24日(日曜日)多摩市関戸公民館で開催された歴史古街道団総会ののち大栗川と多摩川の合流ポイントまで歩き「水石」愛好家の中では珍重されているという銘石「大栗川石」の探索をして来ました。
こちらは当日団長が河原で見つけたもの
こちらはやはり団長が以前ここで見つけられたもの。
石の表面に凹凸があり情景が有るものは、珍重されていていい石なのだそうです。
これは、サクラさんが見つけたもの。小振りです . . . 本文を読む
【お知らせ】今後の投稿は「日々是平穏」へ致して参ります。
写真投稿が容量オーバーとなり投稿出来なくなってしまいましたので
今後は、「日々是平穏」へ投稿致して参ります。
こちらは、今後も閲覧可能です。
只今「速度制限」食らって謹慎中…。(;´д`)トホホ…
しかし…。
LTE接続中に、そんな大容量のデータ通信なんてした記憶がここ数日身に覚えがない…。
だが…。
これには思いもよらぬカラクリがあった!
スマホで撮影した写真は、以前までは通信ケーブルを繋いでパソコンにその都度転送していたのだが、今はDropbox経由で転送しているので、手間いらずで重宝している。
大抵は、自宅のWi-Fi経由で実 . . . 本文を読む
神楽坂・善国寺 今では、観光スポットとしてすっかり有名になりました。
以前住んでいた自宅が神楽坂の隣町にあって、中学生時代からお世話になっている床屋さんへ多摩市に引っ越した今でも通っています。
今回ご紹介するお店は、前回散髪しに訪れた際に、神楽坂でランチを。と、言うながれとなりブラブラこの界隈を散策中に偶然見つけたお店でした。
その際はあいにく満席で、入店出来ず。
今回散髪しに行くとサク . . . 本文を読む
本日2時半頃に発生した地震には、驚いた。
久しぶりに「緊急地震速報」も鳴動
実は、土曜日「地震雲」らしき雲が六本木森タワー上空に出現していた。
その写真がコレ
北東~南西(鬼門~裏鬼門)にかけて出現 その直角方向に今回の震源地「加須市」がある。
毎度聞かれる事ではあるのだが…。
ひこうき雲のように、すぐに消えて無くならない。
5分ほどその場に佇んで空を見上げていたのだが、消える素振りも見 . . . 本文を読む
スターウォーズシリーズの第一作(エピソード4)の公開が、実に1977年 今から38年も前…。
劇場やDVD、テレビなどで幾度と見ているエピソード。
見るたびに新たな発見があったり今年暮れには、いよいよ新しいシリーズ3部作 その名も『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』(エピソード7)が公開予定で、またまた盛り上がって来ています。
そんなおり4月29日から六本木ヒルズ52F 展望室 東京シティビ . . . 本文を読む
大甕倭文(おおみかしず)神社 常磐自動車道 日立南太田ICから車で10分あまり 茨城県日立市大みか町に鎮座しています。
拝殿 祭祀:武葉槌命(たけはづちのみこと)
建葉槌命は「日本書紀」の葦原中国平定だけに登場する倭文神です。経津主神・武甕槌命では服従しなかった天津甕星(あまつみかぼし)神を制圧した神様です。
天津甕星は、別名:星神香香背男(ほしのかがせお)天香香背男(あめのかがせお)とも呼称す . . . 本文を読む
観光地の喧騒から少し離れた場所に鎮座する日光二荒山神社 別宮滝尾神社
ここは東日本最強のパワースポットとして有名な場所でもあります。
今は訪れる人もまばらで、静かな境内ですが東照宮がまだ建立される以前は、大勢の参拝客で賑わっていたそうです。
日光の聖地と言える場所でもあります。
参考記事:日光行き partII(日光の聖地 瀧尾神社編)
写真中央の三本杉は、女峰山の女神が降臨したと伝わる御神 . . . 本文を読む
5/14~15日に、丸の内国際フォーラムにおいて開催された「富士通フォーラム2015」にて、富士通さんからスマホサイズの“Ultra Small Screen Tablet”が現在開発中で参考出品されたそうです。
写真:F-07Cに後継! 280gで5.54型のWindows 8.1パソコンが参考出展より
一見写真だけだと“Windows Tablet”と何が違うの?と、思われそうですが、ガジ . . . 本文を読む
持ち運び用の8インチWindowsタブレットが急に欲しくなり、いろいろ検討した結果
昨年から今年にかけてビッグカメラ限定で販売していたその名も“インテル入ってるタブレット2”を、オークションで販売当時の価格(¥19,800(税抜))にて、入手出来たので、早速使ってみた感想を報告したいと思います。
まずスペックから
・OS:Windows8.1withBing
・CPU:Atom3735F 1 . . . 本文を読む
ニコラ・テスラはワイヤー上に電気を送る方法を開発した。ハインリヒ・ヘルツは無線で送電できることを証明した。しかし、われわれは21世紀のデバイスに動力を与えるのに今でも19世紀のテクノロジーを使っている。
Nikola Labs — 今日のスタートアップアレイで、TechCrunch編集部と来場者によって「ワイルドカード」に選ばれて壇上で発表したこの会社は、無線周波数をDC電気に変換し . . . 本文を読む