それ行け!礼子先生

手に余る仕事を抱え走りまわる日々を、日記のように綴ります。

つかれたよー

2009-10-17 16:31:42 | ガッシュ画

昨日はNHK京橋文化センター、美しいガッシュ画講座がありました。
新人の方が多い。その上、生徒の合同展覧会が迫っている。
それプラス昼から新しい講座「いちばんやさしい水彩で描く四季の花」が、スタート。
だんだん眉に皺がよってくる・・・。
見かねた夫が、僕も一緒に行ってあげよう。と言ってくれました。
熱気と人いきれにあふれた講座でした。
見学に訪れた人も恐れをなしたか、いつの間にかいなくなってしまいました。
「大先生にいつも来て欲しいわぁ。」
なんと私をないがしろにした言葉!傷つくなぁ・・・。

昼からは、緊張・・・。
たった三人!だったけれどどのように授業を進めるか手探り状態。
もちろんお手本は私の本を使っています。
しかし、それをどのように活用するか?が大切!
第1回目はどうも理論に走りすぎた嫌いがありました(反省)。
次回からはもう少しやさしく・・・。
そんなこんなで、10時ごろから3時ごろまで喋りっぱなし。

帰りは夫と待ち合わせて高島屋で食料品を調達。
南海電車のコーンコースに上がると、新しいお店がいっぱい開店しているではありませんか!
今はやりの駅中ショップ。
重い荷物を持って見物。・・・・・・などなど。
家に帰り着いた時には6時過ぎ。
晩御飯は手抜きでお丼ときゅうりの酢の物。

もう疲れて声も出ない・・・。
でもえらいレイコサン!すばやく復活して明日の用意をするのでした。

 


流れのままに

2009-10-14 11:11:58 | Weblog
流れのままに・・・
なんて言うと格好がよいけれど、私の場合は行き当たりバッタリの人生。
ホンと計画性がない・・・。
子供の頃から計画を立てて何かをするということが駄目でしたねぇ。
変につじつまをあえあせるのが上手だった。
近頃、この計画性の無さを悔いている。・・・もう遅い?

昨日、したかった仕事に転職した若い方からお葉書をいただいた。
私にはその行動力と計画性がなかったなぁ・・・。

堂々としている。とか、恥ずかしいなんて言う人ではない。とか
言われるけれど、常にうじうじしている私がいるのです。
きっと、おとなしいといわれる人との違いは、
一瞬ぱっと一歩進むところでしょうか。(後で激しく悔やむとしても)
これに計画性がプラスされていれば、もっと素晴らしい人生を歩めたかも?
せん無い事をうじうじ悔やむレイコサンではあります。

上橋菜穂子のファンタジー

2009-10-13 13:54:50 | Weblog
今、上橋菜穂子さんの小説にはまっています。
つくづく私って昔から基本的には変わっていないのだなぁ。と思います。
小さい頃からずーっと、本を読むのが好きでしたが何より好きな本はファンタジー系のもの。漫画も大好きでした。
大人になっても、岩波少年少女文庫の人。

さて「獣の奏者」を読みましたか?
今、NHKのアニメで放送中。
その前には同じ作者で「守り人シリーズ」もアニメ化されていました。
両方ともおもしろいのですが、私は「獣の奏者」の方をお勧めします。
しかし、獣の奏者は4巻までありますが、3・4が文庫化されていません。
電車の中が書斎の私には、ハードカバーは重い・値段が高いの二重苦。
本屋さんに聞くと、3・4巻は3年後に出版されるとの事。
思わず「えーなんで?」と叫んでしまいました。
出版社の思惑・・・。
ハードカバー(子供向け)の値の張るほうを売りたいのではないか?
なんと汚い手を使う!
恐縮する本屋さんに、「あなたのせいではないのよ。」
と言いつつ、大憤慨したレイコサンではありました。
3年も待ったら筋を忘れてしまいますよね~。
子供向けとはいえ、とても重いテーマをファンタジックストーリーにしています。
どのようにアニメにしているのか?先日ちょっと見て見ましたが、がっかり!
子供向けに、と思いすぎているのではないでしょうか?

ともあれ、ハードカバーを買おうか?図書館で借りようか?
いま、悩んでいます。



お祭り騒ぎ

2009-10-12 10:51:22 | Weblog
昨日はもしかすると全国的に秋のお祭りだったのかもしれない。
南河内にある我が家の近くのお祭りは、だんじりが出ます。
だんじりといえば岸和田が有名ですが、あんなに大きいだんじりではありません。
各町内からかわいいだんじりがでているようです。
あまりにいいお天気!秋を探しに出かけましたが、
この近郊はみなだんじりが出るので、通行ができないところがいっぱい。
秋探しはあきらめて、孫たちの出品するバザーに出かけました。

            「くださいな」孫たちのお店 私も協力
「キッズバザー」だそうで、孫は先日来、何を出すか悩んでいたようです。
もっと早く聞いていれば、知恵も貸せたのですが…。
まぁ、これもお祭り。
下の孫など、売っているのやら、買っているのやら判らない状態でした。

我が家の近くに「大阪府立花の文化園」という大きな施設があります。
ウロウロ出来ないので久しぶりに入ってみました。
すると、文化園近くの集落が守っている、獅子舞の披露があるとのこと。
この集落は、だんじりではなく獅子舞を昔からお祭りのときに奉納している。
ということは知っていましたが、見たことはありませんでした。
笛や太鼓を引き継ぐ若者がいないという、どことも同じ悩みを持っているそうですが、若者が上手に横笛を吹いていました。なんだか見ていても嬉しい!
いい機会なので、それも拝見。

