続いて訪れたのが小淵沢駅から車で15分ほどの緑豊かな森の中にあるサントリー白州蒸溜所の見学です。
つい先日ビール工場の見学をしたばかりですが、山梨に行くなら是非ここへ行きたいと以前より思っていたのでした。
ここも予約が必須の大人気ツアーで、参加費は有料(¥1000)となります。
週末は、シャトルバスが小淵沢駅から運行されています。(夏休み期間中(2018年7月14日(土)~8月31日(金)は毎日運 . . . 本文を読む
【お知らせ】今後の投稿は「日々是平穏」へ致して参ります。
写真投稿が容量オーバーとなり投稿出来なくなってしまいましたので
今後は、「日々是平穏」へ投稿致して参ります。
こちらは、今後も閲覧可能です。
前回投稿の「姥塚古墳」へ訪れた際に立ち寄った神社二社のご紹介。(写真は、甲斐國二之宮 美和神社一の鳥居)
【村社 國立神社】
二の宮バス停を下車後すぐの中央高速沿いを歩いた先にあります。
なかなか均整がとれた両部鳥居です。稚児柱を覆うように全体に屋根が付くのもこの辺りの特徴でしょうか?
拝殿
本殿 祭祀:国常立尊
もともとは、この地区の産土神を祀る神社だったと言われています。一説によれば . . . 本文を読む
7月に入って第二週目の週末にかけ山梨石和温泉へ一泊して参りました。
山梨へは、今年3月に超歴メンバー達と一度訪れてはいるのですが、今回は自分達がどうしても行きたかった場所をピックアップして再訪したのでした。
関連記事:【磐座・巨石・寺院】深草観音堂@ 山梨県甲府市上積翠寺町
まず初めにご紹介するのは、サクラさん一押しの山梨県笛吹市御坂町井之上の南照院境内裏手にある“姥塚古墳”です。
なぜここが一押 . . . 本文を読む
前回投稿のビール工場からの帰り。
ちょうど小腹が空いて何処かでお昼を。と、いつもの流れで選んだのが分倍河原駅から南武線沿いに西府駅方面へ徒歩10分ほど歩いた先にある“そば処よし木”さん。
口コミでも大絶賛する人多数。
「こんな美味い蕎麦食べたこと無い」
「府中で一番うまい蕎麦を食べさせてくれる店」
「口に出来ている事が「幸せ」と感じた唯一の蕎麦」
などと、書かれているならば是が非でも食べに行か . . . 本文を読む
東京都府中市にある“サントリー東京・武蔵野ブルワリー”で毎週金・土・日に開催されている大人気の“プレモル講座”へ、たまたま予約が取れたのでサクラさんと参加して参りました。
通常の見学コースとは違って特別なメニューがあるので、2ヶ月前からの予約でも告知があると週末はすぐに埋まってしまう大人気の講座です。
京王線分倍河原駅よりシャトルバスに乗車して約10分
サントリー東京・武蔵野ブルワリーへ到着です . . . 本文を読む
いつものアマゾンを徘徊中。今話題のスマートコンセントが2個入りでなんと!!
¥1,559(税・送料込み)
で、販売していたので使う用途も未定のまま思わず衝動買いしてしまいました。
(7/16現在 この価格では販売していません。リンクページも無くなっていました。)
単価的に一個あたりの値段で2個購入出来てしまった感じです。
購入時点では、レビュー記事も無かったのでちょっと怪しいかも?と . . . 本文を読む
今回ご紹介するお店は、JR両国駅東口から出て斜め前にあるちゃんこ鍋専門店「安美両国本店」さんです。
その名の通り昨年10月、昭和以降39歳で最年長の再入幕を果たされた大ベテランの現役力士“安美錦”関取(伊勢ケ浜部屋)のお店です。
口コミでもなかなか評判のお店で、なんと言ってもランチがリーズナブルなお値段で本格的なちゃんこが頂けるとの情報からサクラさんが決めていたお店なのでした。
雑居ビルの2Fに . . . 本文を読む
先日銀座まで出かけた際に、お店の店舗写真を撮っていたらスルスル~と手からiPhoneが滑り落ち…。
見事に、写真のように画面破損してしまった。
幸い画面は表示されタッチパネルも動作可能。
この秋登場すると噂されるiPhone新機種まで、このまま使い続けようかとも思ったのだが、いかんせん見た目カッコ悪いし貧乏くさっ^^;
自宅近所にiPhone修理専門店があった事を思い出し、取り敢えず代金次第では修 . . . 本文を読む
恒例の同展今年も拝観して参りました。
毎年全国から発掘される代表的な遺構をいち早く紹介してくれる同展。行くたびに新たな事実を知ったり発見があったりと毎年見逃せません。
江戸東京博物館 ここへはもう幾度来ているでしょうか?
同展エントランス
会場内の様子
江戸東京博物館 発掘された日本列島 2018
(動画:インターネットミュージアムより)
【旧石器時代】
天神段遺跡 石器時代(鹿 . . . 本文を読む