湯は七久里の湯」が起源ではないかという説もあるそうで、いずれにしてもその歴史は信州最古だそうです。別所温泉駅より北向観音に至 . . . 本文を読む
測定 1回目 平日14時過ぎ 今までに経験したことが無い4G回線での下りハイスピード記録自宅回線より遥かに早い^^;
測定2回目 更に更新 マジ速!! 日を改めても同時刻帯では、90Mbps超えのかなりのハイスピードであった。ちなみに同日の昼頃の測定 昼時は極端にスループットが低下する中で、このスピード維持は素晴らしい!!現在契約中の本回線“mineo Dプラン” 昼時は . . . 本文を読む