獅子が紙ふぶきを口から出しています。花の舞というのだそうです
優雅にきれいに舞う。という事を忘れたような舞い方に驚きました。
後はゆっくり園内を散策。写真もいっぱい撮りました。

             バラ園のディスプレー
もうそろそろ秋の花も終わりです。
帰りには、谷あいにひっそりとある和菓子屋さんで、キビ団子を買いました。
ひなびたいいお味でしたが、きびって少しえぐみがあるのでしょうか?
すこし舌をさすような後味がありました。
美しい空・雲・・・久しぶりに仕事もせず私の秋祭りでした。

大阪勧業展へ行く

2009-10-08 22:23:11 | Weblog
一昨日、テレビのニュースで見た大阪勧業展なるものに夫と息子とで行ってみた。
見本市みたいなものかなぁ。
大阪体育館で開催していたけれど、小規模ブースがひしめき合って、
いかにも中小企業です。って感じ。
あまりこんなところに行ったことのない私。
知りたがり屋の本領発揮して、あちこちに頭を突っ込むものだから、
息子が「お母さんあんまりそんなことをしていたら疲れるよ。」
必要なもの、興味あるものを見なければいけない。という。
私とすれば興味のあるものを見ているんだけれど…。

何が必要か?
案外まったく関係ないものと仕事が結びつくのではないか?
それが見本市。
ま、私の場合、一主婦としての立場で見てしまっていましたが。
あまり収穫なく帰ってきましたが、結構楽しかった。
大阪にもたくさん物を作っている企業があるものですねぇ。


台風一過

2009-10-08 10:18:07 | Weblog

昨日あれだけ大騒ぎしたのに
今朝はもう薄日が射しています。
本当ならば夫は今日、東京へ1泊の出張だったのです。
テレビやPCの気象状況を見ながら飛行機・講座のキャンセルに翻弄されていました。
彼も思わぬお休み。(もっとも補講という付けが回ってきますが)
どうも我が家の近くはひどい風も吹かなかった様子。

近畿直撃!と聞くと小さかった頃の大きな台風を思い出します。
一人暮らしの母に電話をするとその話になりました。
「ジェーン台風」という名前は忘れられません。年がばれるかな?
日本も昔は、台風の被害がとても大きかった。
小さいながらもその惨状に驚いたものです。
今テレビで見る、東南アジアの被害のようでした。
日本の被害が少なくなってきたのは、
治水や防災がだんだん良くなってきたせいなのでしょうねぇ。

晴れてきたので大急ぎでお洗濯。
明日は朝からNHK神戸文化センターの講座があります。
神戸まで電車を乗り継ぎ、2時間ほどかかるのです。
寝坊の私は、早起きがつらい!


久しぶりの休み

2009-10-07 15:03:47 | Weblog
今日は久しぶりに休み。
たまった家事もしなくてはなりませんが、台風騒動で気分がそがれてしまいました。

展覧会や仕事が重なると、着替えの服がソファーに溜まってきます。
今の時期着る服も一定せず、あれやこれやいっぱい出して大騒ぎになります。
外気温と電車の中、建物の中、温度の差が大きい!
どの温度を基準にするか?でも着る服が変わります。
季節の変わり目が一番ややこしい。
仕方がないのでソファーの服を片付けながら、
朝から服の点検をしています。
色々探していると忘れていた服が現れびっくりします。
今晩は、いっぱいアイロン掛けをしないと・・・。

昨日は、淀屋橋でラミエラの講座がありました。
グレーのフードのついたおNEWの黒のスポーティなブレザーに、
ユニクロのロイヤルブルーのヒートテックのタートル。
それにいただいたブルーの豹柄のストールをしました。
我ながら年を考えない恰好だなぁ、と少し恥ずかしい。
こんな時は元気よく歩かなくては洋服に負けてしまいます。
大股で元気に・・・しかし・・・
履きなれていないブーツを履いてランチを食べに行ったり、
買い物をしたりしたので夜は足が痛いと大騒ぎをしてしまいました。
年はごまかせないよー!

私の好きな和菓子

2009-10-05 10:32:42 | Weblog

昨日で展覧会が終わりました。
初日の中之島スケッチの会は、大成功!
雨も降らず、陽も射さず快適なお天気でした。感謝。
しかーし、それからズーっとお天気が悪く・・・。
こられる方も少なく・・・。

そんな中お知り合いの方から差し入れが!
私の好きな「モモヤ」の柿のお菓子1個。
笑うような大きな和菓子なのです。
名前のようにモモが有名なのでしょうが、私は柿が好き。
桃・栗・柿6個のお饅頭をいただいたとき、
もしかして小判が入れてあるかも。なんて思うくらい重い箱でした。
普通の和菓子の何個分でしょうか?
たねやさんの上品な和菓子だったら10個分?
重さを量ってみると350グラムもありました。
柿は、白餡の中に栗が入り栗饅頭の皮に包まれ、
その上を柿色のぎゅうひで包まれています。
モモヤさんは、東大阪では名前の知れたお菓子屋さんのようです。
機会がありましたらぜひ食べてみてください。☎06-6721-2564