それ行け!礼子先生

手に余る仕事を抱え走りまわる日々を、日記のように綴ります。

セロリの炒め物

2024-04-11 15:04:00 | レイコサンのおおまか料理




セロリを生でいただくのも良いですが、
束になったセロリを見つけると、炒め煮にします。ちょっと和風になります。
束になったセロリをそのまま、2.3ミリ程の厚さにザクザク切ったものと、ちりめんじゃこをたっぷり入れ、炒めます。
サッと炒めて、だしの素、砂糖少し、酒、醤油で味付けします。ちりめんじゃこの塩味もあるので、醤油は控えめにします。(全部適当)素早くしなければ、セロリのカリカリ感がなくなります。(セロリは茹でません)
一人での昼食の時など、暖かいご飯の上に炒り卵と、たっぷりセロリの炒め物でいただきます。



我が家の春

2024-04-11 11:04:00 | 四季の花・風景




我が家の小さな庭の春。
ミニチューリップが咲きました。
手を広げ嬉しそうに笑っています。
しかし、小さすぎて目立たない。指を指して示さなければ、夫には分からなかった…
何故か、いつも春先は、身体の調子が良くない。どうも、季節の変わりに上手くついていけないらしい。これは子どもの時から変わらない。
まず、顔に出る。頬が真っ赤になる。薬は効かないし…。どこが悪いのかも分からない。
なるべく、外に出ない方が良いのだろうけれど、そうもいかず、ひたすら時が過ぎて行くのを待つのみ。
春を単純に喜べない、レイコサン。